「ほぼ平屋的ぐらし」の良し悪しを考察

平屋的な暮らしを考察したい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 『平屋に住みたいんです…!』という羨ましス!なお悩みは引き続き多いですねぇ(*´`*)
 

最近需要が増えている『平屋住宅』とは

平屋
平屋
平屋
平屋

2階に部屋がなく、1階だけで完結する家を純粋に『平屋』と言いますね。また近頃、スキップフロアの多様化やフリールームのような子供部屋にすることで、屋外から見ると一見『平屋』に見えるけれども、実は2階建てっぽい作りのお家も登場していたりしますね。

 

 

 

そもそも『平屋住宅』のメリット3つ。

①上下動線がない分、年齢を重ねても使いやすい。家事動線もラク

一般的に、1階に廊下がある家の場合、廊下がない家と比べて[2坪程度]広くなること実感しています。たかが2坪、されど2坪。壁と床と天井と照明と…というように、2坪廊下であっても建築費用は必要です。それが省けるのであれば、金額面のメリットはありますよね。

また、『家事動線が短くなる』という点。 わたしは意外にもこのメリットが大きいのでは?といつも考えています。キッチンで洗い物や調理をしながら、洗濯物を回したりお風呂を掃除したりとか。とにかく[ながら作業]がラクですね!

 

②水道配管が1階のみで完結すると、2階設備からの漏水を心配しなくていい。

単純に、水漏れが起こっても、天井が濡れて気がついた…!なんてことはありませんよね。※とはいえ、屋根からの雨漏りのリスクはどんな家にだってありますが。

 

③2階の生活音が存在しない。静寂。

これも地味に嬉しいメリットですね。2階の生活音というのは、防音対策はできるものの全くのゼロにするのは難しいものです。 平屋は、そういう上下階の煩わしさからは、解放されますね。

 

 

 

そもそも『平屋住宅』のデメリット3つ。

①基礎&屋根面積が広くなるので、工事費&修繕費は総2階建てよりも 増える

意外と知られていないこの事実。基礎や屋根面積は大きくなるので、その分の費用も高くなりがち。ぜひ、総2階建てと比較されるのがオススメですね。 特に、コンクリートの値段は年々高騰の一途で、基礎デカイとマジ泣ける。。全国地域性あるとは思いますが。泣)

 

②セキュリティ対策は…2階建てよりも意識高めで。

平屋というのは、2階建てと違って比較的簡単に家の中へ入れてしまう高さです。 (少しダサいですが)面格子を付けてみたり、防犯のためのセンサーライトを計画したり、泥棒を家に寄せつけないセキュリティ対策も大切ですね。

 

③トイレは…1台で間に合うのかしら問題。

2階建ての方でも『トイレは1台でOK!』という方はいます。これは、その家族の習慣や価値観にもよるので、絶対はありません。

とはいえ、平屋住宅に住む場合であっても、『2階建てのようにトイレを2台欲しい』という方もいます。その分の床面積や施工代金は必要ですが、無いと困る方も…いますからね!

 

 

 

完全平屋ではない…『平屋的暮らし』の魅力とは

ほぼ平屋暮らし
ほぼ平屋暮らし
ほぼ平屋暮らし1階
ほぼ平屋暮らし1階

わたしはこの家この暮らし、憧れです。38坪のおうち。子ども部屋や予備室だけが2階にあるので、将来夫婦2人暮らしになっても、それまでと変わらずに暮らせるので、ストレスフリーですよね。

もちろん、お盆や正月に来訪者が大勢泊まる時は、2階を使ってもよさそうです。

 

 

 

ほかにも事例を3つ

36坪の事例

平屋風な暮らし36坪
平屋風な暮らし36坪
平屋風36坪
平屋風36坪

 

 

37坪の事例

平屋風37坪
平屋風37坪
平屋風37坪
平屋風37坪

 

 

38坪の事例

平屋風38坪
平屋風38坪
平屋風38坪
平屋風38坪

 

 

 

 

平屋に暮らすには、まず何を優先するのか。

①平屋にはメリットもデメリットもある。

②完全平屋ではなく、子ども部屋だけ2階もアリ。

③子育て中? 子ども独立後? 爺婆時代? どこが最優先な家にする?

④平屋一択主義の方にこそ、2階建て計画も検討すると、冷静に判断できるかなと。

⑤【水害ハザードエリア】だとわかっている場合、2階建ても冷静に検討してみられることをススメます。

 

東沙織

今一度、家族で『優先順位』を検討してみると、答えがみえてくるのではないでしょうか??

暮らしの相談会では、こういう『平屋って、どうなんでしょう?』的なるお話もやっているので、ぜひ気軽にご予約くださいね~!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

中庭のある家は家相的に『凶』なのかを、考察します

家相について考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日はたまに質問に挙がる家相や鬼門についてまとめてみます。

 

 

こんな質問がありました。

家相のご質問
家相のご質問

ふむふむ。 まずは「そもそも家相や鬼門ってなんなんだ?」という方のために、前提条件としてお話しておきます。

 

 

 

そもそも家相や鬼門が誕生した理由

奈良時代以降、中国から伝来し、日本独自で発達したものといわれています。 診療や医学が発達していない当時の日本で、予防的考え方や疫病まん延対策ような考えに基づき、今に至った説が有力です。

家相 鬼門
家相 鬼門

例えば、朝は明るい太陽光を居住空間に入れて、風がしっかりと抜け、湿気がこもらないように配慮した間取りといった具合です。 当時は、現代のような効率的で機械的な対策はできず、間取りがとても重要だったことを思わせます。

家相イメージ
家相イメージ(赤線上に水や玄関が入らないように避けたりします。諸説有)

家相や鬼門というのは、『自然力を最大限有効に活かす術』だったんですよね。

 

 

 

計算された現代住宅にとって、家相の必要性とは

家相 図面
家相を意識して検討した図面(張り欠けは想定除外)

一方で、現代の住宅は高気密高断熱住宅。 採光や換気数値も法律で決まっています。昭和時代までのように『長屋だから奥まで光や風が抜けなくて湿気がこもりやすい家』なんて考えにくいのが…正直な見解です。。

家相自体の考え方は合理的です。 ただし、何もかも過不足なく家相に基づく間取りに反映させようとすると、わりとハテナな家になりがちです。。そういう家族をいくつも見てきました。

現代の住宅に暮らすにあたっては、家相を100%反映できなくても、心地よく暮らすことはできます。そこを理解したうえであってもなお 心理的に不快感があれば、家相に合わせていってもいいと思います。

わたしは『どこまで家相を気にするのか』が重要かなと考えています。『100%まで反映できなくてもいい』という心を持ち合わせておくことが大切だなと。

 

 

どこまで許容できるのか

  1. 抜本的に家相重視の間取りでないとイヤなのか
  2. 玄関だけ家相重視の間取りに変えることでOKなのか
  3. 水回りだけ家相重視の間取りに変えることでOKなのか
  4. 方位御札や盛塩などをまつることでOKなのか
  5. そもそも、気にしないのか

気にする方だとしても… 4の『方位御札や盛塩などをまつる』 こちらで納得されて建築される方も多いです。

 

 

中庭の家は、凶に滅される運命なのか!?

周囲をぐるりと建物に囲まれる『中庭のある家』は、屋根からの雨水排水計画が複雑化する場合もあります。 その結果、湿気が中庭にこもりやすくなってしまっては、、、マイナス空間ですよね。。

昔の人たちのいう…『湿気や陰気がこもる空間は凶』という意味においては、『中庭=凶』という見解も理解はできます。一応。。

とはいえ、中庭があれば道路からものぞき見られることなく、本当の意味で他人を気にせずに窓を開けられそうですよね。(気持ちよさそう!)

そうやって、家族がのびのび『中庭とポジティブに付き合っていける』のであれば、その家族のどこに凶が宿るというのでしょう。 むしろ令和時代に生きるわたしたちにとっては、『庭』や『中庭』の存在って…家のなかでも『吉が宿る空間』ですよね。

 

現代において中庭をつくるのであれば、『雨水排水計画が適切な、じっとりしない中庭』という点をクリアしていれば… 吉空間と理解していいのではないでしょうか( *´艸`)

 

 

 

さいごに個人的な見解をポロリしますと。。

(異論反論受け付けません…汗)

家相を全く気にしないご家族が、長年とても幸せそうに暮らしておられる(そう見える)姿をみると…… 家相うんぬんというよりは、暮らしへの許容範囲が広い人はある意味で幸せそうだなと。

『知らぬが仏』とはよくできた 納得できる言葉だなと思います 本当に( *´艸`)

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

【1時間でIKEAを楽しめるのか】猛ダッシュの買い物をしました。汗

IKEAを1時間だけ滞在した、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

先日は、急遽姉妹で 必要備品の買い出しへ行ってきました~! しかしながらIKEA神戸店では時間短縮営業をされていて(2020年6月18日現在も)、18~19時までしか現地にいられないことが判明。 それでも楽しむのがわたしたち流。 ということで、そのもようをご覧ください!笑

 

 

IKEAは平日と土日で滞在必要時間が異なる。

目的が明確な場合は 時間も短時間で楽しめると思います。 わたしたちは事前にチェックリストを作ってのぞみました! 到着したのが18時。

18時半頃~ 突如流れるBGM「蛍の光」

ちょうど1階のキッチン雑貨コーナーにいた頃です。 「まだ30分あるのに、焦るやんか!泣」と思う気持ちとは裏腹に、時間は刻一刻と迫ってくる。。

予算の中で、賢明な判断ができるのか。 考えるだけでバクバクする心臓。

 

 

2階のキッチンコーナーで時間使いすぎました。。

モスグリーンカラーのキッチン
モスグリーンカラーのキッチン

センスアンテナの塊である 現場監督あずいも。 彼女いわく、これからますます「モスグリーンカラー」がトレンドになるとのこと。

そんなことうだうだ言ってたら、キッチンコーナーに10分近くいすわるという失態。笑

 

 

 

【1時間でIKEAを楽しめるのか】おまとめ

時間がない時は、2階のショールームは見ずに、
『1階の雑貨コーナー』のみに注力して買い物するのが賢明です!笑

時間がない時は 見るor見ない をはっきり決めて臨むのが無難です。 やはり、IKEAは3時間くらい滞在してはじめて『満足~!』となるのがわたしの感覚です。笑

 

 

なんやかんや、いきおいで買ってしまうなど。汗)

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

自分で自分のごきげんをとれる暮らしを、めざしたい。

ごきげんの取り方って、じつにさまざまですよね。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

突然ですが、皆さんは「悩みや行きづまる時」には、どうやって切り替えをしますか? どうやって「自分のごきげん」をとりなおしますか?

 

わたしはお酒がのめず… コーヒーを頼りに自分の機嫌を取り戻すことが多いです。 目覚めたい時、悩んだ時、息がつまる時、アイデア不足で頭や心が疲弊する時、活気づけたい時、うまくいった時。 「一日3杯までの楽しみ」と決めていますが コーヒーと向き合うあの時間が好きです。 できれば豆を挽く行為も含めて大事にしています。

いつもたいてい、コーヒーを頼りに「自分の機嫌」をとってきました。

 

 

“COFFE WITH IDEAS“ アイデアがわくコーヒー

そんなわたしは過去に2度、じぶん仕様にブレンドコーヒー(「#AZUBLEND」)を 大阪高槻のある島珈琲の島焙煎士さんに調合してもらって販売をしました。 現在も2度目のブレンドを販売中です。

“COFFE WITH IDEAS“ アイデアがわくコーヒー

という思いで発案しました。 これからもコーヒーとは長く深いつきあいになっていきそうです。

あずブレンド
あずブレンド

 

 

 

人には人の「自分の機嫌のとりかた」がありますよね。

✓物体で機嫌をとるのか

✓空間で機嫌をとるのか

✓体験で機嫌をとるのか

ほかにも機嫌のとりかたは、実にさまざまですよね。

 

 

最近よくこんなことを言われます。

ちなみに、わたしが注文住宅の設計相談のご依頼を受ける層として多いのは『20代~30代のご夫婦ご家族』なのですが、

わたしのもとに来られる依頼者さんからは、最近よくこんなことを言われます。

「狭くてもいいので、わたし(ぼく)がひとりになれる場所がほしいのです。 書斎とかそういう本格的な作業部屋として使うわけではないのですが、できればその空間で気持ちをリセットしたい」

と。 これはまさに上記で挙げていた事例のうち、『空間で機嫌をとりたい』に該当しますよね。

 

 

わたしはいま、2020年5月にこの記事を書いているのですが、学校が休校になったり在宅勤務になったりなど「おうちで過ごす時間」が例年よりも圧倒的に増えているのは言うまでもありません。

家族同士が土日以外にも長く一緒に居続けることへの 心のもやもやが少しでも減るようにと、各家庭での『暮らしの創意工夫』が求められていますよね。 同時に『家でひとりになれる場所』も、ますます重要になるなとも思います。

わたしはより一層、ご家族が心をリセットしやすい暮らしづくりのアイデアを創出し応援したくなるものです。

 

 

そんなアイデア創出のひとつとして

よく好評いただく事例があります。それが『おこもり部屋』という、床面積わずか1~2帖の大人用の小部屋です。

おこもり部屋
おこもり部屋

共用空間(LDK)に隣接して設計計画をするのですが、『普段は収納空間』として使われていることが多いです。 可動棚になっているので、テーブルにしたり収納棚にしたり、用途替えも比較的簡単にできます。

1~2帖を計画できれば、ちょっとした『こもれる空間』『一人になれる空間』にもなり、人によっては『心のリセット』ができる空間としても活用できているようです。

おこもり部屋
おこもり部屋
おこもり部屋
おこもり部屋

 

 

複数人で一緒に暮らすというのは、家族でも容易なことではありませんよね。ゆずりあう心が無くなってしまうと…いつか気持ちのすれ違いで心が疲れることもあるかもしれません。

これから新しい暮らしや住み替えを考えている方にとって、 ぜひ『自分で自分の機嫌をとれる暮らし』という点も意識してみていただければ嬉しいです。

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

「新しい生活様式の実践例」を、わたしなりに設計で表現してみた。

まどり激変期が来ているのを実感している、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、個人みんなの調和が重要になってきていますよね。

一方で、家づくりの設計を行っているわたしたちの立場からすると、今後ますます『家のありかたや姿』考え方を見直していく必要があるのを感じています。

ちょうど、5月になり、厚生労働省が「新しい生活様式」のイメージを公表しましたね。なんだか難しいことが並べられているので、わたしなりに 少しだけ(かいつまんででですが)具体例を 設計目線で挙げてみました。

 

 

「新しい生活様式」とは

「新しい生活様式」の実践例

(第13回新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(令和2年5月4日開催)「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」より抜粋)より引用

新しい生活の様式
新しい生活の様式

 

 

 

設計としてわたしの目線で重要視できること

新しい生活の様式 暮らし目線で
新しい生活の様式 暮らし目線で

 

 

【具体例1】家に帰ったらまず手や顔を洗う

玄関には小さくてもいいので手洗いを。

玄関手洗い
玄関手洗い

そして、玄関から直行できる位置に脱衣室が計画できると無難かと◎

玄関から脱衣
玄関から脱衣

 

 

【具体例2】買い物は通販も利用

まとめ買いに対応したパントリーも重要視されるかもしれません。

パントリー
パントリー

 

【具体例3】筋トレやヨガは、自宅で動画を見ながら

【具体例4】テレワークやローテーション勤務

リモート部屋
リモート部屋
おこもり部屋
おこもり部屋

仕事や学習スペースとして、一人になれる空間が重要視されるかもしれません。

 

 

いかがでしょうか。 一言で「新しい生活様式」といっても そんなに価値を変えることなく設計でカバーすることはできるんです。 これらのリフォーム依頼も増えそうな予感がします。

とはいえ、どんな時も本質を見失わないように、資金面と生活とのバランス感覚を大事にしつつ向き合っていきたいものですね( *´艸`)

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

2階リビングって、実際どうですか?

2階リビングについて語りたい、2階リビング育ちの私あずです。 こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日はinstagramでいただいた質問『2階リビング』についてまとめてみました。過去のリライトブログです。

2階リビング

 

 

 

世の中には、2階にしかリビング計画できない人もいる。

2階リビングを選択される方の特徴5つ。

  1. 購入土地がそもそも小さい(30~40坪の大きさ)ので、物理的に1階がビルトインガレージとなる。
  2. 建築コストを考えると総2階にしたい。しかも個室を小さくしてでもリビングを広く計画したい。
  3. 家の前がスクールゾーンだったり、歩行者数の多い道路端。窓からの視線を遮りつつ明るさを取り入れたい
  4. 完全独立型の二世帯住宅を建てたい。結果、リビングだけではなく2階すべてが子世帯住宅スペースとなる。
  5. 1階全てを店舗として利用したい。結果、リビングを2階に計画することとなる。

などなど、概ねこういった理由が挙げられますね。ちなみにひまわり工房の場合、2階リビングにしたい方の理由数で圧倒的に多いのはやはり…完全二世帯住宅と店舗併用住宅です。

 

 

『2階リビング』のメリット

小さい家について本が続々と出版!

  • 小さな家を検討する場合、様々な計画方法があるのでオススメ(『スキップフロア』も2階リビングと同様の考え方)
  • 風や光を取り込みやすい。
  • お隣の視線を 設計次第で 避けやすくなる。
  • 水回りと寝室を同じ階にすると、【お休み動線】がラク。
  • デッキなんかにすると、ソトごはんも楽しめるね。

 

 

『2階リビング』のデメリット

  • とにかく、階段を上らないとリビングにたどり着けない。(いい運動にもなるけれど。笑)
  • 足を怪我したら…と考える慎重派さんには向かないかも。(ホームエレベーターつける選択肢もありますが。)
  • 階別にお隣の生活時間と逆になるけど、視線や騒音の問題にならないか 検討が必要。(メインのお部屋が道路に面していていればまず安心かと。)
  • 小さくても[ゴミ置場]室内にほしくなる。

 

 

『2階リビング』住人のおはなし

instagramに『2階リビング』についての考察を載せたのころ、実際の使用感などを教えてくださった方がいたので、まとめておきます。

うちの実家は、1階に玄関ホールを広くとって、ホールから続く中庭、お風呂、トイレ、客間、納戸、自営業なので事務所、事務所の出入り口があります。2階がLDKです。

そこで育ったので2階LDKに違和感を感じたことはなくて、今珍しいことに気づきました。

●メリット①:思春期に自分の部屋とリビングが近いので、反抗期も親がいるリビングと近くて結構コミュニケーションとってました。(とるしかない機会が多かった。笑)

●メリット②:道路の人の目を気にしないで済む。気候の良い時期に和室を網戸にしてカーテンも開けて風を通して昼寝するのは最高でした!リビングの窓も基本、目隠し(カーテン)いらずです。

●メリット③:ベランダで洗濯を干して、畳んで収納、が全て2階なので、今思えば階段の上がり降りなく出来てました。

 

▲デメリット:老後、親はどうするんだろう??

…くらいで、実家を出るまで住んだ22年間2階のデメリットは思いつきません…。1階LDKに住んだことがないので比べられないですが、これまで「なんで2階なんだよ!」と思ったことは一度もありませんでした!

 

 

大切なことおまとめ

わたし自身も2階リビングで育ったので、一長一短を感じます。

『2階リビング』の需要はありますね。最近だと、『スキップフロア』が流行していて、これはもはや2階リビングと呼んでいいのでは?と思います。

2階リビングの暮らしは、『光、風、視線、におい』など…目に見えないデリケートな部分にも特に配慮しておきたいですよね。

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

テレワーク部屋/リモート学習部屋/ワークルームのつくりかた

まどり激変期が来ているのを実感している、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、個人みんなの調和が重要になってきていますよね。

一方で、暮らしの設計を行っているわたしたちの立場からすると、今後ますます『家のありかたや姿』考え方を見直していく必要があるのを感じています。

今日は、前回のブログ記事から派生させて、「具体的にこういう暮らしの提案が増えてきそうだな」という事例をまとめてみました。

 

 

テレワークやリモート学習が 日常の一部になってきた

実際、テレワーク・在宅勤務を経験することになった方々は、2020年3~4月で急増しましたよね。 小学生さんはいまだオンライン学習が普及しきっていない状況でありつつも、大学生さんはオンライン授業が一般化してきましたよね。 ひまわり工房の大学生スタッフちゃんも、いまは『zoomを使ったオンライン授業』だと言っています。

この流れが 今後のしごととの向き合い方や 学校教育・学習環境の変化に影響を与えることは言うまでもありませんよね。

 

 

 

テレワーク・リモート学習できる場づくりが 家に求められている

集中モード大事にしたいけれど、
家族とは気配を感じつつ、ゆるやかにつながっておきたい。

書斎というよりも『ワークルーム』に近い感じ。

☟☟

大人にも子どもにも、『集中』と『つながり』の共存が要に

 

 

 

事例:リビング脇に、3帖のワークルームを計画

テレワーク部屋の作り方
テレワーク部屋の作り方

 

この事例のポイント:
用途によってかわるけれども、あえて挙げてみるならば…

  • 配線設備が整うこと
  • 予定が目に見えてわかること
  • お天気で時間間隔を察せられること
  • 背景があること(例:web会議の際、バーチャル背景使わなくてもいいような)
  • 家族とのつながりを感じながらも、集中モードにもなれるような空間構成

 

家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム

あとがき

もちろん、用途によって『ワークルーム』の計画の仕方はまるでことなると思います。 また、ワークは大人だけではなく子どもにも必要になる可能性は高いですよね。

これからも時代はますます 主人のためだけの書斎というよりは もしかしたら… 『家族それぞれ ワークできるための空間』が必要になるかもしれません。

わたしも 『ワークルーム』という可能性の幅を広げていかねばです~~!汗)

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【回遊動線】 どうして回遊動線にしたいのかを考えてみる。

キッチン通路について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、Instagramにてフォロワーさんからいただいていた質問に ふれてみます。

 

 

こんな質問がありました。

いただいたメッセージ
いただいたメッセージ
いただいたダイレクトメッセージ
いただいたダイレクトメッセージ
いただいたお図面
いただいたお図面

たくさんの言葉を束ねてメッセージをしてくださっているのですが、今回はあくまで下記2点をポイントにして考察続けていきたいと思います。

【要点1】 回遊動線を期待したい

【要点2】 キッチン背面は、引戸で隠せるようにしたい(冷蔵庫も含)

 

 

【わたしのポリシー】 前提条件を再び確認。

セカンドオピニオンとまではいきませんが、わたしは [別の設計士さんの作図]に触れることは とてもとても神経をつかうので。 めったにこういう質問には応答しません。汗)

とはいえ、すごく気になるテーマでもあり この度のInstagramLIVEとブログでの掲載を前提に 考察を承諾しました。 著作権などに抵触しないかは事前にフォロワーさんへ確認済。

 

 

 

ダイニング~キッチンの回遊動線

わたしが【ダイニング~キッチン】に回遊動線を検討する時、イメージとして 以下図面のように計画することも できます。
(※オレンジ色の矢印が動線イメージ)

キッチンのまどり動線
キッチンのまどり動線
キッチンのまどり
キッチンのまどり(右側通路:約40cmを確保)
キッチンのまどり
キッチンのまどり

 

 

 

 

 

そして本題へ。

結論をいうと、いま検討されている間取り計画は ある意味 的確。 とはいえ、質問者さんは「回遊動線」・「キッチン背面収納」を優先順位とされている様子。

このことについて、あえて補足できるとしたら。そう考えてみた考察がこちら。

手を加えたまどり
手を加えたまどり

バルコニーがはね出し(壁から突出するタイプ)でも計画可能ならば、LDKに広さが確保できますね◎  同時に、木造在来軸組工法の場合、緑色のあたりに柱など主要構造部分で補強したい狙いはあります。

こうすることで、キッチン左右両方が回遊動線可能となりますね。 回遊動線のイメージ写真は、上へスクロールしていただき…少し前の写真をご覧ください( *´艸`)

バルコニーイメージ
補足:バルコニーがはね出し(壁から突出するタイプ)

 

 

 

優先順位は?

 

  • 回遊動線の使用感を優先とするか
  • コンパクトなおうちの規模を優先とするか

どちらが優先順位高いかで 答えが導きだせたりもしますよね◎

もし回遊計画したとて、片方の動線をまったくつかなわないようであれば、むだになることもあるので。 『どうして回遊動線にしたいのか』を慎重にシミュレーションをして 判断されるのがいいと思います。

 

 

 

さいごに。

以前、同様の内容をおまとめてしていたので、 『扉付きのキッチンバック収納』については、こちらのブログを参照ください。 今回も要望のなかには、キッチンバック収納は実現可能かと判断しました( *´艸`)

今回のご質問者さんにとっては、やっぱりあくまで建築してくださる建築会社さんの担当者さんが 家のことをいちばんに時間をかけて熟慮して伴走してくださっているはずです。

わたしの今回のお話は参考程度に。 あくまで、担当設計士さんの総合的な判断が最も根拠としてふさわしいので、どうかご理解いただければ幸いです。

素敵な暮らしの器ができますことを、心より願っています。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

持ち込み家具と、造作家具。場所別でのオススメ解説

家具について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

 

 

「収納棚を造作(ぞうさく)してくれませんか?」 という質問は日頃から多くいただきます。 ただ、どこでもあちこち造作しまくると、のちのちの模様替えに支障をきたしたり、造作は基本的にオーダーメイドの提案のため、費用も増大するんですよね。

そこで今日は、できる限り造作したい気持ちはくんだうえで、『しいていうならばココがオススメ』という わたしの独断と偏見まじりでおまとめしたいと思います。

 

 

 

造作・造作収納でオススメなのがこちら

【1】リネン収納

家事室にある[収納棚やメモを書き留める机]になるもの。
家事室にある[収納棚やメモを書き留める机]になるもの。

脱衣室あるいは、脱衣室周辺にある室内物干し部屋。 またはリネン収納。

これらの収納棚には、日々使うタオルや下着、肌着などを主に収納できるようになっているます。 もちろん、既製品のスチールラックを設置してもいいかもですが、できれば耐荷重も期待できるような棚で 空間に無駄なく作りこむのもオススメです◎

 

 

 

【2】ダイニングカウンター

棚
上部に棚、下部に作業カウンター

上部と下部に構成がわかれていますが、あくまでどちらかだけでもGOOD!

もちろん、もちこみのテーブルを設置するのも選択肢としてはアリですけれどね。

上部の飾り棚は、DIYでも作れそうな予感はありますね◎

 

 

 

【3】ダイニング周辺の可動棚収納、そしてニッチ

ワークスペース
ダイニング背後に、収納棚

天井いっぱいまでもれなく収納したい人にオススメです。 さりげなくロールスクリーンで隠すこともできるので、持ち込み家具にはできない柔軟さがありますよね◎

さりげなくテーブル横に計画された『ニッチ』。こちらも建築と同時でないと あとからリメイクすることは難しいものです。 用途が決まっているようであれば、造作オススメです。

 

 

持ち込み家具でも、代用できるもの

【例】玄関の飾りカウンター

玄関のカウンター
玄関のカウンター

こちらは、ちょっとした置物程度なら、無印良品にある壁に着けられる家具シリーズもオススメです( *´艸`)
↓こちら↓

壁につけられる家具シリーズ
壁につけられる家具シリーズ

 

 

 

【例】トイレの小物収納

トイレの収納
トイレの小物収納

こちらは、カウンターと併用で使えるアイテム。山崎実業さんの素晴らしい1品( *´艸`)
↓こちら↓

山崎実業のトイレ収納
山崎実業のトイレ収納

 

 

おまとめ

 

造作するという行為は、いざ地震などの揺れが起こっても『転倒防止』につながります。 ただし、収納しているものたちは滑り落ちる可能性ありますが。

『大きな家具類が壁にくっついている』ということの安心感を優先されるなら、まずオススメです。

また、『空間を無駄なく使いきりたい』と思う方にもオススメです。 ですが、模様替えが好きな方だったり、家族の成長に合わせて家具を使いかえたいと考える人には、一度立ち止まって計画を考えてみるのもオススメです。

もしかして、造作でつくりこむよりも、その時々の用途に合わせて既製品を購入されて設置するほうが、賢明な選択になることもありますから( *´艸`)

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

家族の成長と、ベッド選び

家族の成長と、ベッド選びについて考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、Instagramにてフォロワーさんへ質問してみた内容を考察してみます。

 

 

こんな質問を投げかけてみました。

寝室イメージ
寝室イメージ

【質問1】 ベッドのサイズ(例:ダブルやクイーンなど)

【質問2】 使っているひと(例:夫婦でそれぞれ所有)

 

 

 

 

いただいた回答こちら【質問1】および【質問2】

9家族の方の事例を掲載してみました。 それぞれ似ているようで異なりますね!

ベッドについての回答1
ベッドについての回答1
ベッドについての回答2
ベッドについての回答2
ベッドについての回答3
ベッドについての回答3
ベッドについての回答4
ベッドについての回答4
ベッドについての回答5
ベッドについての回答5
ベッドについての回答6
ベッドについての回答6
ベッドについての回答7
ベッドについての回答7
ベッドについての回答7
ベッドについての回答8
ベッドについての回答8
ベッドについての回答9

 

 

 

ざくっとカテゴリーわけしてみると…

夫婦中心の回答

  • クイーンサイズ: 夫婦一緒に
  • シングル2台: 夫婦それぞれに
  • ダブル: 主人さん
    シングル: 奥さん

 

子育てに関係する回答

  • セミダブル2台: 夫婦+子ども(6歳・3歳)
  • ダブル2台: 夫婦+子ども(未就学児)
  • ダブル+ベビーベッド: 夫婦+子ども(未就学児)
  • ダブル+シングル: 夫婦+子ども(7歳・3歳)
  • クイーンサイズ: 主人さん
    セミダブル: 奥さんと子ども(未就学児)

 

 

※補足※ サイズイメージはこちらから

ベッドの選び方 dinosHPより
ベッドの選び方 dinosHPより
ベッドの選び方 dinosHPより
ベッドの選び方 dinosHPより

 

 

 

 夫婦中心or子どもと一緒?

夫婦中心に考えるのであれば、2人の寝返りやいびきなど、ライフスタイルによって就寝スタイルを決めていってもよさそうです。

とはいえ、歳を重ねるうえで、夜中のお手洗いや起床時間のズレなども配慮しつつ、ある程度プライバシーを確保しつつ別室にしたほうがいいと言われるかもいました。(フォロワーさんからのお言葉)

 

また、未就学児さんと一緒に添い寝をする前提で考察すると、やはり『川の字になって近いところで寝られるのが良い』というリクエストが多く挙げられました。

寝室イメージ
寝室イメージ
寝室イメージ
寝室イメージ

とはいえ、小学生にあがるにつれて 子どもたち自身もだんだんと自室で寝ることになると思います。 将来の夫婦空間に柔軟に対応できるベッドを選ぶのも選択肢ですね。

 

長く同じベッドで寝られるように、カスタマイズするのか。[大は小を兼ねる or 小で大を兼ねる]

それとも、

柔軟に将来の成長変化に対応できるよう 都度、買い替えるのか。

 

 

 

わたしのベッド構想例

誰得なはなしですが、もしもわたしがベッド購入を検討するなら下記の通りです。

  • 将来は、別室配置にできるように (わたしのいびきが問題)
  • フレーム: セミダブル(旦那)+シングル(私)を添わす
  • マットレス: ワイドキングサイズを敷く(左右約9cmずつ足らないが…)
  • 子ども1人or2人を 夫婦間に挟みながら子育て
  • 子どもの成長に合わせて、シングル買い足して添わす
  • 子育て中は、9~10帖の子ども室を寝室にする可能性もアリ。
  • もしや、妹に頼まれて預かる時は、猫と一緒に寝ることかもあるのか…?
寝室イメージ
いやぁ、慣れがないと難しいかにゃ、、

こんな感じですね( *´艸`)

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪