社会情勢と家づくり。いつが建て時なのか?

今話題の質問について回答しておきたい、私、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

2022年4月29日現在、私たちの生活はじわりじわりと円安の影響を受けてきていますよね。

レギュラーガソリンが170円になる時代とか…ほんの1年前では想像もつきませんでした。

 

 

 

原油の値上げは家づくりへの影響に直結している

例えばひまわり工房でつくる家は『木造在来軸組工法』といって、たくさんの材木をつかいます。世の中の木の家も多くがこの工法です。

伐採したばかりの生の木を住宅建築に使うわけにはいきません。 木は製材し、乾燥をさせる工程があるのが特徴的です。『製材』にも『乾燥』にも、燃料として重油や灯油、石油などが使われていいると…製材業務にあたっている方々から聞きます。

私たちが車に補充する量とはちがい、建築の世界では『多量の燃料』を使用します。円安の現在の社会情勢下では、燃料の値上げも留まる予測が難しいものです。

こういうことが背景にあり、現在材木のコストがあがっている理由が想像ができるかと思います。もちろん、下記の工程でも燃料は使っていて、昨年からメーカー各社も、何回かに分けながら値上げにふみきっています。

・資材の運搬

・壁紙の製造

・断熱材の製造

・上下水道管の製造

・建築用ガラスの製造

要するに、石油を原料にした建築材料全般が影響を受けているということです。

輸入しながら製造しているもの(例:食器洗乾燥機、トイレ、風呂)は、別途『ロックダウン』の影響を受けていることもあります。。

 

 

新規契約の固定金利も上昇してきている

金利の上昇も頭の片隅にちらつく方も増えてきているのではないでしょうか。

いつが家の建て時・リフォームのやり時なのか。

私は未来を読める人間ではないので、結局のところ予測はできません。

『期待的観測をしながら待つ』というよりは、『動けるときに動いてしまう』というのも…方法としては存在しているという風に、そっと背中を押して差し上げることが 今の私もできることだと自負しています。

わたしも…自邸づくりにかなり影響受けていますが、『今動く』ということにしました!!!(プレッシャー!!!汗)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

新築版「こどもみらい支援事業」with私的解釈

今話題の支援事業について補足しておきたい、私、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

今日は、今話題の国の事業についての少し解説をします。(引用元:支援事業HPより)

 

 

こどもみらい支援事業とは

子育て世帯または若者夫婦世帯が、こどもみらい住宅事業者と契約し、
高い省エネ性能を有する新築住宅を建築する場合、住宅の省エネ性能等に応じた金額を補助します。

=「こどもみらい住宅事業者しか申請ができない」ということになります。(当社は登録済み事業者です)

※施主自らの申請は不可

 

 

支援事業の対象者とは

まだ子どものいない私の世帯であっても、若者世帯に該当するので、
この支援事業を受けられるということですね◎

 

 

対象となる新築住宅とは?

土砂災害警戒区域であれば、(特別警戒区域ではないので)
この支援事業を受けられるということですね。

 

 

多くの住宅会社は『一定の省エネ性能を有する住宅』に該当するかと思います。
住宅というのは、上には上の住宅がありまして。認定住宅やZEH住宅であれば、支援額もあがっていく仕組みのようです。

 

注意すべきところは、交付申請(エントリー)のタイミング。
申請予約をしていたとしても、交付申請(実質正式な申請)の段階では基礎工事を終えておかなければいけないということ。

 

 

 

対象期間は?

 

 

手続き期間は?

前述したように、交付申請時点では、基礎工事完了の写真を提出しなければいけません。(↓イメージ:公式HPから引用)

というわけで、支援事業の予約は9月末までですが、いずれにしても交付申請の期限は10月末まで。

今日現在4月22日からだと、約半年には基礎工事を完了して交付申請をしておく必要があります。

  • 地盤改良がある場合…
  • 土地造成期間が予定より超過する場合…

10月末期限ギリギリ時期は、書類の不足やデータアップロードのトラブルの可能性がつきまといます。。弊社ではこうした観点から独自解釈ではありますが、『令和4年9月1日までに基礎着工できること』がエントリーの条件としております。

 

 

補助額は?

 

補助額にかかわらず、国の予算に到達した段階で支援事業終了となります。
過去にも似たような給付事業などが存在していましたが、予算というのは前触れがあまりにも急な印象です。。

結果的に予定していた時期より早々に終了したり… わたしも悔しい思いをしてきたことがあります。。泣

ですので、補助金や給付金というのは『ほしいならば早々に動く』『早々に動けないのであればアテにしない』という心がけが…必要といったところですm(__)m 大きな声では言えないのがホンネですが。汗

わたしもできる限り最善を尽くしていきます! 夢に出てくる日々を過ごすことになりますが…がんばります!!汗

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

【土地購入の前に読んでほしい】売出し金額以外に必要なチェックたち。

土地購入をしたい方々のお手伝で、8月は動き回っています。 こんにちは! ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

『土地購入』というと、取引価格にばかり目がいきがちですが、今日は色々と必要費用や必要工事があるということをまとめてみました。

 

土地の状況を把握しよう(現場で確認編)

土地探し
土地探し
  • 水道メーターは入っているか?(不完備の場合、負担額増。)
  • 現在、貸し駐車場かどうか?(駐車場の契約期間があるので、即建築が不可能なこともある。)
  • 隣の家との境界状況は?(不明確な場合、第三者立ち合いの元で確定する必要アリ。)
  • 隣の家との境界ブロック状況は?(何もない場合、自己負担額増。お隣さんと金額折半の可能性もアリ。)
  • ブロック塀が7段以上(1.2m超)ある?(この場合、4mごとの控え壁工事or撤去工事が負担額増)
  • 土地内の高低差状況は?(切土や盛土で高さを平均にするための工事費用増)
  • 歩道段差がある場合、車進入が可能?(歩道段差を切り下げる負担額増)
  • 家の前の道路状況は?(4m未満の場合、自分の土地を削って公共へ提供しないといけない可能性も。)

 

土地の状況を把握しよう(不動産情報で確認編)

  • 用途地域は第一種低層住居専用地域?(高さ条件が厳しいので、希望の家が建てられないかも。)
  • 用途地域は商業地域?(条件が比較的ゆるいので、どんな建物が近所に建つか不明瞭。)
  • 事業主は 仲介? 売主?(売主の場合、仲介手数料がいらないなんてことも◎)
  • 一度も建物が建ったことがない土地?(初めて家が建つ土地の場合、下水道受益者負担金が必要になることも。 ※西播地域の目安は700円/㎡)
  • 埋蔵文化財指定の場所かどうか?(指定があると、調査時間が必要。※目安は1か月~)
  • 造成土地の場合、造成工事完了予定はいつか?(支払い発生時期要確認)
  • 建築条件つきかどうか?(建築条件がなければ、どの建築屋さんでも建てられます)

 

+(以下の内容を不動産屋さんで確認)

  • 土地登記費用
  • 土地固定資産税や都市計画税
  • 土地売買契約に必要となる印紙代
  • 土地仲介手数料

 

 

土地の状況を把握しよう(家のプロに相談編)

土地

  • 公図が存在するかどうか?(公的測量図が法務局に存在しない場合、建築確認申請の許可がおりるのに時間がかかる傾向。)
  • 古家つきを購入する場合、解体工事費用は?
  • 水道管は古いかどうか?(築年数が古い場合、水道管口径変更による負担額増)
  • 土地地耐力があるかどうか(予測しかできないけれど、アドバイスはできる)
  • 土地ののり面がヨウヘキで仕上がっている場合、安全かどうか?(ヨウヘキの検査済証がない場合、希望通りに家を建てられないかも)
  • 用途地域は第一種低層住居専用地域? (2階建てだとしても、どれほどの高さの家を建てられるか)

 

不動産情報のチラシを見ても、何をどう見たらいいのかわかりませんよね。。実はこのように、チラシの取引価格以外に必要となるものが様々あります。ありすぎですよね。。泣)

そういう、チラシに計上されていないグレーな費用が分かってくると、買うべきか否か判断ができますよね。

土地を買ったあとも、先行外構(家を建てるための土地整備)が費用が必要なこともあるので、土地購入前に 家のプロに土地の相談をしてみるのは賢明だと思います。

チラシだけではわからない、別途工事や手続き費用など、『本当の土地にまつわる費用』をお伝えすることができるので、ぜひご相談くださいね~!

 

 

Twitterはブログの元ネタ発信中

土地探しのお手伝いも、お声がけくださいね~( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

住宅ポイントについての最新情報と、「情報の病」を患っている患者さんのおはなし。

住宅ポイント制度について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
今日は、「住宅ポイント」についての最新情報と、「情報の病」を患っている患者さんのおはなし。という…時事ネタめいた内容でまとめてみました。

 

次世代住宅ポイント制度とは

住宅ポイント

2019年10月の消費税率引上げに備え、良質な住宅ストックの形成に資する住宅投資の喚起を通じて、消費者の需要を喚起し、消費税率引上げ前後の需要変動の平準化を図ることを目的とし、税率10%で一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、様々な商品と交換できるポイントを発行する制度です。(国交省HPより引用)

なかなか難しいので 私なりに 平たく解説すると・・・

消費税が上がってしまった今、家を建てるのって勇気いる人いますよね。 なので国としては(上昇した消費税分の一部にはなりますが、)せめてもの生活応援として、家電やら食品に引き換えできる権利を与えますね~。

といった概要です。 どうでしょう? 伝わりましたら幸いです。照)
ちなみに、ひまわり工房で対象となる方々には、既にお声がけしています。

 

 

現在の審査進捗状況と 心の余裕

住宅ポイント事務局と連日連絡を取りあう わたしの見解を 一例ではありますが、少しおまとめします。 ※書類不備がないことを前提にしています。書類不備があるとさらに審査期間は延長しています。

2020年3月に【工事完了申請】済のひと ※弊社例

→5月にポイント発行され 商品交換申請済
→6月末現在、希望商品の到着待ち

2020年3月に【工事完了申請】済のひと ※弊社例

→6月末現在、未だ審査中

※完了申請とは、工事事業者が気をきかせて(照)、工事完成前にも関わらず 前もってポイント予約する申請行為のことをいいます。

住宅ポイントについてHPより引用
住宅ポイントについてHPより引用

現在、あいにくのコロナ禍により 書類審査をする事務局が 時差出勤や職員不足になっているとのおはなしを(事務局とのやりとりのなかで)確認できました。

さらに事務局では、期間限定の申請であることから(前例もあまりなく)混乱する工事事業者からの質問対応に追われるほか、消費者さんからの直接の問合せも爆増しているようです。

わたし自身も 事務局さんの電話先の対応から…「ああ、本当に大変なんだな…。」というのが知れたため、あまりせかすようなことは言いませんししていません。 電話先の人の心情をせいいっぱい想像を重ねて 寛大な心で 事務局さんからの連絡に 日々 わたしも対応しています。

 

 

 

情報社会のなかで…

じつは以前も「エコポイント」という名で 少し似たような国の事業がありました。でもその時は、事業の存在を知る消費者さんは少なかった印象です。

ところがどっこい、いまは良くも悪くも情報社会。。他人の行動が気になっては じぶんの現状と比較してしまう…そんな時代。(わたしも例外なくです。泣)

「家づくり情報」も Instagramやインターネットで勉強しつくして臨む方が増えている印象。 もちろん、情報を知ることは大切だとわたしも思います。 まして家づくりとなると価格も高いお買い物なのでなおさら。

 

「住宅ポイントの交換商品が、3か月経ってもまだ届かない~!」 などという匿名者のSNSへの書き込みは、日頃たくさんみかけます。。

そのお気持ち…わかるんです。。工事事業者であるわたしも、じっさい『審査中』とまでしか状況がわからないんです。。(´;ω;`)

ひたすら ポイント発行が許された暁である『ハガキが届くその時』がくるのを 妄想しながら待ちましょう。泣)

 

頭でっかちなりすぎて 目の前で実務を行うひとをうかがってばかりいては… 家づくりはうまくいかない… そう思うのです。 結局のところ インターネットが家を建ててくれるのではなく、あくまで人と人とが 知恵と技術を折り重ねあって家は出来上がっていくものなのだから。

「住宅ポイント」にのみならず SNSで情報の病を患っている患者さんを数多くみかける今日この頃。 あらためて、目の前にいるパートナーである担当者を信じて二人三脚される姿勢を大切にされてはいかがでしょうか( *´`)

東姉妹
東姉妹

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

家造りには予算がある。思い描く家が、想定よりも200万円くらいオーバーする時に見直せるポイント

建築的コストダウンについて、改めてお伝えしたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

家づくりには予算がある

お金

予算のない家づくりなどありませんよね。だれしも上限が決まっているわけで。2000万円のお家なのか、2500万円のお家なのか、3000万円のお家なのか。 思い描く家がいくらくらいなのか、なかなか想像つかないものだと思います。

ヒアリングをさせていただいても、必ずしも予算通りにいくことは少なく、誰しもが『何かしら譲歩しながら』身の丈にあう家を検討していくものなんだと思います。

 

 

予算より200万円くらいオーバーする時、建築的に見直せること

下記の建築的項目を見直してみましょう。(一例)

  • 屋根の形状をシンプルに変える(切妻ではなく片流れに)
  • 総二階建てにしてみる
  • 外壁材を金属や塗り材から窯業サイディングへ変える
  • 車に乗る頻度が少なければ、カーポートをなくす
  • 玄関ポーチ雨がしのげるくらいの広さする
  • 窓からの布団干しがOKなら…バルコニーをなくす
  • 将来1階で寝るなら、2階のトイレをなくす
  • 2階の子供室収納を大工造作ではなく持ち込みにする
  • 床材を見直す(栗・松・複合フローロングなどへ変える)
  • 窓サイズ小さくしてみる
  • 特殊な開け方の窓ではなく、引違い窓にする
  • ウッドデッキ自作してみる

 

  • 室内戸を引戸からドアへ変える
  • 浴室戸を引戸からドアや折れ戸へ変える
  • キッチン・お風呂・洗面台をメーカー変えたりグレードダウンする
  • 洗面台既製品のものへ変える
  • 開閉しない窓であれば、FIX(開かない)窓にする
  • 断熱材を発泡ウレタンから高性能グラスウールへ変える(推奨しません)

ちなみに赤色の項目はコストダウン額が大きく青色の項目はコストダウン額が小さいです。

 

 

上記のうち、どこまで譲歩できそうでしょうか?

家づくり

もちろん、すべてを譲れる方なんていないでしょう。笑) それは承知のことなので安心してください。冒頭にお話していた『200万コストダウンするため』には、全て譲歩する必要はないのでね。汗)

『これと、これなら譲れる』となった場合、建築会社さんと譲り合いながらどこまですり合わせていけるかの話し合いに期待がもてそうです。

 

 

何を優先するのか。

間取り? 外観? 使用する材料? 性能? コスパ?
それとも… おつきあいしていく工務店?

きっと、設計図ひとつあれば、どこの建築会社さんでも同じような家を建ててくれることでしょう。とはいえ、それはヒアリングという場面を挟んで意図することをわかって建築されるのかどうか。

おもてから見えない隠される場所は、どういう構造になっているのか。(耐久性ともいいますね。

誰が建築をしていくのか。 金額には金額なりの理由があるものです。

 

 

 

注文住宅は、完全予約制の料亭みたいなもの

しかしながらくやしいかな、家というのは時価みたいな側面もあります。(料亭みたいやな。汗)

建売住宅や規格型住宅が『カジュアルレストラン』だとすると、注文住宅は『一品ずつ丁寧に差し出される、料亭』のような位置づけだと、わたしは思っています。時間をかけて食べることを楽しむ場所が料亭ですよね。

お寿司やさん
料亭の板前さんのイメージ

ふだんの生活ではカジュアルレストランでもいいかもしれません。けれど一生に一度のチャンスがあるならば、『じぶんのために、目の前でもてなしてくれる料亭』にて、一度は体験してみたいものですよね。

東姉妹
東姉妹

ひとは、『一度きり』ということには慎重になるものです。一度きりの家づくりを、流されるがままに過ごしてしまうのではなくて、せっかくの一度きりには、じぶんたちが後悔の残らない選択をしていきたいものですね。

譲るところと、譲れないところと。十人十色でいろんな事情はありますが、出来るかぎり、希望に近づけられるようにわたしも努めたいですね(*‘∀‘)!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

2020年に家を買うなら、6月までには建築請負契約をするのもオススメ

2020年あけましておめでとうございます。昨年も、このブログを読んでくださっている方々には大変にお世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房 暮らしの設計士、東 沙織です。

 

 

今年はどんな年にしたい?

家を建てる? リフォームする? 土地を買う? 時を待つ?

どれも、正解不正解はありません。

 

 

 

消費税増税した今、実は、補助制度が充実している。

ここのところ、材料代は高騰を続け、人件費はあがり続け、伴って運送費も値上がり続ける中、補助制度で建築費用をカバーできるのはありがたいですよね。

わたしは正直、今回の消費増税に対する補助制度って妥当な額面だなって、個人的に思っています。(5%に上がった時よりも拡充されています。) その中でも有名どころがこちら2つの制度。

  • 住宅ローン減税制度(控除期間延長で13年へ)
  • すまい給付金(最大50万円相当のポイントバック)

条件さえ はまればなのですが、消費税8%で住宅購入されるよりも戻り額面が多い そんな人たちも出てきています。。汗)

 

住宅ローン減税

住宅ローン減税が3年延長で、13年間に拡充!(すまい給付金HPより)

↑↑令和2年(2020年)12月までに入居完了(建物引渡し)が必須条件。

※建築期間を考慮すると、当年6月までに建築請負契約をされるのがオススメです。というか無難ですね。

 

すまい給付金

すまい給付金HPより

すまい給付金

すまい給付金

↑↑令和3年(2021年)12月までに入居完了(建物引渡し)が必須条件。

 

住宅ローン減税制度 と すまい給付金制度は、入居完了時期が異なっているんですよね。なので、両方の制度をすべて駆使したい~!という方の場合、2020年12月までに入居完了(建物引渡し)をしておく必要があります。 2020年6月頃までに建築請負契約と着工を済ませておくと無難です◎

とはいえ、一生の買い物をあせって考えるのも考え物…。 人生どこまで生きられるか誰にもわからないけれども、年代別に抱える課題の特徴があるなと察しています。

 

 

 

 

誰を、何を優先するのか。

わたしも例外ではなく、慌ただしく毎週末『暮らしの相談会』や打ち合わせをしながら過ごしています。 たくさんある住宅会社の中から『ひまわり工房』を選んでくださるって、正直心からに嬉しいものです。

ありがたいことに今、ひまわり工房では、新築/リフォーム/大型リノベーション問わず、行列ができています。

 

ありがたい思いと同じくらい、時間が足らないことに歯がゆさを感じます。 今だけ適当にスタッフを増員してその場しのぎの補填だけはしたくないなと… そういう、ひまわり工房として大事にしていきたい想いもあります。

そうなると、無理に住宅着工数を激増してがむしゃらにこなすのではなく、やっぱり『無理のない棟数で請負をしよう』という答えにいたります。

 

●いま、着工しているプロジェクトを優先すること
●OBさんを、大切にすること
●迷ったら、どちらが儲かるかではなく、どちらが楽しいかで選ぶこと

 

お客さんが幸せであることは前提ですがそれ以上に、『私たちスタッフが幸せ』であることが実は本質的に大切。 そうでなければいい仕事なんて決してできません…からね。

今年も、そんな調子でがんばっていこうと思います( *´艸`)

 

家の相談初歩的なことであればはお電話でも
家の相談初歩的なことであればはお電話でも

1月6日(月)から営業開始いたします。お電話も6日からどうぞ~◎

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

まだまだ建築材料の値上がりが止まらなくて泣ける。どうすれば…

良いプランと予算との関係性について考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。2019年は値上げに泣きまくる1年でした。心の中でもがき苦しんでいることについて…心の声をポロリしてみました。(リライトブログです)

 

値上がりのお知らせが、依然としてとまらない

値上げ

冗談抜きで この夏から日々、販売価格訂正のお知らせが毎日のように舞い込みます。安くなるお知らせは舞い込まないのに、高くなる場合の情報の速さはピカイチです。汗)

 

福井県のおしゃれな建設会社『株式会社あめりか屋の専務、シノハラさん』(お友達)も、同様のことを言われていました。全国の建築会社共通の苦行とも言えそうです。

 

 

どんなものが値上がりしているのか(一例)

消費税増税(2%増)にともなって、

純粋に、なにもかもの値段が2%上がる

↓ということは↓

例)100万円のお庭なら、税込110万円に(2万円増)

 

原油・ナフサ(ガソリンの元)の高騰

↓ということは↓

運送費・石油化学製品費が高騰

  • 生産過程で使用する 燃料
  • 壁紙の主原料(塩化ビニル樹脂)
  • 建具(ドア・ドア枠・窓枠)材
  • 床材
  • キッチン・風呂・トイレ・洗面などの設備
  • 生コンクリート材料
  • 金属材(ガルバリウム鋼板も例外ではなく)
  • 可塑剤(壁紙生産過程で使用する 補助剤)
  • 梱包材(よく製品が包まれる紙類も例外なく)
  • 人件費
  • 運送費

とくに、最近は業界関係なく運送費や人件費は高騰の一途で…。泣) 運送業界の運送過多による過労(ストレスやそれによるトラブル)の問題も多かった今年。 結果的に、運送日数を減らすことに至った運送業界。

そのしわ寄せが『人々の生活に支障をきたしている』なと… 悲しきかな、そう思う他ありません。

住宅が安いのは正義かもしれません。 けれども、こんなになるまで人件費や運送費が止まらずに高騰を続ける中、わたしたち住宅供給者側も『今まで通りの値段』で家を供給できないのが実情です。。

無理のある価格提供は、その後、住まい手さんもわたしたちにも悲劇が待っています。 だからこそ、本質的に何が大切なのか、優先順位が大切だなと思います。

 

 

今、家を建てるかたができる選択肢とは

  • 時代の相場に合わせて ご融資額を上げる
  • 住宅に対する要望の、優先順位を見直してみる
  • それでも無理してくれる住宅会社を探す

 

一言でまとめられないもどかしさや やるせなさ。いろんな想いが毎日頭を駆け巡ります。 適正な価格や適正な技術にて、お仕事を全うしたいのが私たちの本来の想い。

一方で、便利になる時代の中で、そのしわ寄せが来ているのは間違いなくて。…わたしもAmazonや楽天のあす楽とか頼んじゃってこんなこと言っているのは矛盾しているし。

『お互いに、長くに渡って無理のないおつきあいをしたい』からこそ、事実は正直にお伝えするのが、設計士であるわたしの賢明な誠意なのだと考えています。

 

おいでませ、ひまわり工房へ~!
おいでませ、ひまわり工房へ~!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

消費税が増税した今、補助制度ってなに? 家の建て時はいつ? 20代~50代世代別のちがいとは。

家の建て時っていつが理想なのか考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。今日は家づくりにおける『建て時』を世代別に考察してみます。 過去記事のリブログです。

 

 

消費税増税しても、補助制度が充実している。

ここのところ、材料代は高騰を続け、人件費はあがり続け、伴って運送費も値上がり続ける中、補助制度で建築費用をカバーできるのはありがたいですよね。

わたしは正直、今回の消費増税に対する補助制度って妥当な額面だなって、個人的に思っています。(5%に上がった時よりも拡充されています。) その中でも有名どころがこちら2つの制度。

  • 住宅ローン減税制度(控除期間延長で13年へ)
  • すまい給付金(最大50万円相当のポイントバック)

条件さえ はまればなのですが、消費税8%で住宅購入されるよりも戻り額面が多い そんな人たちも出てきています。。汗)

 

住宅ローン減税
住宅ローン減税が3年延長で、13年間に拡充!(すまい給付金HPより)

↑↑令和2年(2020年)12月までに入居完了(建物引渡し)が必須条件。

 

 

すまい給付金
すまい給付金HPより
すまい給付金
すまい給付金

↑↑令和3年(2021年)12月までに入居完了(建物引渡し)が必須条件。

 

住宅ローン減税制度 と すまい給付金制度は、入居完了時期が異なっているんですよね。なので、両方の制度をすべて駆使したい~!という方の場合、2020年12月までに入居完了(建物引渡し)をしておく必要があります。 2020年6月頃までに建築請負契約と着工を済ませておくと無難です◎

とはいえ、一生の買い物をあせって考えるのも考え物…。 人生どこまで生きられるか誰にもわからないけれども、年代別に抱える課題の特徴があるなと察しています。

 

 

 

 

あらためて、家の建築(or建て替える)を考える時はいつなのか。

20代の土地探し

一般的に、人生の節目において家づくりを考える方は多いですね。例えば、次のような感じ。

  • 結婚をすると同時に
  • 賃貸料金を毎月払っているのに疑問が湧いた時
  • 賃貸料金が値上げされた時
  • 賃貸に住むお隣さんの生活音が煩わしくなってきた時
  • 新しい家族(第一子や第二子など)がふえる時
  • 仕事に復帰したいと考える時
  • 子どもが成長し、両親にも子育てを応援してほしいと考える時
  • 親と同居することが明確になってきた時
  • 異動や転勤が把握できた時
  • 子供が独立して、家族構成が変わる時

などなど。 大きな節目から小さな小さな節目まで様々です。ですが決して、友だちが新居を構えたからといって慌てて流されないように、冷静な心をもつことも大切だなと… 正直わたしは考えています。

[世代別]で家を購入するメリット・デメリットが微妙に異なってきます。次にまとめてみました。※地域性があるとおもうのですが、今回は兵庫県相生市を想定してみました。

 

 

[20代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 子ども誕生前に、ある程度の貯金は可能。(ただし、結婚から数年単位経過の場合)
  • ローンの返済期間が長く設定できる。(ゆっくり完済しても、50代ってこともある)
  • ローンの完済を、老後を迎える前に終えるられることもできる。

 

デメリット

  • 家族構成(特に子供の人数や性別)が確定しない傾向。
  • 勤続年数が1年未満の場合、希望の融資額に届かないことも。
  • 収入や貯蓄額が少ない場合、希望の融資額に届かないことも。
  • 子どもが小さい場合、家を汚されるカクゴを。。(壁紙張り替えとかあるかも)
  • 家の老朽化に伴い、老後を迎える前に修繕費用がかさむことも。

 

 

[30代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 30代後半になると、家族構成がほぼ明確になるので、過不足がない家計画をしやすい。
  • 老後を迎えるまでにローンを完済することも可能。

 

デメリット

  • 子どもの教育費とローンの両立による、経済的圧迫の可能性も。
  • 子どもの成長に伴い、間仕切り壁リフォームが必要になることも。
  • 子どもが小さい場合、家を汚されるカクゴを。。
  • 子どもの進学に伴う出費と、家の修繕時期(修繕出費)が重なることも。

 

 

[40代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 貯蓄額によっては頭金を多くできるので、ローン負担は少なくできる。
  • 将来的な収支のバランスが把握しやすい。(子どもが小中学生の場合)
  • 子ども独立後を想定した家づくりを考えやすいのも 賢明な選択肢。
  • 将来的な両親との同居や介護の予想がつきやすいかも。
  • 将来的な使い方に伴った建築計画を立てることもできる。(例:在宅介護に配慮した家)

 

デメリット

  • 子どもの進学に伴う出費と、家の修繕時期(修繕出費)が重なることも。
  • 老後までのローン完済は難しいことも。

 

 

[50代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 収入・貯蓄額が高い場合、短期ローンでも高価な家を購入できる。
  • バリアフリーなど、老後の暮らしを想定した家づくりができる。
  • 二世帯を想定した家づくりも、現実的な選択肢になってくる。

 

デメリット

  • 長期ローンは審査に通りにくくなってくる。
  • 完済時期75歳や80歳まで払えるローン商品もあるけれど…現実的ではない。
  • 老後に必要となるお金を、住宅資金が圧迫する可能性も。

 

 

優先順位はどうなのか。

  • 賃貸の家賃がもったいないから、家を建てるのか。
  • 国からの補助金が手厚い今だから、家を建てるのか。
  • ローンを老後までに完済したいから、家を建てるのか。
  • 家族構成がある程度確定してからの建築が理想なのか。
  • 老後にそなえた家として建築するのが理想なのか。

本当に、ひとそれぞれです。どうしても、同じ世代で同じように子育てをしている人がまわりに多くいた場合、比較してしまいがちです。その気持ちもよくわかります。

高校生の時に、まわりが進学を選ぶひとが多ければ自分も…!となるし。社会にでて数年後、まわりが結婚し始めると自分も…!となるし。家づくりももしかして…それとどこか似ているような気もします。

でも決して流されなくていいと思うんですよね。

 

 

どのタイミングも間違いではない。

若くして家を建てればたしかに、心も休まりながら子育てができるかもしれません。 一方で、家を長寿命化させるための維持費もかかるのです。

年を重ねて家を建てればたしかに、賃貸の家賃代が負担増で損かもしれません。一方で、将来設計の見通しがたった家づくりもできるのです。

『わたしたちの軸』的なるものをしっかりもっていれば、賃貸生活でも一軒家生活でも 納得して暮らしていけるものじゃないでしょうか。

OBの施主さまと
OBの施主さまと

迷走しそうだったら、一度暮らしの相談会に来てくださいね。

 

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

今日から消費税10%スタート。消費増税 が伴う新築購入の場合、主な支援策は? お得なのは…

消費税増税について話しておきたいわたしです。ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

2019年4月のご契約からは基本的に『消費税10%』です。 日用品を買うのとはわけがちがうほどの大きなお買いもの。なので様々な補助金をうまく利用しましょうという、今日はそんなお話です。

消費税増税
消費税増税(あ、阪神がCSに進出!!)

 

消費税は問題なく増税してしまった。

消費税増税に関する記事
消費税増税に関する記事

2019年10年から増税するという、嘘のようなはなしが本当のはなしになりました。10月現段階の経過措置として、2019年3月31日までに建築請負契約をしているお施主さまは、完成時期が増税後(2019年10月1日以降)だったとしても、原則8%適用で住宅購入ができるんですよね。

うーん、言葉にすると難しいですよね。住まい給付金ページでわかりやすく図示されていたので引用させていただきます。

消費税増税スケジュール
消費税増税スケジュール

ひまわり工房でご建築される方の平均的なタイムスケジュールをお話すると、初めて出会ってから約6カ月~10カ月で引渡しをすることが多いですね。 1月に出会ったら、6月~10月頃にはお引き渡しをするイメージです。

土地が無かったり地盤改良があるなど、条件が複雑であるほど長期化します。

 

 

10%で家を買うと、どれだけ負担額が増えるのか?

日頃、ほぼ毎日暮らしの相談会を行っています。最近よく聞かれるのが『10%にあがると、単純にどれだけ別に支払うのか?』という質問。

  • 例えば、住宅購入費用が2000万円の場合2%増=40万円増
  • 例えば、住宅購入費用が2500万円の場合2%増=50万円増

とはいえ、純粋に住宅購入費用以外にも、様々な費用がいるのが家づくりあるある。諸費用だったり、家具家電を買いなおしたり、引越し費用だったり。それらにも消費税は必要です。負担は大きいですよね。

 

負担額をフォローしてくれるしくみがある

※下記、方針は定まっているようです。(2019年10月1日現在)

消費税10%での住宅購入時には、住まい給付金の補助を申請することもできます。8%への増税があったときから継続している制度で、所得に応じて&持分割合に応じて補助額が決まります。

住まい給付金ページでわかりやすく解説されています。

 

消費増税 が伴う新築購入の場合、主な支援策は…

🗣住宅ロ-ン減税が3年延長
🗣すまい給付金が上限50万
🗣住宅ポイントが上限35万発行
あれ? 条件にもよるけれど、ひょっとしたら増税後に購入したほうがお得になってやいないか?!気のせいではないよね?!
👉補助対象者は2019年4月以降契約で、なおかつ10月以降引渡しの場合◎

👉要するに、増税後も大損はない。

おいでませ、ひまわり工房へ~!
おいでませ、ひまわり工房へ~!
慌てずにじぶんたちのペースでという方は、それも賢明な選択肢だと思います。 どういう形であれ、ご相談の際にはぜひご指名くださいませ~~!

 

 

暮らしの相談会は 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

消費増税 が伴う新築購入の場合、主な支援策は? お得なのは…

消費税増税について話しておきたいわたしです。ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

3月。住宅業界が異常にガサガサしているのを感じます。そう…4月のご契約からは基本的に『消費税10%』になるのでね。今日はそんなお話です

 

消費税はいつから10%へ増税するのか?

消費税増税に関する記事
消費税増税に関する記事

安部首相が表明されているところの情報では、2019年10年から増税するというそうな。経過措置として、2019年3月31日までに建築請負契約をすると、完成時期が増税後(2019年10月1日以降)だったとしても、原則8%適用で住宅購入ができるんですよね。

うーん、言葉にすると難しいですよね。住まい給付金ページでわかりやすく図示されていたので引用させていただきます。

消費税増税スケジュール
消費税増税スケジュール

ひまわり工房でご建築される方の平均的なタイムスケジュールをお話すると、初めて出会ってから約6カ月~10カ月で引渡しをすることが多いですね。 1月に出会ったら、6月~10月頃にはお引き渡しをするイメージです。

土地が無かったり地盤改良があるなど、条件が複雑であるほど長期化します。

 

 

10%で家を買うと、どれだけ負担額が増えるのか?

日頃、ほぼ毎日暮らしの相談会を行っています。最近よく聞かれるのが『10%にあがると、単純にどれだけ別に支払うのか?』という質問。

  • 例えば、住宅購入費用が2000万円の場合2%増=40万円増
  • 例えば、住宅購入費用が2500万円の場合2%増=50万円増

とはいえ、純粋に住宅購入費用以外にも、様々な費用がいるのが家づくりあるある。諸費用だったり、家具家電を買いなおしたり、引越し費用だったり。それらにも消費税は必要です。負担は大きいですよね。

 
 
 

負担額をフォローしてくれるしくみがある

※下記、確定ではないですが、方針は定まっているようです。(2018年10月18日現在)

消費税10%での住宅購入時には、住まい給付金の補助を申請することもできます。8%への増税があったときから継続している制度で、所得に応じて&持分割合に応じて補助額が決まります。

住まい給付金ページでわかりやすく解説されています。

 
 
 

消費増税 が伴う新築購入の場合、主な支援策は…

🗣住宅ロ-ン減税が3年延長
🗣すまい給付金が上限50万
🗣住宅ポイントが上限35万発行
あれ? 条件にもよるけれど、ひょっとしたら増税後に購入したほうがお得になってやいないか?!気のせいではないよね?!
👉2019年4月以降契約で、なおかつ10月以降引渡しが対象◎

👉要するに、損はない。 が、いまだ消費増税の関連税制法案が確定したわけではない。

おいでませ、ひまわり工房へ~!
おいでませ、ひまわり工房へ~!
慌てずにじぶんたちのペースでという方は、それも賢明な選択肢だと思います。 どういう形であれ、ご相談の際にはぜひご指名くださいませ~~!

 

 

暮らしの相談会は 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪