平屋暮らしは、「日陰の家」になってしまうものなのか?

平屋暮らしを考察したい、わたしあずです。こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

『平屋住宅』について質問がありました

いただいたご質問(本文引用)

 

 

要点をおまとめすると

  • 住み慣れた地域の分譲地(土地)を購入。
  • 北東に小学校のプールがあり、フェンス高さは260m。
  • 南東は土地が開けている。
  • 近隣に二階建てが建つと、自邸の子ども部屋の日当たりが悪くなることを懸念
  • 子ども部屋と隣家との距離は1m程度。
  • 二階建てにしたほうがいい?

 

 

 

『平屋住宅』のメリット3つ

①上下動線がない分、年齢を重ねても使いやすい。家事動線もラク

②水道配管が1階のみで完結すると、2階設備からの漏水を心配しなくていい。

③2階の生活音が存在しない。静寂。

 

 

『平屋住宅』のデメリット3つ

①基礎&屋根面積が広くなるので、工事費&修繕費は総2階建てよりも 増える

②セキュリティ対策は…2階建てよりも意識高めで。

③居室の日照条件にムラはでてくる。

 

 

 

仮にこんな平屋図面を参考に…(上部が北側)

trip事例より

 

・西側に二階建てが建つことにより、西日の日射は遮られやすい

・日当たりは、午後からのみ期待できる(地域差あり)

・太陽高度が低い冬の間は、やはり終日、暗がりになりやすい

 

 

私の中高生時代の部屋は、北西向きの1階でした(二階建て住宅)

実家から独立する頃の写真。照明を外したので自然光のみの状況

実家の部屋は、近隣境界から約2m離れていましたが、冬は終日暗かったです。

とはいえ、実家を出てからもう何年にもなりますが、正直今となっては

『北西向き1階の子ども部屋』だからといって人生が変わるほどに悩んだことはありません。

いま、その部屋は、実家の物置になっています。

住宅密集地の北西向きの1階というのは、日射の影響を受けにくいこともあり、なにかと保管保存場所に適しているようです。皮肉ですけれど(笑)

 

 

 

どうしても、平屋に日照を求めたい時の必殺技?!

天窓計画

前述したように、住宅密集地の中で平屋を建てる際、どうしても日照条件的に不利になる居室が生じがちです。

間取りを変えずに日照条件を劇的に良くしたい時『天窓』を用いることがあります。

もちろん、屋根に穴を開けて窓をつけるわけですから、雨漏に対しての定期点検や補修は重要なミッションになりますが、日照条件は満足に良くなります。

なお、南面に向く屋根に天窓を取り付けると日照が強すぎる懸念があるので、室内シェードなど日よけを採用する検討もごいっしょに。

 

 

 

平屋で暮らすには、まず何を優先するのか。

平屋暮らし

①平屋にはメリットもデメリットもある。

②子育て中? 子ども独立後? 爺婆時代? どの時代を優先する家が理想的?

③どの部屋を使うことが長いのか?優先なのか?

今一度、家族で『優先順位』を検討してみると、答えがみえてくるのではないでしょうか。

もちろん、許されることならば冷静に『二階建計画』or『子ども室のみ2階計画』と比較することも無難な検討です。

けれど、平屋設計が気に入っている前提であれば、『だったらどうやってより良く改善していこうか』という視点になってみるのもいいでしょう。

 

質問者さんにとって、今できる最大限のベストな着地点(回答)が見つかりますように。願っています。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

今井荘に泊まった時の写真

家ではオープン(心身共に開放される思い)でいたいんです。素朴美を育てる暮らし

こんにちは、あずです。家にはテーマがほしいと思う、私です。

ひまわり工房  暮らしコンシェルジュ東沙織です。

今日は、前回のブログ記事からの 続きのお話です。
自邸の建築について、ヒアリングを行っていただいた時のエピソードです。

 

私「家ではオープン(心身共に開放される思い)でいたいんです。」

家に帰れば、歌ったりケンハモ弾いたり裸足やパンイチになったり。
家の中では心までオープンになれる暮らしがしたい…

という思いを…コンセプトとして伝えてみました。

今井荘に泊まった時の写真
今井荘に泊まった時の写真

 

同時に、機能的なる項目もリクエストしました。

すると、色々な案が整理整頓されました。お家のテーマ性が整いつつあります。⁡

  • いつまでも飽きのこない「軒の深い切妻屋根」
  • やわらかなアクセント「木製サッシ」
  • 町になじむ雄大な表情「シラス漆喰そとん壁」
  • 滋味ゆたかな呼吸する壁「珪藻土」
  • 全館空調と、温度のバリアフリー(no床暖房)
  • 乾太くん…いや、乾太殿に頼る暮らし
  • 妻の心の支度「キッチン横の瞑想部屋」
  • 主人の心の拠り所?「寝室にちょいとゲームコーナー」
  • 日当たり一等地「吹き抜けのキャットウォーク」

などなど。

素朴の中に経年変化が美しいと思える暮らし、実現したいです◎
⁡10年以上がんばって働いてきたので、本当に夢を現実にしてゆきたい…

どこまで実現ができるかまだ不明瞭ですが…頑張って検討をしてゆきます!涙

今井荘に泊まった時の写真
今井荘に泊まった時の写真

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

自宅の現状

『こだわり』とは、時に優柔不断な言葉。私が『暮らしヒアリング』で大切にしたこと

こんにちは、あずです。人との出逢いや恩は大切に生きています。

ひまわり工房  暮らしコンシェルジュ東沙織です。

先日、かねてより検討していた『自邸』建築のためのヒアリングを行いました。
…正確には、ヒアリングを行っていただきました。
自宅の現状
自宅の現状(と言いつつ片付いている時)

自邸を他人に設計してもらうことが、人生の夢

⁡わたしは10年間、当たり前のように家づくりに従事してきました。
『じぶんで設計した家に住んでみたい…』そんな夢を描いた過去もあります。
5年程前、淑(しと)やかな建築家さんに出逢ったことがきっかけで、
そんなわたしの考えは大きく変わりました。

『思想や哲学に包まれた暮らしは、流行りや飽きに左右されずに生きていけて、
むしろ成熟する度に人生も豊かになるんだろうな』
わたしは、家や暮らしに対してそう思うようになりました。

じぶんが設計すると、安定安心した家にはなるけれど、それは、
単なる今までの復習テストにしかすぎなくて。
あっという間に家はできるけれども、新しいことをやらなかった自分に
沸々と後悔する。そんな気がしました。

わたしたち伊藤家は、建築家の先生に設計から入っていただくことにしました。⁡
ご紹介していただいた方を信じて、お願いすることにしました。

※わたしたちなりの暮らしへの思想思考は、つぎのブログ記事にてまとめてみます。

 

暮らしヒアリングで自己PRしたこと

  • 自己紹介(夫婦各々):誕生日、性格、趣味、特技、休日、勤務時間
  • わたしたちが気に入った宿泊体験場所
  • 夫婦の時間割(日常・休日)
  • 夫婦そろった休日の行動例
  • 家族の未来年表(希望する家族構成像)
  • 家をもつことに至った背景・理由
  • 夫婦の暮らしへのこだわり
  • 新居でしたい暮らし
  • 家にほしい機能
  • 外観内観イメージ
  • 想定の予算

などなど。

 

 

暮らしヒアリングで大切にしたこと

色んな暮らし事例のアリナシを検討。わたしは、物事の優先順位を
「執着(しゅうちゃく)」という言葉で伝えました。

自宅の現状
緊急脱出口(掃き出し窓)そばには、防災リュック


同時に、優先順位の伝え方として、こんな言葉もメリハリがあって使いました。

切実必要大事ぜひとも十分お任せ執着なし不要

  • 「トイレは2個」これは切実です!笑
  • 「キッチン横の瞑想部屋」は大事なんです!笑
  • 「寝室上部のロフト」は大事にしたくて!笑
  • 「ふきぬけ上部のキャットウォーク」はぜひ!笑
  • 最初は子供部屋で家族寝起きし、将来は1階の5帖程の部屋で夫婦寝れたら十分
  • 「大きな家」には執着ありません
  • 「むしろ30坪以下」の家、大好物です
  • 「タタミコーナー」はいりません
  • 「キッチンの向き」に執着ありません
  • 「カーポート」に執着ありません
  • 「トイレや風呂の窓」に執着ありません
  • 「洗面の広さ」はお任せします
  • 「バルコニーや勝手口類」は不要です
  • 「2階に夫婦の寝室」不要です

⁡などなど。

 

 

『こだわり』とは、時に優柔不断な言葉

今井荘に泊まった時の写真
今井荘に泊まった時の写真

「こだわり」という言葉は、特段必要でなくても優先順位高く聞こえてしまう。
それよりも、執着具合を伝えるほうが、きっと分かりやすいものです◎

どちらでもいい内容は、あえてyes/noの条件を絞らず「お任せします」の一言があると、設計者さんは色んな可能性を作ることにもつながるんですよね。

イメージがまとまらない項目は、一度優先順位を下げてお任せし、
イメージがはっきりしている項目は、優先順位が高いことを伝える

これだけでまずは『間取り迷子』になりにくいと…信じています(汗)

 

⁡わたしたち夫婦は、『おさまりや空間の関係性がよくなるなら、我々が暮らし方をアップデートしていきます。』というメッセージも添えておきました。

 

いよいよ今月末、ファーストプランが楽しみです♩

今井荘に泊まった時の写真
今井荘に泊まった時の写真

やりにくい施主と思われないよう…(汗)、提示できる情報は協力して出していいたいと誓いました…!

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

リビング

リビング計画時のチェックポイント

自邸のリビングへの思いに考えをめぐらす、わたしあずです。
こんにちは! ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、帰宅後比較的ながい時間過ごすことが多いリビング(LDK)について、計画時のチェックポイントをまとめてみました。

①何帖必要かではなく、どうやって過ごしたいか

今暮らしているアパートの広さを、比較の前提にされるご家族はいらっしゃいます。ダメというわけではありません。『18帖が絶対条件です』とおっしゃる方もよく出会います。

とはいえ、長細い構成が多いアパートの間取りとは異なり、注文住宅の場合はもう少し自由度がありますよね。各部屋や空間のつながり方が変われば、『帖数』を中心に判断するのはもったいと…私は考えています。

一旦、じぶんの常識(何帖必要かなど)という呪いから放たれてみると、新しい正解をつくることもできます。

リビング
リビング

【例】

「リビング脇に、子ども学習スペースがほしい」

「リビングTVの前で毎夜ストレッチできる広さがほしい」

「ソファは置かず、4人が丸い座卓を囲めるほどの広さがほしい」

「リビングの隅に、クローク(家族4人が毎日使うカバンが収納)がほしい」

などなど、『誰が・いつ・どうやって使いたいのか』が明確であるほど、形になった時により満足度が高まります◎

 

 

②どの時代を優先にしたリビングにしたいのか

リビング
リビング

また、『いつの時代を優先にした家にするのか』を考えた時、夫婦時代なのか在宅人数が最も増える子育て時代なのか…

視点が変わると間取りにも大きく影響するので、大切にしたいポイントです。

 

 

③どんな物を、リビング内に置くのか?

例えば、具体的に写真を撮って見せてくださる方もいらっしゃいます。家づくりにおいては恥ずかしいなんてことは、一旦忘れたほうがいい時もあります◎

リビング階段
リビング

【例】

「幅80cm、高さ90cmの3段引き出し収納を新居でも使いたい」

「窓の近くに、高さ120cm程度の観葉植物を2つ置きたい」

「子どもがおもちゃを片付けやすい高さの物置スペースがほしい」

などなど、『誰が・いつ・どれほど置くのか』を整理しながら適材適所適量の収納空間を計画していきたいですね!

 

 

④リビング脇の畳部屋は、どの程度の重要度なのか?

「なんとなくあると便利そう…かなと思うけど使い方は…はて?」という依頼者さんからのお話もあります。

今時のアパートにはなかなか和室たるものが存在していないことも多く、悩まれる方も多いです。

タタミコーナー
タタミコーナー
たたみリビング
たたみリビング

リビングの床材をたたみにされる方もいらっしゃいます。また、そもそもタタミを選択せず、フローリング仕上げで潔く決定される方もいらっしゃいます。

 

いちど『じぶんの常識』から放たれることも、時には大切ですね(^^)

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

洗面と脱衣室

洗面・脱衣・洗濯まわりの部屋を分ける時の課題点

洗面と脱衣を別室にしたい要望を日々いただく、わたしあずです。
こんにちは! ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

たしかに、別室に分けることで、『プライバシーが保たれる』ので、
ここ最近 需要があがっている設計の1つ。
ただし、課題点もあるので、慎重に検討が必要です。

洗面と脱衣室
洗面と脱衣室を別室にした事例
洗面と脱衣室を別室にした事例
洗面と脱衣室を別室にした事例
洗面と脱衣室を別室にした事例
洗面と脱衣室を別室にした事例

課題点の事例

  • 戸→ 1箇所増える
  • 戸枠→ 1箇所増える
  • 窓→ 1箇所増える
  • 窓枠→ 1箇所増える
  • 照明器具→ 1灯増える
  • 照明配線→ 1箇所増える
  • スイッチ→ 1箇所増える

(+α人によっては)

  • 換気扇・コンセント等増えちゃう

    水回りを別々に分けることは、家族を思いやることができるます。
    一方で、設備関係を中心に、増えるモノも相次いできます。
    一長一短の設計計画なので、検討は慎重にでどうぞ(^^)/

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

タンク付きトイレ

トイレの打ち合わせの時に確認したいこと【5つの質問に回答】

トイレって奥が深いなと思う、わたしあずです。
こんにちは! ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、注文住宅をお手伝いするわたしが『トイレについて』
特に設計で意識していることをまとめてみました~!

新築でもリフォームでも、トイレ計画を考えるときに参考となれば幸いです。

 

 

トイレは、何を優先するのか?

①価格重視か、②お掃除機能重視か、③付加価値重視か、④デザイン重視か。
この点を、頭の片隅に置いて読み進めていただければ嬉しいです。
今回は、質問形式でまとめてみました~!

【質問1】階段下トイレについて
【質問2】トイレ窓の有無について
【質問3】タンク付きかタンクレスかについて
【質問4】タイルを貼ることについて
【質問5】トイレ収納について

 

【質問1】階段下にトイレって、どうですか?

階段下トイレ
階段下トイレの事例(天井に曲がり形状ができます)

狭小土地の場合や、4LDKなど部屋数が多い場合。
また、間取りにこだわりがある場合に、選択肢として『階段下』を『トイレ空間』にすることもあります。

階段下を有効に使いたい場合、階段の上がり方にもよりますが、
『140cm以上』の所に階段部材が計画されるように配慮したいものです。

また、ご家族の身長が170cmを超える場合、圧迫感を感じることもあるので、事前のシミュレーションは大切ですね。

 

階段下トイレ
階段下トイレの事例(天井に折れ曲がりができます)

 

 

 

【質問2】トイレに窓っているんですか?

私は今年、この質問をたくさんいただきました。「そもそも今住んでいる賃貸住宅にのトイレには窓がない」など…背景があった上で意見してくださる方が多い印象です。

結果的には、良し悪しあります。理由をまとめてみました。

窓のないトイレ
窓のないトイレ

✓メリット:窓がないとなると、ガラスによる熱の影響を受けない。初期の建築コストダウンにもなる。窓まわりの掃除がなくなる。

✓デメリット:どれだけ天気の良い日であっても、自然光がのぞめないので、照明をつけてトイレ利用することが前提となる。(消し忘れ防止のため、センサー対応する方もいる)

窓のないトイレ
窓のないトイレ(フリー素材より引用)

日中であっても、ほの暗さがあるので、照明は重要◎

 

 

【質問3】タンク付きか、タンクレスか、悩みます。

この質問も、年齢問わず多い印象です。こちらもメリットデメリットがあるので各特徴を共有しますね!

①タンク付きトイレ(分離型)

タンク付きかタンクレスか悩む方は多い
タンク付きかタンクレスか悩む方は多い(写真はタンク付き)

✓タンクつきトイレ(分離型)のメリット:故障した場合、部分的な交換がしやすい。手洗い器を内蔵できる。

✓タンクつきトイレ(分離型)のデメリット:タンクと便器の間のお掃除に…少々のしづらさがある。タンクレスよりは、見た目の良さに劣ってしまう

 

 

②タンク付きトイレ(一体型)

タンク付きトイレ
タンク付きトイレ
タンク付きトイレ
タンク付きトイレ

✓タンク付きトイレ(一体型)のメリット:一体型というだけあって、掃除がしやすい。分離型よりもタンクレスに近いデザイン。手洗い器を内蔵できる。

✓タンク付きトイレ(一体型)のデメリット:故障した場合、分離型トイレよりも部分的な交換はしづらい

 

 

③タンクレストイレ

タンク付きかタンクレスか悩む方は多いタンク付きかタンクレスか悩む方は多い(写真はタンクレス)

✓タンクレストイレのメリット:すっきりした外形のため、掃除がラク。

✓タンクレストイレのデメリット:故障した場合、原則、部分的な交換ができない。構成上、手洗いが別途必要となる。タンクレスはトイレ市場においては高価。

 

 

【質問4】水はね対策で、タイルを貼るのはどうですか?

トイレという空間…特に手洗い器付近は、水はねします。 時には、清掃性の優位性を考えて『タイル』を貼りたいという希望をされるかたもいます。

そういう前提がありつつも、私たちはご指定がなければ、『ハイバックガード』がついている手洗い器を推奨しています。

小さなお子さんが使うことも考えれば、気休めといわれるかもしれませんが、それでもこの配慮は続けていきたい思いです。

バックガード
バックガード
タンク付きかタンクレスか悩む方は多い
タイルを施工した事例

 

タイル施工
タイル施工(ハイバックガードではない手洗い器)

もちろん、お好きな手洗い器を採用したい場合に「水はねが怖いな…」とお思いの方は、タイルを施工したり、メラミン化粧板などを使うこともあります。

コストとも比較しながら、慎重に検討したいポイントですね!

 

 

【質問5】トイレに収納スペースを作る時、どんな方法がありますか?

狭小スペースの「トイレ」にペーパー類や洗剤類の収納をしたい場合、便利なアイテムがありますが、造作収納をすることも方法論ですね。4事例を共有します。

扉および窓上に棚板
扉および窓上に棚板

引戸や扉、階段など傾斜天井にじゃまされる時、あえて高い位置に造作棚を施工することもあります。 戸の上に棚を施工となると、床から2m近い高さになるたため、手が届くか確認必須です…!(汗)
※推奨としては、身長160cm以上のご夫婦に…

窓下に棚板
窓下に棚板
便器うしろに棚を計画
便器うしろに棚を計画

窓下や便器うしろなどの『デッドスペース』を活用することもできますね!
とはいえ、少々手を伸ばす必要があるので、シミュレーション必須です。

手洗い器下にも収納
手洗い器下にも収納

もちろん、『がっつりと収納スペースをつくる』ことができるのであれば、これもまた理想的ですよね◎

階段下トイレ
階段下トイレの事例

内壁をくりぬき『ニッチ』を作ることもできそうですね! ※外壁面は断熱欠損にあるため、原則施工NGにしています。

 

いかがでしょうか。まだまだ伝えたい『トイレの確認事項』って盛りだくさんにあるのですが。。

最近、お施主さま方に聞かれた質問を中心にまとめてみました~!

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

お隣さんとの境界ブロックや塀は、どうする?

お隣さんとの境界線について話しておきたい、わたしあずです。
こんにちは! ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

お隣さんとの関係性は円滑に…でもやることはやっておきたいですよね。
今日は、『境界線』のお話です。

 

お隣さんとの境界線

近頃、お隣さんとの関係性はますますドライになってきていることを感じます。良い意味でも悪い意味でも、『ドライ』

新築を建てる時、建て替えを行う時、お隣さんとの境界線について
悩まれる方が増えていることを実感します。

新興住宅地(住宅のために宅地開発されたような土地)と
既存住宅地(例えば開発後定住が進み、年月が経った土地)では、
比較すると、ルールや差があることを感じます。

 

境界の外構工事事例、あるある例えば…

  • 境界の外構工事は、南面側の施主が行う
  • 境界の外構工事は、お互いにブロックを積み上げて行う
  • 境界の外構工事は、やりたい側の施主が行う
  • 境界の外構工事は、不動産店でルールが決められている
  • 境界の外構工事は、隣保でルールは決められているので自治会長に確認

    (+余談ですが)BBQをしたい日は、前日までに隣家に挨拶をしておく

 

境界の外構工事を検討するタイミング例

  • 土地購入時、不動産店が外構ルールを決めているか確認
  • 建築中、隣家(建築中)住人と会うことがあれば、声をかけて意向確認
  • お隣に既に住人が住んでいれば、会って意向確認
  • 挨拶まわりの際、隣保の方や自治会長に確認(※あしらわれるだけのこともアリ…。)

などなど。方法はありますが、正解は1つとして決まっているものではありません。

ルールがわからない時は…

郷に入れば郷に従えのごとく、お隣さんの様子にならって、同様のブロック高さや塀の仕上がりにされることもしばしば。安全パイの選択ではあります◎

 

 

事例さまざま

境界をしっかり仕切った事例
境界施工者が決まっている事例

 

境界施工物が共有の事例
境界施工前の状況
境界施工者が自分側の事例

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

令和時代は、子ども部屋の存在が進化している

子ども部屋が変化していることをまとめておきたい、わたしあずです。
こんにちは! ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

ここ10年で、子どもをとりまく時代の変化を如実に感じます。
今日はそんなお話です。

 

子どもをとりまく「家づくり」の変化

  • 「出産前家づくり」という考え方が急増
  • 子どもの人数や性別、年齢差が「未確定状態」での家づくりが定番化
  • 必要部屋数が決めきれず、「将来間仕切り」のワンルームスタイルが急増
  • 1階室内物干しの需要に伴い、1階にファミリークローゼット計画が増
  • 1階ファミリークローゼットには、衣類の大部分を収納する人たちも◎
  • 子ども室の収納は、1帖以下の広さに縮小
  • 居場所確保スペースとして【4.5帖子ども室】が定番化
  • ベランダやバルコニーを計画しない事例の増加
  • 書斎の利用が「家族全員対象」となってきた

 

子どもをとりまく「学習環境」の変化

  • 自宅授業・家庭教師などのオンライン教育の発達
  • 年齢を問わず、タブレット利用が定着
  • 学習スペースは、子ども室だけではなく分散化
  • 学習空間例:リビング・ダイニング・書斎・和室
  • 学生卒業後も、実家を拠点に生活(※最近までの私)

 

結婚する年齢、家を建てる年齢

ほんの20年前は、退職金で自邸を建てられる方や、小学生の子どもさんを持つご家族が家を建てることが 時代的にも多かったです。 それもそのはずで。

住宅ローンの金利も高ければ、返済期間も今と違って短期間(例えば20年)だったので、20代の新婚さんにとって自邸を建てることは 「夢のまた夢」の存在。

とはいえ、いざ住宅ローンを借りられる適齢期になり、家を建てる30代になると… 家族構成や子どもの年齢差も明確だったりするもので。 マイホームの計画が立てやすいメリットですよね。 また、現代よりも早婚だったので、30代で子どもさん3人いらっしゃるなんてことも よくある事例でした。

だからこそ、これからまもなく中高生になる子どもの自立や生活環境を大切に思うご両親にとって、『ばっちり壁をつくって子ども部屋を仕切ってしまう』というのは、ある意味自然の流れとも言えますよね。

 

令和時代も晩婚化(私も30代婚)

30・40代になり「いよいよ結婚だ!」「さぁ家を建てよう!」と
覚悟が決まったとしても、家族構成がまだまだ分からないままに家づくりをされることになるご家族に 私はたくさん出会ってきました。

また、ご両親の介護が始まるご家族がいらっしゃることも 同時に理解しています。 だからこそ、『間取りは柔軟であること』が求められていることを痛感します。

 

間仕切りひとつ例にしても

将来、3人部屋を希望される方は、こちらの事例も興味深くご覧になられます。

間仕切り
間仕切り
間仕切り
間仕切り
間仕切り
間仕切り

将来、どのように使うか。デッドスペースにしない方法として『可動間仕切り』という選択もあります。
建具から音漏れしますが、プライバシーは緩やかに作れる(;;)

  • 片方は子ども2人部屋、片方は集中モード部屋
  • 片方は子ども2人部屋、片方はオンライン視聴部屋(要イヤフォン)
  • 年齢差や性別、個性に応じては、完全に引戸を使わない選択肢もアリ

などなど。5帖程度ずつあれば、使い方の範囲は広がりますよね。
とはいえ、オンライン教育の場合は、発言を求められるなどの必要性があれば、やはり小さくても個室化が望ましい家族もいます。

アイデアと予算、間取り構造バランスを保ちつつ、ぜひ利活用できる方法が見つかりますことを願っています。

 

 

補足 世の中の「子ども部屋」への需要

具体的に、Instagramのフォロワーさんが教えてくださいました!
参考になるので、ぜひ読んでみてください( *´艸`)

質問してみました。
質問してみました。
質問してみました。
質問してみました。
質問してみました。

 

 

 

 

質問してみました。
質問してみました。
質問してみました。
質問してみました。
質問してみました。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

トレンドいうものに惑わされる気持ち。己の心に手を当ててみると?

例年よりも慌ただしく感じる今年の4月。ブログが休眠になってしまっていましたが、バリバリとおしごとは順調です◎

こんにちは!リラックスできる家研究所 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 今日は、『トレンド』と『暮らし』について、よく聞かれる質問に答えてみます。

 

 

よくいただく質問

  • モルタル風の壁紙は、今の流行ですよね?
  • くすみカラーは今の流行りですよね?
  • お部屋のアクセント壁・ドアは、今の流行ですよね?
  • オープンキッチンは、トレンドですよね?
  • ウォークインクローゼットって、今だけのもの?
  • ファミリークロークって、よく聞くけど結局…?
  • 脱衣と洗面室を分けると良いって聞くけど、実際?
  • ドライルームやサンルームという言葉をよく聞くけど?

みたいな感じで、日々、お施主さま方も[トレンド疑問]は絶えない状況のようです。

 

 

トレンド ≒ 常識 (トレンドはかならずしも常識ではない)

世間では、広く認知されているがしかし、じぶんにとって必要な情報?

家づくりは、頭が沸騰しやすいものです。初めての高額な買い物。もちろん、何回も経験する人なんてそう多くなく、失敗や後悔したくないと…皆が願うものです。

だからこそ、家づくり先人たちの事例は、勉強になるし興味深いのですが、『真新しいだけで、自分には本当は必要優先順位が低いもの』はあえて採用しないというのも選択肢◎

冷静に、推敲を重ねてゆきましょう( *´艸`)

 

 

ただし、トレンドが常識化することもある

ここ数年で、トレンドが常識化した事例をいくつか紹介しますね!

LDK間取り
オープンキッチン

 

プリーツスクリーン
和室のプリーツスクリーン

 

キッチンの腰壁ナシ(キッチンメーカーのエンドパネル仕上げ)
キッチンの魅せる収納棚

 

洗濯兼物干し室
洗濯兼物干し室
室内物干し(脱衣室となり)
室内物干し(脱衣室となり)

 

家づくりには『足し算』『引き算』が必要不可欠。 トレンドな考え方だったとしても、いずれ市民権を得るほどに常識化することだってあります。

じぶんたちが『これでゆこう!』と思う方向へ、まずは舵きりして考えてみましょう( *´艸`)

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

一直線のLDKは良し悪しどちらなのか??

土地購入をしたい方々のお手伝いに勤しむ最近のわたし。。

こんにちは!リラックスできる家研究所 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

『まどり』と『土地』は密接につながるものとして、わたしもいつも慎重に検討を重ねます。今日は、ある悩める子羊さんからのご質問に答えてみます。

 

 

いただいた質問がこちら

間取りの質問
間取りの質問

 

 

 

質問の要点はこちら

  • 縦長の土地を購入したが、間取り作りに苦戦している
  • LDKがまっすぐがいいのか
  • LDKがでこぼこしているのがいいのか
  • そもそも縦長の土地にリビング階段は、狭く感じるのか?
  • LDKは一直線のほうが過ごしやすいのか?

 

 

縦長(細長)の土地を購入する時の注意点

道路に立った時、土地に対して細長い土地というのは、真四角な土地と比較すると建築条件が厳しくなります。なので、価格もそれなりに相場よりも安価な場合が多いですね。

 

一見安価な土地だったとしても、次のようなことには留意した方が良いですね。

①間口は8m以上確保できるのか。それ以下でも構わないのですが、車や人の出入りを要検討。

②セットバック(接する道路が狭くて自分の保有土地が削られること)が必要かどうか。

③駐車スペースは、自分の敷地内に確保するか、月極を借りるのか。

④その土地に希望に近い間取りは叶いそうかどうか。

⑤採光(外からの光)は確保できそうでない場合、吹抜案もあり?

⑥住宅密集地の場合、高さ制限などで思うように建築が可能かどうか。

ざくっとまとめてみましたが、他にももちろん重要事項はたくさんあります。これ以上は、実際に現場調査というのを実施してから判断をします。

 

 

 

実際に、建長(細長)土地に、近い事例

30.5坪のお家
南側道路の土地
30.5坪のお家
南側道路の土地

この暮らしの特徴(特にLDK中心に解説)

  • 敷地に入ってから10m近く歩かないと、玄関にはたどり着けない。(南側土地の課題)
  • とはいえ、外構や間取りの工夫次第で、屋外からの視線を遮ることもできる。
  • 駐車した車を見続ける庭になってしまうかもしれない点は、工夫か覚悟を。
  • キッチンが、コックピットのようなポジションで家事もラク。
  • 対面キッチンにすると、とくにかく1階が見渡しやすい。

などなど。縦長(細長)い土地だと、良し悪しは同じようにあります。

ちなみに、上の事例は、一直線にLDKがつながる事例でした。

 

 

 

一直線につながるLDK事例

LDK14帖
LDK14帖
LDK18帖
LDK18帖の家
家族の書斎
家族の書斎のある家

 

 

 

LDKデコボコ間取り?がよき家も、事例紹介

LDK間取り
LDK間取り
LDK間取り
LDK間取り
踊り場付き階段
踊り場付き階段

ノンプリーツカーテン

リビング階段
リビング階段がキッチンの近くにある家
ライティングレール事例
リビング階段がキッチンの近くにある家
細長い家
細長い家

 

 

おまとめ

LDKは、一直線でもクランクしていても正解。

そもそも縦長の土地にリビング階段は、狭く感じない工夫もできる。

 

 

あえて、構造バランスを考えると、結果が限定的になることもあります。

階段は、リビングでなくとも、『ダイニング階段』でも『キッチン階段』でもご家族が納得していれば、それもまた賢明な選択なんですよね。

もちろん課題を理解した上で、じぶんたちが『これでゆこう!』と思う方向へ、まずは舵きりして考えてみましょう( *´艸`)

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪