2021年も、変化と行動の年に。

明けまして、おめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

 

 

今年の目標は… ずばり…

激変する社会の変化に対しても、

柔軟さを忘れずにじぶんも変化する

ここに尽きるなと思うのです。

 

◉やりたいこと

◉できること

◉やらなきゃいけないこと

◉いまやらなくてもいいこと

 

この4点を見極めて判断すること。例年よりも柔軟に対応していく必要があるなと実感しています。 昨年猛威をふるった新型肺炎の影響は、2021年やはり色濃く残るかとも思いますし、じぶん自身も他人事と思わずに、『行動年』にしていこうと誓う今年。

どうぞ、今年もひまわり工房と東沙織をよろしくお願いいたします。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

 

 

日本中の住宅屋さんが抱える課題なような気がして、アンサーインスタライブします。

がんばる女性をどんどん応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の女性からも相談が寄せられています。今日は、住宅屋さんからいただいた質問に答えてみまました。

 

質問

 

 

👉LIVEでふれるネタは次のとおり

今回 おたより送ってくださった方:住宅屋さん

住宅屋Nさんからのおたより1

 

住宅屋Nさんからのおたより1

 

住宅屋Nさんからのおたより1

 

 

要約してみます

  • 帰郷と同時にこの住宅業界に入って一年半
  • 建築士の勉強しながら、日々お客様と打合せ中
  • お客様の要望をどのように聞くのか… どこまで聞いて良いものか日々悩んでいます。
  • 最近の施主様はインスタ等の画像にて、リクエストを言われることが多いです。
  • それを出来なくもないのですが、色味など、おうちのバランス的にオススメしにくいことももあります。
  • その時に『それは不細工になります』とは…ストレートに言えない場合、どう伝えればいいか。
  • 私たち住宅屋から伝えたいことが図面やCGや現地打合せでも伝わらない場合、どうしますか?
  • これが良いと思うものは人それぞれなので、施主様が満足なら良いのですが、、、
  • 「思ってたんと違う」ってことにならない為に心がけていることはありますか?

では、こたえてみましょう!

 

 

ポイントは5つ

  1. 叶えられたい要望が、法律や予算などの縛り条件と『見合って』いるかどうか。
  2. 見合っていない場合、代替え案を複数知っていただき、『冷静』になってもらう。
  3. 法律や予算とは見合っているが、一般論と差がある時は『念』を押す。
  4. 背中をポンと押すけれども、一歩離れた所からたたずみ見守る立場と気持ちで。
  5. 住宅建築というのは、1点ものの財産だということ。

 

 

まず、こちら2点について

  • 叶えられたいことが、法律や予算などの縛り条件と『見合って』いるかどうか。

  • 見合っていない場合、代替え案を複数知っていただき、『冷静』になってもらう。

まずは、法律にそぐわない場合は、なんとしてでも(汗)、事実を伝える責任があるので、「希望されている要望が実行できない」という旨を…できるかぎり丁寧に補足して解説しています。

また、誰にでも予算というものは存在しています。 身の丈に合うかどうかは優先事項にはなりますが、一方で見合わないから何もかも要望が却下…というのは、マイホームを計画される建築主さんにとって なんとも切なき結末ですよね。

であれば、「どうやったら実現に寄せることができるか?」という代替え案を設計士から教えてもらって複数案知っておくと、冷静に、納得して物事を選択しやすいですよね。

これを『妥協』ととらえるか、『優先順位の整理』ととらえるかで… その後のマイホーム計画へのモチベーションは雲泥の差で変わってきますよね。

 

 

つぎに、こちらの2点について

  • 法律や予算とは見合っているが、一般論と差がある時は『念』を押す。

  • 背中をポンと押すけれども、一歩離れた所からたたずみ見守る立場と気持ちで。

こちら2つについて。 法律や予算は じぶんたちに見合っているのだが、一般論から逸脱していたり、「木を見て森を見ず状態(周辺状況との兼ね合いが不成立)」の場合などは、設計者として感情的に物事を否定するのではなく、、、

あくまでまずは、一般論を伝えて差し上げることが誠意だと…わたしはとらえています。 もちろん施主さんが「あとで、なんかチガウカッタ~。汗」とならないように、できる限り設計士としても具体的事例写真などを使いつつ、補足説明をしていきます。

↓例をいくつか挙げてみました。

 

例1)壁紙えらびで 悩まれているお施主さんの場合

もし、ご希望されている『濃いグレー色の壁紙』をテレビの後ろ一面に広く施工すると、色に少々の圧迫感を感じる人もいます。 LDK18帖が…目の錯覚効果や体感として『狭く感じる』可能性はあります。

とはいえ、これは『自由設計』だからこそできる選択ですよね! なかなか多くの方ができることではありません。じぶんたちだけの自己満足がかえって『わが家感』・『リラックス効果』になるのであれば、この選択もまた〇〇さんらしい賢明な正解ですよね( *´艸`)

わたしは全力で悩ませますので、どちらが優先順位高めかを…家族会議なさってみてください( *´艸`)

↑まさしく、よくある質問に対する応答シーンです。照)

そしてこのお話をしますと… 「(お施主さま)あずさんは、個人的にどちらの選択をされますか?!笑」と言われること多数です。。ありがたやー。照)

 

 

例2)キッチンをフラットにするかどうかで 悩まれているお施主さんの場合

もし、キッチンをフラットにすると、LDK全体が隔たりなく より一体的につながる感覚になります。 こういった「何もかも見通せる環境」が心地いい人もいる一方で、じつは「洗剤も食器も何もかも丸見えになる」というのがストレスになる人たちもいるんです。

『キッチンの状態を、毎晩リセット(清掃)して翌日を迎えたい』という人もいれば、『キッチンは週一ペースのリセットが限界。平日はLD空間から視界に入りにくいように心穏やかに過ごしたい』という人もいるんです。

〇〇さんはどちらの傾向でしょうか? ニュータイプでしたら、今のキッチンじかんがどんな風にすごされているか…ちょこっと教えてください( *´艸`)

↑こちらも、よくある質問に対する応答シーンです。照)

 

共通しているのは・・・わたしは客観的に背中をポンと押すけれども、一歩離れた所からたたずみ見守る立場と気持ちを大切にすること。でしょうか。

 

 

図面でもCGでも何をもってしてでも、施主さんへ伝えられない場合?

今回のご質問者さんの問いにあったこの一文についてなのですが。 法律や予算には適合していることを前提とすると・・・。 それでも施主さんへ伝わらないとなれば、、、自分の常識に疑問をもつことも大切かもしれません。  そもそもすごく思い入れや意図がある要望(優先順位が高い)なのかもしれないことを忘れちゃいけないなと思うのです。

住宅屋さんとして、一般論(客観的)な視点はもちろん大切なのですが一方で、この家族には『かけがえのない選択肢』なのかもしれません。

  • じぶんの常識は、他人の非常識
  • 他人の常識は、じぶんの非常識

わたしはこの言葉を若いころに知って、愕然としたことを覚えています。 『これは非常識ですよ』という言葉は、さすがに誰を相手にしてもわたしは言いませんが、

ふと『この人たちにとっては常識なのだ…!』とじぶんで腹おちさせて理解を進めることは多々あります。 それが、ひまわり工房の家々の特徴なのですから。( *´艸`)

 

 

住宅建築というのは、1点ものの財産だということ。

住宅屋さんにとっては誇りある財産ですし、

建築主(施主)さんにとっては、夢がカタチになった財産です。

意味合いは異なりますが、どちらにとっても大切な財産であるからこそ、 わたし自身も設計者として 前向きなおせっかいを言いたくなる時もあります。 ですが、背負っている価値観をお互いにおしつけあわずに、折り合いのつけどころを探すのも…なんとも言葉にできない豊かなじかんです。

わたし自身も、答えを一生探し続けるであろう今回の問い。 断片的でしたが、少しでも質問者さんの望まれている答えのかけらになれたのであれば幸いです。

東沙織
東沙織

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

異業種から転職して『建築のしごと』はできますか?

がんばる女性をどんどん応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の女性からも相談が寄せられています。今日は、子育てママさんからいただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

質問相談『異業種から転職して建築のおしごとできますか?』

(実際のメッセージがこちら)

おうちづくりを通して住宅営業の仕事に憧れをもつようになりました。

今は、銀行の営業をしているのですが、転職してあずさんみたいな素敵なお仕事できるでしょうか?(0歳の子どももいます)

 

 

なるほど~!さて早速答えていきましょう。

 

 

 

建築の分野には、土木系(理系)建築と
住居系(文理系)建築がある。

『理系科目ができないから、建築のしごとが出来ない』と最初からあきらめるのはもったいないなと、そう思っています。わたしもそんなに理系科目が得意ではなく、文系のほうが得意でした。でもね、なんの仕事をするにも多かれ少なかれ、理系分野(例:数学や物理)には触れます。意識しないだけで、実は触れているものなんですよね。お金のやりとり年齢計算「四則計算」、物をいかに軽くもつか「テコの原理」とか。

要するに生きることって、理系体験の延長ですよね。

本当に、数Ⅲや数Cや物理の高い理解が求められるのは、『土木系(大型)建築』分野で働くひとたちです。公共建築がわかりやすい例ですね。なので、今回の質問にある『住居系のしごとに興味がある…』ということであれば、そんなに理系科目を頑張りすぎなくてもお仕事はある程度できるようになります。ただし、建築士を取得したい気持ちがあるのであれば、資格試験で問われる一部の分野で、少し苦労をするかもしれません。(私の事例ですが。笑)

 

 

実は、建築世界で働くひとの多くは、建築の学校を卒業していない。
もちろんしごとは素晴らしくできる。

びっくりしますよね。建築の学校を卒業していなくても働けるのです。その事例の一部がこちら。

  • インテリアショップの企画担当や販売士
  • 内装店(カーテン、照明、壁紙…などのショップ)
  • 電力会社、水道会社、ガス会社
  • 不動産店
  • リフォーム店
  • ハウスメーカー
  • 工務店

ええ?!あれ?!途中から「あれっ?」てなりませんでした? そうなんですよね。リフォーム店やハウスメーカー、工務店であっても、建築の学校を卒業していなくても多くのひとがバリバリと働いています。

ポイントは、職種。

営業、企画、設計、インテリア設計士、現場監督、事務、経理… いろいろと建築の世界にも職種はあります。設計や現場監督には確かに建築士という専門的な資格が必要になってくるのですが、そのほかの職種については、必ずしも資格は問われないのが一般的です。なので、結果的に建築の学校に行かない(行かなくても十分にしごとができるひと)が一定数いるんですよね。

 

 

 

建築系学科を卒業しても、建築系の就職をしないひともいる。

これって、どの業界にもあるあるですよね。例えば教育学科を卒業したけれど教員にはならずにOLになったとかもよく聞きます。

『必ず専門職に就職することだけが、幸せのすべてではない』ので、銀行員になってもいいし、公務員になったっていい。IT系に従事してもいいし、フリーランスで雑貨を作ってSNSで売ったっていい。「学費を出してくれた親に申し訳ないから、何がなんでも3年間は専門職に就職しなきゃ。」って無理強いして就職することを親は喜ばないと思うんですよね。畑違いであっても、じぶんが出会った『ここでこの人たちと私らしく働く』っていう決意を表してくれたほうが親としてはきっと嬉しいハズです。それは、家業が建築であっても芯は変わらないんじゃないかと。

 

 

建築系の学校を卒業せずに他業界で就職し、その後ご縁あって建築系に転職するひと。この人たちが個性的で面白い!

一方で、まったく違う業界で働いてきたひとたちには、彼らのしごとの流儀があるんですよね。常識を逸脱するような新しい価値観をもっていたりもします。なので、転職では有利に扱われることもしばしば。

『家づくり』というカテゴリであれば、他業界からやってくる人が圧倒的に強みを生かすこともできるんですよね。要するに、(はじめの話に戻りますが)必ずしも理系が苦手であっても、建築のお仕事は楽しんでやっていけるということ。本当に好きだ~!って思えるお仕事なら、じぶんの強み(好きなことや得意なこと)を生かしてどんどん好きになっていけます。

私なら、『発信すること・妄想すること・言葉』これが大好きなので、じぶんの強みを生かした目線での『暮らしの設計士』を努めています。わたしのブログやinstagramがまさにソレですね。

 

 

『建築の周り』のおしごとも面白い。

  • 家具職人、家具企画
  • 材木店
  • 建築資材メーカー
  • ファイナンシャルプランナー(お金のこと)
  • 外構(緑、ガーデン)プランナー
  • 整理収納アドバイス
  • 大学研究室勤務
  • クリエイティブ発信拠点での勤務
  • 建築系ライター
  • 建築系エディター
  • 建築系webメディア、SNS関係

 

必ずしも、『建築を作る』ということだけがすべてではないんですよね。建築の『周りにあるしごと』も面白いものです。『作る』『教える』『伝える』『見守る』いろんな関わり方があります。だから建築って面白い。

 

 

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

フィーリングがあう、あわない。なんかチガウ…。これは一度トライしてみるのが近道です。なので迷ったら、『まずはやってみたい方向へトライしてみる』と後悔がなくなっていくなと、わたしならそう言えます。受験も採用試験も同じで、とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

そんなわけです。
勉強できなくっても大丈夫やん。
大事なのは、置かれた環境がどこであれ、一生懸命になってみること。

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

ヒアリングで、わたしが大切にしていること

なかなかディープなおはなしも好きな、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

家づくりにおいて、ヒアリングを大切にしたい、わたしです。今日ははわたしが日頃メンタル的に大切にしていることと、技術的に大切にしていることをまとめてみました。そんなブログです~!

 

 

家は、買う人も相当なパワーがいるが、
差し出す人(提供側)も同様にパワーが必要

東沙織

東沙織

何年しごとをしていても、人を相手におしごとをしている以上は 時に、『コミュニケーション』に悩むこともありますし。 相性のマッチング具合による気持ちの浮き沈みもあるものです。人間だもの。。(みつを風)

なので、わたしは『緊張をほぐすための魔法』として次のことをルーティーンにしてやっています。

  • 初回面談前は、ご予約名を見て人物像を半ば勝手に妄想する
  • 初回プラン提案前は、ヒアリングに基づく提案選択肢を準備し妄想する
  • 次回以降の打合せ前は、ロールプレイング(打ち合わせ妄想劇場)をする

こんな感じで、『緊張をほぐす』ためには、わたしにとって『妄想』は必要不可欠だったりします。

 

 

 

段取八部とはいうものの…

家づくりは、打ち合わせも現場での施工も『段取八部』とはよくいうものです。 とはいえ、段取をどれだけしていても不測のできごとも時にはおこるもので。 また、お施主さん側で とっぴおしもないアイデアが湧いてくることもあるもので。 準備通りに進むばかりではないんですよね。

相手の気持ちにもう一歩深く入り込めるような『柔軟さ力』っていうのが大切なんだろうなって、年を重ねるごとに感じます。 というか痛感しています。

人によっては『場数を踏む(ばかずをふむ)』ことが速く得意になる近道だ なんてよく世間で聴くこともあります。もちろん嘘ではないと思います。 とはいえ、これだけ日進月歩 新しい情報が飛び交うなかで、昔と同じことをやっているのだけが正解とも 言えなくなってきました。。

だからこそ、『柔軟さ力』で情報をキャッチできる「アンテナの感度」も場数とおなじくらい大切だなと、自分自身の経験から そう言えます。

 

 

 

 

技術的に大切にしていることとは

家づくりの基礎
キメキメのわたしですね。汗)

3つのかけざんのバランスを大切に

①空間

②時間

③ひと

 

 

①空間的に大切にしていること

わたしは日頃、どの方も共通して[ヒアリングシート]をつかって情報をまとめることに活用しています。 キギョウヒミツにつきお見せできずごめんなさい<(_ _)>

とはいえ 時に、わたしから差し出すヒアリングシートを差し置いて 『情報過多な状態』で来店される方もいます。 これまでたくさんの時間をかけて情報収集されてきたんだろうなと思い、まずはその思いの丈を聴くことに徹します。 決してわるいことではありません◎ その方には、その方の流儀がるんですよね。

 

通常はヒアリングシートに基づいて『優先順位の整理』を行います。

  1. 必ず実現したい
  2. どちらでもいいけどできれば実現したい
  3. 予算や法律などの条件が合えば実現したい

こんな感じで、1~3位まで順位分けしていただきます。そうすると、家族間でも空間づくりへの価値観のちがいが現れてくることがあります。 その時は、そっとわたしのほうで 仲介にはいります( *´艸`)

この時、もしも『広さ』のことで数字指定された時(例:リビング20帖)、本当にその指定された広さが適当かどうか、使い方の意図を聴きながら答えを導いていきます。

なので、あまり数字的広さに執着をもたず、まずは『その空間を誰がどういうふうに使いたいか』のイメージを伝えられると無難ですね。

 

 

②時間的に大切にしていること

  • いつまでに引越しを行いたいのか
  • 補助金期限など、時間的制限があるのかどうか
  • 出産や里帰りなど 打ち合わせが継続できるかどうか
  • 法律上の制限が厳しい地域など、手続き時間が必要かどうか
  • そもそも打ち合わせ時間が確保できるかどうか

これから時間配分も、長い時間の家プロジェクトの中で大切なこと。もしも守れない場合は、わたしたちのほうからやむなく 建築に携われない旨を伝える必要がでてきてしまうので、できるだけヒアリングの際に傾聴しています。

 

 

③ひと的に大切にしていること

  • わたしたちへの信頼度
  • わたしたちから依頼主への信頼度
  • 社会的に常識ある方かどうか
  • 将来に渡って、一緒に暮らす家族の変化予測

この家プロジェクトの主人公はだれなのか。ご家族ふたりなのか。それとも5人なのか。3世代なのか。 などなど、移ろいゆく可能性も予測しながら 将来の介護のはなしまで及ぶこともしばしば。 介護用ベッドが掃き出し窓がある部屋におけたほうがいいねだとか。いたって20代の会話と思えないような時もあります。

とりこし苦労とは思いません。ですが、考えこみすぎてしんどくならないようにだけ、わたしも気にして差し上げています。

 

 

 

こんな感じで、一言に『ヒアリング』と言っても色んな切り口があるんですよね。わたしはできるかぎり約2時間のヒアリングの中で、そのご家族の芯なる部分にふれられるように努めています。

が、なかなかヒアリングって、奥が深いものです。( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

品番は変わりゆくもの。そして過去情報の何もかもが頭に入っているわけではないという話。

家づくりの質問についてのやりとりついて まとめておきたい、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

ふだん、Instagramを中心に匿名の方から家づくりのご質問』を多々いただきます。毎日5通以上はDMいただきますが正直追い切れていましぇん。。 リアクションをいただけるって、生きてることを認めてくれているようで、本当は嬉しいものなんです。

ところが、毎日のように「この部屋の帖数教えてください」 「この壁紙の品番教えてください」「この窓のサイズ教えてください」 「このこのこのこのこのこの……以下略」 という質問の嵐をいただいておりまして。。 そろそろ匿名の方からの質問の多さに 心が疲弊しているのを実感しています。(そのために裏アカウントがあるのだろうか。汗)

今日は、魂の叫びブログ記事かもしれません。( ノД`)

 

 

 

Instagramは本来、楽しむためにあるのだがしかし…

ひまわり工房インスタグラム
ひまわり工房インスタグラム

わたしが専門的なことを発信しているので、そこに期待して(匿名者さんが)質問されるのは じゅうぶん承知の上でお話続けてゆきます。

個人アカウントさんが質問を受けるのと、わたしのようなアカウントが会社をしょって質問をうけるのとでは、『答える重み』と『影響力』が正直ちがうと(おこがましいですが)思っています。。 発信すること自体は個人であっても、意味としては『ひまわり工房としての発言』と同等の意味をもつものなんですよね。

さらに。 わたしが発信する情報には、お施主さんの理解があって続けられるものであり。 お施主さんもわたしと質問者さんとのやりとりをご覧になっていることもあるので、やっぱり匿名者が相手であっても、適当には質問に答えたくないなと そう思うわけです。

 

 

 

だれしも、時間は有限であるということ

よくご質問にある[壁紙の品番]もコロコロ変わります。 [窓の大きさや帖数]への質問も、目視でなんとなくわかるのですが信ぴょう性を過去データを参照して確認します。 [他社様のマイホームトラブル]に関する相談も、どういう意図があってそのようになったのかわかりかねるので、結果…わたしまで心が痛んでしまいやす。。。汗)

わたしにとっても時間は有限なので、目の前のお施主さんのとの時間を優先として。 結果、わたしのオフな時間に匿名者さんへお返事をしている次第です。(全部は返しきれていませんが、、、汗)

おいでませ、ひまわり工房へ~!
あずです

匿名者さんに対して時に、 『この内容は、わたしあずではなく、あなたの担当営業さんや設計さんに聞かれるべき内容だよ』 と心の底で思うこともあります。 とはいえ…きっと言いにくいんだろうなと思う一方で、わたしたちひまわり工房のお施主さんには、仮にもこういう行動をとってほしくないなと(泣) いつもプレッシャーを感じては努めているものです。

建築中もその前後も、信頼のおける『あなたの家のことを一番熟知している担当者』に質問を聴かれるのがもっとも賢明です。 どうしても、どうしようもない時こそ、誰か他人を頼るのも選択肢ですが、きっとそれはわたしではありません。 頼る先は、建築請負契約書の約款に記載されています。。

 

 

 

わたしなりの解決法を そっと伝授します

①建築資材の品番が知りたくなったら、担当営業や設計士に聴いてみて。

②間取りのことで大きさを知りたくなったら、担当営業や設計士に聴いてみて。

聴いてみる時に、あずさんのインスタを活用してもいいので(インスタのページ開くなどしてOK)、目の前の一番理解あるプロに聴いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

対面動線とスライド動線という、マニアックなキッチンのおはなし

なかなかディープなおはなしも好きな、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日も、悩める子羊さまから質問をいただいたので 答えてみます。

 

【質問】キッチン・ダイニングテーブルとの関係性

おたより
おたより

要約すると…

◉間取り迷子である
◉キッチンとダイニングテーブルの配置が決まらない
◉メリットデメリットが知りたい
などなど。

ということでしょうか。さて、答えてゆきましょー!

 

 

 

 

キッチン関係については、次の記事でもおまとめ中

それぞれの、リンク先に飛びます~✈

『キッチンは奥さまのために選びましょう…』という時代は終焉をむかえたよね

キッチンは引戸が定番。さらに最近の冷蔵庫や食器棚の奥行きは深い。通路はとれる?

キッチンには、ガスかIH? どちらがいいのだろう?

 

 

 

 

キッチンとダイニングテーブルの配置は多様化してきた

◉対面動線
◉スライド動線
◉独立動線  etc…

今日は、対面動線スライド動線について、考察してみますね~!

 

 

 

対面動線について

変形地の家
対面動線の事例
対面動線
対面動線
キッチンの腰壁
対面動線 (赤穂市新築)
上郡町 リノベーション
対面動線 (上郡町リノベ)
  • いわずもがな、最近ではアパートでも採用率高くなってきましたよね。
  • それくらい、年齢関係なく支持されやすいということでもある。
  • LDK空間への入り方動線仕方次第では、手元が隠れやすい逆もしかり
  • 急な来客時もキッチン内が片付いていない状況を 見られないようにもできる。
  • 配膳するときに、ヨイショって、カウンター立ち上がり部分に置く方多いね。ちなみに、フラットキッチンならさらに置きやすいけれど、キッチンのお値段高くなる。。
  • 家事動線を短くすることに一役かってくれる。
  • 家が小さくなることにも貢献してくれがち。

 

 

 

スライド動線について

対面動線
対面動線
スライド動線
スライド動線の事例
LDK
スライド動線 (赤穂市新築)
オープンハウス
スライド動線 (たつの市新築)
  • 別名「ストレート動線」
  • ここ数年で急激に仲間入りしてきた 新しい動線方法。
  • ダイニングで勉強したりする子供を横目に見つつ、家事できるのも特徴的。
  • やり方次第だけど、LDからは手元が隠れにくい場合も多い。
  • 配膳がラク! 手の動きが横へスライドするイメージ。
  • やり方次第で家事動線が長くなるかもなので、設計士さんとの相談大事。
  • 動線が長くなる時は、2WAY(2つの動線)を作るのも選択肢。

 

 

大切なこと おまとめ

家づくりの基礎
キメキメのわたしですね。汗)

①キッチン動線は様々ある。
②どの種類が合うかは事前のイメトレ重要。
③メリットデメリットあり。
④使用の仕方次第では、使いづらく感じることもあるので。やっぱりイメトレ大事。
⑤困ったら、優先順位ねー!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

踏切線路沿線の土地、旧来のつきあいへの不安。この土地買うべき?

なかなかディープな相談をいただいた、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日も、悩める子羊さまから質問をいただいたので 答えてみます。

 

【質問】購入したい土地の見解と、担当建築士への伝え方

おたより
おたより

要約すると…

◉いいなと思う土地があるが、線路踏切がちかい
◉旧来からある付き合いに、少々の不安
◉担当建築士へ 案出しが上手く伝わらない
などなど。

ということでしょうか。さて、答えてゆきましょー!

 

 

 

 

前提条件として、土地探しについては、次の記事にておまとめ中

それぞれの、リンク先に飛びます~✈

土地の呪縛。土地と建物は同じ販売会社である必要は……ないです。

お墓の近くの土地を買おうと思います。どう思いますか?

【土地購入の時】売出し金額以外に必要なチェックたち。

 

 

 

 

さてまず、線路踏切がちかいことへの考察

鉄道沿線の家
鉄道沿線の家

線路や踏切が近いという状況。つぎのことを確認してみたいですね。

  1. どれほどの頻度で、車両が通過するのか?
  2. どんな時間帯に、車両が通過するのか?
  3. どんな車種の、車両が通過するのか?
  4. 高架橋や迂回できる道など、移動ルート手段は?
  5. 騒音は、どれほどのものか?
  6. 洗濯物は、屋外干しできそうかどうか?

まだほかにもありますが、まずはざっとこんな感じ。

特に、[ワンマン電車]なのか、[新幹線]なのか。通過する車種によっても、まるで住み心地は変わります。 高速鉄道や新幹線の場合は、高速通過する時の音と振動が 課題にあがりがちです。 たとえば家の地下に新幹線線路が通過する場合、鉄道会社と特別の取り決めを行い誓約書なるものを提出することもあります。

途中、質問にあった[鉄粉]についてですが。これまでひまわり工房でも何度か鉄道沿線に家を建築してきましたが、築25年以上経った家の外壁であっても、通常の経年変化(色褪せやシーリングの縮れ)で留まってくれています。

じつは、線路近くという立地問題以前に、[鉄粉]については、どの現場でもおこる可能性が0ではないもっと大切なことがあります。 それが、建築中施工時の刻み鉄粉による[もらいさび]。こちらのほうも じつはデリケートな問題に感じていて。(わたしは。)

建築というのは、一般的に現場でも鉄素材を刻むシーンがあります。 その際の職人さんの「後片付け」という心配りひとつで 課題は解消するものです。

 

話はもとに戻りますが。

昼間と夕刻、夜間、それに平日と土日。 購入しようとする土地は、いったいどんな周辺環境の変化があるものなのか。実際に何度か足を運んで知ってみるのも無難ですよね。

 

 

 

旧来からある付き合いに、少々の不安

家々が建ち並ぶ
家々が建ち並ぶ

築年数10年を超える家々が建ち並ぶエリアなど、すでに隣保の空気感ができあがっている場所へ住み替えする場合。 旧来から住んでいる人たちは、一般的には[迎え入れてくれる姿勢]であることは多いです。

ところが、新たに家が建つことで日当たりや風通りがわるくなったりするなど、不満を思う人もすくなからずいるのも、これまた事実。 これは新規分譲地であれば、一斉に新しいお家が建ち並んでゆくので、こういった負担はほぼなく フラットなつきあいをスタートできますよね。

とはいえ、すでに隣保の空気感ができているほうがルールに従うだけだからラクだとか。世代が離れているから頼りやすかったり、何かと隣保のおつきあいを先輩住人が引っ張ってくれやすかったりと。 いいこともあるんですよね。 そこに住む人次第でもありますが。

 

 

担当建築士へ、案がうまく伝わらない

これは、

写真を、複数枚用意して伝えると、

課題クリアしやすいです( *´艸`)

結構、何枚か事例をあつめて伝えるのがポイントです。 そして、『こういうのはチガウンデス』という事例も、同時に伝えるのがより理解が深まりやすいものだと自負しています。

 

 

動画でも、まとめてみました。

クリックしていただけると、このお話をまとめた動画がみれますよ~◎

https://twitter.com/azyu_azu/status/1218537282333896707?s=20

 

さいごに決めるのは、建築士や営業さんの手腕ではなく、じぶんたち自身。

どんな理由であれ、じぶんたち家族がOKであれば、それは正解だということ。

悩まれていたら、ぜひまずは無料相談会にてご相談くださいね( *´艸`)

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

工務店の探し方。その前に…優先順位の整理が大切なおはなし。

工務店探しについて相談をいただいた、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は工務店が数多くあって混乱気味だと言われていた方から質問をいただいたので答えてみます。

 

【質問】工務店探しについて教えてほしいのですが…

家づくりのご相談
家づくりのご相談

要約すると…

◉現在兵庫県小野市在住
◉間取りの自由度という面で、工務店に惹かれている
◉とはいえ、その数が多くて、判断しきれない

ということでしょうか。さて、答えてゆきましょー!

 

 

 

 

前提条件として、[工務店探し]の前に、次の5つを確認

  1. 総額予算を、どうやって誰と決めたいか
  2. 土地探しを、どうやって誰と行いたいか
  3. いつまでに、引っ越しを行いたいか
  4. 誰と暮らす家にしたいか
  5. 何を優先順位に高く設定したいか

細かく言えばきりがないのですが、ざっと気になるのはこんな感じでしょうか。具体的にイメージがわかないこともあるかもしれないのですが、要点はこんな感じです。

下記に1つずつ、まとめてみました。

 

 

1.総額予算を、どうやって誰と決めたいか

毎月の支出に関連してくるので、ここはシビアに考えたくなりますよね。 家づくりは、資金計画が成功の鍵を握っていると言っても過言ではありません。

融資される金融機関へ真っ先に出向いて[資金計画]をされようとする方もいます。でもできれば、金融機関だけの判断ではなくて、家を建てる工務店の見解も重要だと…わたしはよく相談会でお伝えしています。

返済計画上、返済開始20年経過あたりが学資金がかさみ、返済開始25~30年経過あたりが家のメンテナンス支出がかさむ背景もあります。 ご年齢や家族計画に配慮して[工務店側からオススメする資金計画]という視点もあります。

総額予算決めの際も、(家を建てたあともおつきあいの続く)工務店が味方になれれば、強みだともいえますよね。

 

 

2.土地探しを、どうやって誰と行いたいか

インターネットが普及した今、[じぶん自身で土地探し]をされる方もいます。 また、手あたり次第、不動産店の会員登録を行って資料請求される方もいます。 もちろんどちらもまちがってはいません。

一方で、じぶんたちにとっての『家づくりの味方』を早々から見つける方もいらっしゃいます。 どういう意味かというと、『家を建ててほしい会社の営業や設計担当と二人三脚で、土地探しを行う』ということを意味します。

前者と後者で比較すると、わたしは後者派であり、オススメしています。 餅は餅屋とはよくたとえ話にありますが、不動産店さんでは家を建てたその後の暮らしのことまで描いてはくれません。。切ないですが事実ですよね。(稀にいらっしゃるかもですが。。)

『いいな』とちらつく土地があるようであれば、家を建てる前提で家づくりの味方(例えばわたしとか←照)も同時に声をかけておき、土地購入前に設計的考察をしてもらうのも無難ですよね。

 

 

3.いつまでに、引っ越しを行いたいか

続いては、スケジュールのおはなし。わたしの場合、ひまわり工房の打合せ期間~工事期間を合わせると、出会ってからお家の引渡しまで約10カ月~1年であることが多いです。

これは、土地がスムーズに決まった事例であって。 例えばこんな事例は期間が1年を超えることもあります。例えば

  • 土地探しに時間をかけたい方
  • 建築会社という パートナー探しに時間をかけたい方
  • 休日返上で働いていて、家のこと考える時間がとれない方
  • 両親の土地など、司法書士に合筆や分筆を依頼すべき時
  • 出産前後で、一時的に打合せをストップしたい方
  • 金融機関での事前審査に引っかかる時
  • 直系家族の不幸など、空気をよむべき時
  • 受験年や、大手術があるなど一大事の時
  • 夫婦の心がすれ違い状態の…時。。汗)
  • こだわりの極みな家を建てたいが結果、打ち合わせ時間が過度に必要な時
  • 店舗併用住宅を計画される時
  • 地盤改良が発生した時
  • 天災や台風、長雨などがあった時
  • 地域独特のルールで、祭りの時期は建築をストップさせられる時

ほかにもあるけれども、まずはこんな感じです!汗)
結局のところ、『いつまでに引っ越しを行いたいか』という【期限的ゴールを決める】とスムーズに動きだしやすいです。 というか、営業や設計さんがスケジュールを組みやすくなります。 突如起こるご家族のアレコレごとは、こちらも柔軟に対応していくことに努めています~!

 

 

 

4.誰と暮らす家にしたいか

これも意外と大切で。いろんな家族のカタチがあるものです。たとえば…

  • 単世帯(1家族完結型)の家づくり
  • 二世帯や三世帯の家づくり
  • 1.5世帯(未婚の娘息子も同居)の家づくり
  • いつか同居するかもしれない…を察した家づくり
  • 敷地内同居(隣どうしに)で別棟の家づくり
  • 両親が全額出資する、両親先導の家づくり
  • 愛犬や愛猫を多頭飼いする家づくり
  • いつかのパートナーを見据えた家づくり
  • 売却前提(仕事現役時代だけのための)の投資系家づくり
  • 開業後、お客さんが使う前提の 家兼店舗づくり
  • 息子夫婦にプレゼントしてあげたい 家づくり

まだまだあるけれども、本当に主人公はいろいろです。常識を覆される家族のカタチに、わたしもたくさんであってきました。 おじさん(定年間際)と姪っ子のための二人暮らしなどもありました。 「なんでそういう暮らしをされているのですか?」というのは一番デリカシーのない質問であって。 ヒアリングをさせていただく際に、角が立たないとうに慎重に わたしも傾聴しています。

結局のところ、一緒に暮らし主人公が多ければ多いほど、意見の数も多くなり、足並みをそろえるための時間も必要です。 家族内でのもめごとが起こらないように、家づくり草創期に ご家族に『誰と暮らす家にするのか』の意思を伝えておくのもオススメです。

 

 

5.何を優先順位高く設定した家にするのか

  • 月々の支出を、死守する家
  • 第三者評価に比重を置く家
  • 省エネに比重を置く家
  • 高断熱や高気密に比重を置く家
  • 換気計画をコントールしやすい家
  • 耐震対策に比重を置く家
  • 火災対策に比重を置く家
  • メンテナンスの言いやすさに比重を置く家
  • 設計・デザイン力に比重を置く家
  • 動線計画や間取りに比重を置く家
  • 会社のブランド力に比重を置く家
  • 個人のブランド力に比重を置く家
  • 地域での信頼感に比重を置く家

などなど、めちゃくちゃありますよね。まだまだありますが。汗) 家族には家族の優先順位があるんですよね。 この優先順位をつけておくと、ここから先も、パートナーを探していきやすいと わたしは考えています。

 

 

 

パートナーを探す方法はいくらでもある。

  • インターネットで検索する
  • Instagramで検索する
  • 専門雑誌を買ってみる
  • 建築屋さんの見学会に行ってみる
  • 友人知人・職場の同僚や上司に聴く
  • 家族や親せきに聴く
  • 職場でお客さんや患者さんなどに聴く

などなど。関係性があるところにヒントが隠されているものですよね。

ちょうど、取材いただいた内容が公開となったので、こちらのもペタリと。

家づくりの基礎
家づくりの基礎

ショールームや見学会に行くことも、『空間体験』としてはもちろんアリだとおもいます。 でも同時に、いつまでには引っ越したいねという『時間的ゴール』も決めて動いてみると 家づくりにメリハリがでてきますよね!

そして何よりもわたしが大切にしていただきたいのは、『ひととの出会い』。 どんな価値観や人間性の営業さんで設計さんで。 これは、相談会や見学会などで 何回か話してみないことにはわからないかもしれませんが、わたしはこの時間をもっとも大切に観き分ける時間としていただきたいなと思っています。

さいご決めるのは、営業さんの手腕ではなく、じぶんたち自身。
どんな理由であれ、じぶんたち家族がOKであれば、それは正解だということ。

悩まれていたら、ぜひまずは無料相談会にてご相談くださいね( *´艸`)

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

『お風呂の窓・トイレの窓・玄関の窓』 狭小空間の窓はいるのかしら問題

狭小空間の『窓の在り方』について話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

今回、[狭小空間]として定義するのは次のとおり。

☑︎お風呂
☑︎トイレ
☑︎玄関

 

 

狭小な空間に『窓がある時』の、特徴

お風呂の窓
お風呂の窓

①物理的に風をとり入れられる
②明るさも少々期待できる
③ニオイもんだいの救世主となる…かも
④季節関係なく窓開ける人(←やっぱりいるのよw)にもオススメ◎
⑤間取りがうまくおさまらないこともある
⑥ボディシルエットがお隣さんに伝わってしまう恐れが…
 

 

 狭小な空間に『窓がない時』の、特徴

トイレ
トイレ

①まどりの自由度は高まる
②窓掃除は…なくなる。笑
③照明ありきの使用になる
④ニオイ問題はディフューザーや換気扇に頼ることになる
⑤圧迫感や閉塞感を感じる人もいる
 

 

わたしから、フォロワーさんへ質問してみた

☑︎お風呂
☑︎トイレ
☑︎玄関
アナタなら、どの部分の窓がなくても生活できそうかしら??
アパート体験、一戸建て体験、マンション体験などなど、思い思いにコメントしてくださいませ〜!

Instagramにて、フォロワーさんがせっかく4万人ほどいらっしゃるので、質問をさせていただきました。コメント欄にいただいた回答なので、アカウント名は伏せずにそのまま公開しております。

 

 

回答を一挙公開

どの空間にも窓欲しい派
どの空間にも窓欲しい派
窓
どの空間にも窓欲しい派

◉どの空間にも、窓は必要

 

 

玄関の窓は欲しい派
玄関の窓は欲しい派

◉トイレ窓は不要
◉お風呂窓は換気のために必要(要虫対策)
◉玄関窓は、明り取り程度に必要

 

 

 

お風呂の窓はいらない派
お風呂の窓はいらない派
お風呂の窓はいらない派
お風呂の窓はいらない派

◉お風呂窓は不要

 

 

玄関窓はいらない派
玄関窓はいらない派
窓
あえてなら、玄関窓はいらない派

◉お風呂窓・トイレ窓は必要
◉玄関窓は不用(玄関ドアの一部がガラスなので、そこから光は入る)

 

 

 

窓
狭小空間の窓について

◉お風呂窓・トイレ窓は不要
◉玄関窓は必要(玄関が広く感じる場合など)

 

 

窓
狭小空間の窓について

◉狭小空間に窓がある/狭小空間に窓がない。ともにメリットデメリットある。

 

 

【回答を総評すると】 価値観は実にさまざま。

◉自然光や自然換気を、優先するのか。
◉掃除の不要さを、優先するのか。

この点が選択肢判断の基準となりそうですね。

 

 

 

補足も含め、いかがでしょうか?

①狭小な空間には、『窓不要』という人もいる
②不要というよりも、小さい窓ほしいという人もいる
③暮らしの仕方で、オススメは異なる◎

いち意見として参考になれば幸いです( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

2階に洗面スペースを計画する時の、メリットデメリット

2階に水まわりを計画することについて話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。《プロフィールはこちら》

『2階に水まわり』とは、トイレ/お風呂/キッチン/手洗い器/外用水栓… などなど。便利ではある一方で、留意点もあります。 今日はなかでも『洗面スペース』にしぼってお話をしてみます。

 

 

洗面スペースは『1階だけ』にあることが、多い

手洗い
手洗い

 

2階建てのお家を 例にします。

【1階】くつろぎのLDK、洗濯および浴室空間
【2階】洗濯物干し、子ども室や寝室などの就寝空間

こういうおうちって、注文住宅や建売住宅関係なく、一般的に今も多いですよね。就寝空間は2階にあるにも関わらず洗面スペースは『1階のみ』という事例もこれまた多いのも事実。

「さぁ就寝だぁ!」っていう気分で寝室のある2階に移動したにも関わらず、『あぁ、歯磨くの忘れた…。』という経験、あり…ませんか。笑)

質問

 

 

 

【質問&回答】大人のあなたは、いつ、夜の歯磨きをしますか?

Instagramにて、フォロワーさんがせっかく4万人ほどいらっしゃるので、質問をさせていただきました。

質問
質問してみました。

 

【1】王道の回答 『寝る直前に歯を磨く』

王道の回答
【1】王道の回答『寝る直前』

まさに、合理的ですよね。そのまま寝室に直行GO! とはいえ、前述したように、「歯磨くの忘れた。。」とならない前提でのお話です。 寝室がある階に小さくてもいいので、歯を磨けるスペースがあると理想的ですよね。

 

 

【2】多かった回答 『風呂に入る前』

回答
【2】多かった回答 『風呂に入る前』

これも次いで得票数高かったです。(別に投票制ではないですが。笑)

 

 

【3】意外と多い回答 『お風呂で歯みがき』

お風呂で歯みがき
【3】意外と多い回答 『お風呂で歯みがき』

番外編かなくらいに思っていたら、この意見『お風呂で歯みがき』をする方も多かったですね。 ある意味合理的! 一緒に流してしまうのですから。

実際、24時間限定でこのアンケートとっているのですが、どこかのタイミングで集計すると かなり2~3位に食い込む回答だとおもいます。笑)

 

 

【4】そのほか複数あった回答 『髪と一緒の考え方』

回答
【4】そのほか複数あった回答 『髪と一緒の考え方』

これまた、合理的考え方。髪を乾かす前後という回答。 髪と一緒に組合すという事例はたしかにわかりえる。 『髪乾かしたら、もう寝よう』という動線でしょうね!

 

 

【5】興味深い回答 『15分以上はみがき』『複数回に分けて歯みがき』

回答
【5】興味深い回答 『15分以上はみがき』『複数回に分けて歯みがき』

集計をとっていると、ふだん何分くらい歯みがきしているのかという『分数』をおしえてくれる方も続出。5分、10分、15分、20分… 様々な意見が飛び交いました。

『食後するのがっつり歯みがき』+『就寝直前の簡単みがき』という事例も3件ほど回答ありました。 個人的にはこの方法が気に入りましたね。 わたし自身も、歯列矯正を行っている時代はこのやり方だったのを思い出しました。再び実行しようと思います。笑)

 

【回答を総評すると】歯を磨くタイミングは実にさまざま。
理想論をいえば、寝室階小さい洗面空間があればベストですよね。

 

 

2階にも洗面空間をつくるときの留意点

まず、2階に水まわり(今回でいうと洗面空間)のある家というのは、最大のメリットとして、就寝との流れがスムーズということが言えますね。 ベランダやバルコニー、窓掃除などで水がほしい時にもスムーズだと言えます。

デメリットは、漏水のリスクが0ではないということ。また、水道工事や設備投資費用がかさむ点も言えますね。 とはいえ、維持点検ができる計画をしたり、設備投資費用も抑えられるお品もあるので、あまり窮屈に考える必要はなさそうです◎

 

 

水まわり関連で、【2階】に計画した事例

2階にトイレを計画する

トイレ

2階に水まわりの代名詞、『2階トイレ』

寝室がある階には必ずあってほしいと…焦がれるものですね。とはいえどんなメリットやデメリットがあるのか、くわしくはこちらのページにて。

→ 『2階にトイレをつくるか悩んでいます…』 という、ご相談がありました。(答えますね♩)

 

 

2階にキッチンを計画する

2階キッチン

2階に水まわりの… というか2階リビング時あるあるの選択。『2階キッチン』! こちらもメリットデメリットはあります。我が家も実は2階キッチン。リアルな状況など…くわしくはこちらのページにて。

→ 2階キッチンってどうなの?(答えますね♩)

 

 

 

補足も含め、いかがでしょうか?
いち意見として参考になれば幸いです( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。