木製キッチンってシミができやすい? お手入れはどうしたらいい?

メンテナンスのしやすさが大切だと思う、わたしです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。今日は、溜まってきている『暮らしづくり相談』についてお答えしていきます。

 

木製キッチンについて、施主さまから質問をいただきました。

(ご質問内容☞)木製キッチンって、使い勝手どうでしょうか?シミとかが気になります。。

ポイントは、3つ

  1. 木製キッチンの使い勝手は?
  2. 水はねした時、木部にシミができやすいのか?
  3. 木部の日々お手入れはどうしたらいいのか?

というわけで、答えていきましょう…!

 

 

木製キッチンの使い勝手は?

キッチン高さ
ウッドワン 木製キッチン
  • カスタマイズして出来たオリジナル品は、存在自体かっこいい。扉が無垢材仕上げというだけで、生活感がにじみ出にくい。
  • メーカー既製品(ex.ウッドワン)は、無垢ではないメーカー既製品との使い勝手差はほとんどない。

 

 

水はねした時、木扉部分にシミはできやすいのか?

キッチン高さ
グースネック水洗(Jの字みたいな形の水栓)
  • 水はねは必ずありますよね。最大の配慮ポイントは『水はねしにくい水栓選び』と言っても過言ではありませんね。
  • キッチン木部扉には、撥水効果のある『ウレタン塗装』で仕上げると、比較的水はねを気にしなくていいのでラク。 とはいえ、日々の拭き掃除は木部が見た目よく長持ちする秘訣。
  • もしも木部がすぐに傷んだら…と考える慎重派や経年変化拒み症さんには向かないかもです。

 

 

木部の 日々のお手入れはどうしたらいいのか?

キッチン裏から
キッチン裏から

『仕上げの塗装が何であるか』で方法は決まりますね。例えるのであれば、ウッドワンの無垢のキッチン。『ウレタン塗装』であることが一般的なので、お手入れは比較的ラクチン

水弾きするので、日常のお手入れはほぼ不要ですね。とはいえ、油がよく飛ぶ場所はこまめに水拭きしてあげたほうが 新築状態を維持しやすいです。

また、取っ手部分は最もよく触るので、どうしても黒ずみができやすいのも事実。気になる方は、がっつり取っ手を握れるものにしたほうがよさそうです。

ウッドワンのキッチン
ウッドワンのキッチン
ウッドワンのキッチン
ウッドワンのキッチン

 

 

大切なこと おまとめ…

①無垢キッチンの需要はある。メーカー既製品だとウッドワン製が有名。

③木部カウンターはウレタン塗装仕上げだと、水はねしても気持ち安心。とはいえ日々、拭き取る配慮は忘れずに。

④水はじきしない水栓はないので、水はじきしにくい水栓を選ぶか、ボウルに直接つけられるものを選ぶと無難。

 

 

 

 

\資料請求はこちらどうぞ/

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
6月、完成見学会 at赤穂開催します〜!
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

思い描く家が、想定よりも200万円くらいオーバーする時に見直せるポイント

建築的コストダウンについて、改めてお伝えしたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

家づくりには予算がある

お金

予算のない家づくりなどありませんよね。だれしも上限が決まっているわけで。2000万円のお家なのか、2500万円のお家なのか、3000万円のお家なのか。 思い描く家がいくらくらいなのか、なかなか想像つかないものだと思います。

ヒアリングをさせていただいても、必ずしも予算通りにいくことは少なく、誰しもが『何かしら譲歩しながら』身の丈にあう家を検討していくものなんだと思います。

 

 

予算より200万円くらいオーバーする時、建築的に見直せること

下記の建築的項目を見直してみましょう。(一例)

  • 屋根の形状をシンプルに変える(切妻ではなく片流れに)
  • 総二階建てにしてみる
  • 外壁材を金属や塗り材から窯業サイディングへ変える
  • 車に乗る頻度が少なければ、カーポートをなくす
  • 玄関ポーチ雨がしのげるくらいの広さする
  • 窓からの布団干しがOKなら…バルコニーをなくす
  • 将来1階で寝るなら、2階のトイレをなくす
  • 2階の子供室収納を大工造作ではなく持ち込みにする
  • 床材を見直す(栗・松・複合フローロングなどへ変える)
  • 窓サイズ小さくしてみる
  • 特殊な開け方の窓ではなく、引違い窓にする
  • ウッドデッキ自作してみる

 

  • 室内戸を引戸からドアへ変える
  • 浴室戸を引戸からドアや折れ戸へ変える
  • キッチン・お風呂・洗面台をメーカー変えたりグレードダウンする
  • 洗面台既製品のものへ変える
  • 開閉しない窓であれば、FIX(開かない)窓にする
  • 断熱材を発泡ウレタンから高性能グラスウールへ変える(推奨しません)

ちなみに赤色の項目はコストダウン額が大きく青色の項目はコストダウン額が小さいです。

 

 

上記のうち、どこまで譲歩できそうでしょうか?

家づくり

もちろん、すべてを譲れる方なんていないでしょう。笑) それは承知のことなので安心してください。冒頭にお話していた『200万コストダウンするため』には、全て譲歩する必要はないのでね。汗)

『これと、これなら譲れる』となった場合、建築会社さんと譲り合いながらどこまですり合わせていけるかの話し合いに期待がもてそうです。

 

 

何を優先するのか。

間取り? 外観? 使用する材料? 性能? コスパ?
それとも… おつきあいしていく工務店?

きっと、設計図ひとつあれば、どこの建築会社さんでも同じような家を建ててくれることでしょう。とはいえ、それはヒアリングという場面を挟んで意図することをわかって建築されるのかどうか。

おもてから見えない隠される場所は、どういう構造になっているのか。(耐久性ともいいますね。

誰が建築をしていくのか。 金額には金額なりの理由があるものです。

 

 

 

注文住宅は、完全予約制の料亭みたいなもの

しかしながらくやしいかな、家というのは時価みたいな側面もあります。(料亭みたいやな。汗)

建売住宅や規格型住宅が『カジュアルレストラン』だとすると、注文住宅は『一品ずつ丁寧に差し出される、料亭』のような位置づけだと、わたしは思っています。時間をかけて食べることを楽しむ場所が料亭ですよね。

お寿司やさん
料亭の板前さんのイメージ

ふだんの生活ではカジュアルレストランでもいいかもしれません。けれど一生に一度のチャンスがあるならば、『じぶんのために、目の前でもてなしてくれる料亭』にて、一度は体験してみたいものですよね。

東姉妹
東姉妹

ひとは、『一度きり』ということには慎重になるものです。一度きりの家づくりを、流されるがままに過ごしてしまうのではなくて、せっかくの一度きりには、じぶんたちが後悔の残らない選択をしていきたいものですね。

譲るところと、譲れないところと。十人十色でいろんな事情はありますが、出来るかぎり、希望に近づけられるようにわたしも努めたいですね(*‘∀‘)!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

階段には、小窓を少々。そのわけは?

階段についていろいろと考えている、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

今日は、階段にある『窓』について、まとめてみますね~!本来なら、階段に窓ってもったいないようにも感じる…。 とはいえ、小窓を少々計画するメリットもあるので触れますね♩

 

階段に小窓を少々の特徴

階段に小窓
階段に小窓
階段に小窓
階段に小窓

⚫︎日中は電気いらずになる。

→真っ暗な階段の入り口は…少しツラいね。
→一応明かりも確保できるように、照明位置も大切。

 

⚫︎季節のいい時は風をとりこめる。

→ただし、外からパジャマ姿が見えるとアレなので、かすみガラス(すりガラス)にしてるほうが良い場合あり。
→外から窓越しに…我が家がどういう風に見られるかも大切やね。

 

 

ちなみに、こちらのブログもオススメ

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/5999

 

 

 

階段の種類が知りたい方は、こちらのブログもオススメ

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/5241

 

 

おいでませ、ひまわり工房へ~!
おいでませ、ひまわり工房へ~!

すべて、暮らしのヒアリングをもとに決定しています。 まずは、お気軽に無料相談会へお越しくださいね~~♩

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪

玄関や玄関収納は、何のために我が家にあるのだろう。※実例紹介

玄関や玄関収納についていろいろと考えている、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

今日は、玄関について、質問に答えてみますね~!

 

 

[玄関と土間収納について]質問がありました。

玄関と玄関収納について
玄関と玄関収納について
  • 玄関と土間収納について 『広さ』を知りたい
  • ちょうどいい広さの塩梅が知りたい

 

 

[玄関収納について]ご質問いただきました

玄関と玄関収納について
玄関と玄関収納について
  • 現在はアクティブな趣味なし
  • 今後は趣味増えるかも(物も増えるかも)
  • 実家には外物置がいくつもある
  • 玄関収納には何を収納しているの?
  • シューズクローク(玄関土間収納)が広くいる家族と、そうでない家族とは?

 

 

さて。最近の玄関事情とはどんなものなのか

まず、玄関収納でのアリナシを考えてみましょう。

①靴以外に収納するものはなに?
②アウターやレインコートもかけちゃうかどうか?
③外物置を設置することを考えたことはある?
④靴を一人年間5足以上は新調する派?
⑤靴を新調したら捨てられる派?
⑥家族の出勤外出時間は重なりやすい?
⑦ドアや暖簾などで仕切ることを考えてる?

 

シューズクロークは通り抜けるか否か。

1)通り抜けるシューズクローク

通り抜けするシューズクローク
通り抜けするシューズクローク

約7.8年前から流行り始めました。家族とお客さんの動線が別々になってスッキリしていいよねみたいな。 当時の家の大きさは今よりも比較的大きくて。
シューズクローゼットを部屋として計画作っても余裕。しかし、最近はコンパクトな家が多くなり、1階にドライルームやパントリーが増えたりと、、、コンパクトな家の割に、1階面積が巨大化しつつあります。。(;_;)

通り抜けができる『シューズクローク』にはたしかに憧れるかもしれない。でもそれは、本当に自分たちに必要なのだろうか?

通りぬけるには『通路』が必要で。その通路がもったいないと考える人もいるんですよね。その通路分を収納にしたいとか。どちらも間違っていません。

 

 

2)行き止まりのシューズクローク

玄関収納
玄関収納(シューズクローク)は奥に1.5帖
1.5帖の玄関収納
1.5帖のシューズクローク(玄関収納)

行き止まりにするメリットは、来客から丸見えにあることを避けることができる… という点。そして通路をほぼなくすることができるので、その分を収納として使うこともできるんですよね。 冬用タイヤやキャンプ用品など、靴以外の持ち物は 極力持ち込まない方に【1.5帖玄関】+【1帖~1.5帖の玄関収納】はオススメですね!

 

 

シューズクローク(玄関収納)は1~2帖が使いやすい

ちなみに、ロードバイクを玄関にかけるといったご希望がなければ(よっぽどの理由がない限り)玄関広さは1.5~2帖で計画しています。

そして、シューズクローク(玄関収納)はというと、1~2帖で計画することが多いです。実例やプランを少し紹介しますね。↓↓

1帖シュークロ+3段げた箱
1帖シュークロ+3段げた箱
1帖シュークロ
1帖のシューズクローク+3段げた箱
1帖。行き止まりの玄関収納
1帖のシューズクローク。通り抜けできるけれど、行き止まりのほうがオススメ。
 1.5帖のシューズクローク(SC)通り抜けでも行き止まりでも可能
1.5帖のシューズクローク(SC)。通り抜けでも行き止まりでも可能
玄関通り抜け(2帖)
2帖のシューズクローク(SC)通り抜け

その家族のもちものを中心に、暮らしのヒアリングを行います。けっこう大事にしています。それによって『通り抜け/行き止まり』『1~2帖』などもひも解けてきます。

また、『冬用タイヤ』や『キャンプ用品』などの季節限定品は、必ずしも室内の玄関収納に入れてしまう必要はありません。もし土地広さに余裕があれば『外物置』を計画するとお財布に優しいこともあります。

 

 

玄関は、なんのためにあるものなのか。

『そもそも、玄関は、何のために我が家にあるのだろう。』考えてみると答えが見えそうですね。

  • 家族の単なる通過動線なのか
  • 靴以外にも収納する部屋なのか
  • 来客が多く、玄関先で話すことも大事にしたいのか
  • 夜は、玄関でトレーニングをしたいのか

 

などなど、奥が深い玄関。迷走しそうであれば、このブログ記事をぜひ参考にしてみてくださいね!

おいでませ、ひまわり工房へ~!
おいでませ、ひまわり工房へ~!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪

ガルバの外壁を計画するときに気になる、アレは一体…?

ガルバの外壁について話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

以前、匿名の方からこんな質問いただきました。→『ガルバの外壁を採用しました。外壁の真ん中あたりに、まじきりがあるんです。これって正解なのでしょうか?』 今日はそういうお話。

 

 

答えは、正解◎

190202s-2

こたえは『正解』ですね。 「中間水切り(みずきり)」とも言ったりもしますね◎

大前提として、8-9m高さくらいのながーーーーーい外壁材を敷地内で振り回せない場合は、1階〜2階の階が変わるところに『中間水切り』が必要。
お隣の家に材料がぶつかっちゃうもの。

全面に水きりあり
全面に水きりあり
正面以外に水きりあり
正面以外に水きりあり
全面に水きりなし
全面に水きりなし

 

 

中間水きりがあるメリット

ガルバは傷つきやすい。1階部分は特に、何かのひょうしに壁にぶつかったりもする。 あいにく、ガルバは補修跡が目立ちやすい。

そんな時に1階の高さまでで[外壁の部分貼り替え]をすることできる。
中間水きりがないと、基本的に1階から2階まで繋がってるので、けっこう貼り替えは大ごとです。。汗)

 

 

中間水きりがあるデメリット

すこぉぉぉぉしだけデザイン的には劣る。わずかにね。
要するに見た目だけの問題といっても過言ではない的な。

正直、わたしはどちらでも良き。
結局のところ「部分貼り替えなんて考えてもないし!」っていう方も多いかですからね。
『中間水きり』は、無いほうが圧倒的なおしゃれ感だけれども、人によって価値観ば様々です◎

 

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

リビングから『直接 洗面脱衣室』のメリットデメリット

キッチンの腰壁をつくる時、気をつけたい高さのポイントとは?

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

2階に水まわりを計画する時の、メリットデメリット

2階に水まわりを計画することについて話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

『2階に水まわり』とは、トイレ/お風呂/キッチン/手洗い器/外用水栓… などなど。便利ではある一方で、留意点もあります。 今日はそういうお話。

いただいたご質問
instagramコメント欄でいただいたご質問

初めてコメントします。いつもこちらのインスタを見てこんなお家が建てれたらいいなぁととときめいています。

いきなりですみませんが、建売でお風呂・洗面所が2階のお家を見つけました。実際使い勝手やメリットデメリットはどんな感じなのでしょうか?

売り手さんは 最近2階にあるお家が多いですよ、とおっしゃっていましたが、想像がなかなか出来ずアドバイスいただければ、よろしくお願いします。リビング、キッチン、手洗いは1階にあります。

ふむふむ、答えていきましょう!

 

 

まず、2階に水まわり(お風呂・洗面所)のある家というのは、最大のメリットとして洗濯動線がラクチンということでしょうか! 次いで、就寝との流れがスムーズということも言えますね。

デメリットは、洗濯をキッチン作業と同じような時間に行う方の場合、階段を上がったり下がったりと… 階段中心の暮らしにもなりうるかもしれない点ですね。 また、漏水のリスクも高まります。

 

 

【2階に水まわり】事例

2階にトイレを計画する

トイレ

2階に水まわりの代名詞、『2階トイレ』

寝室がある階には必ずあってほしいと…焦がれるものですね。とはいえどんなメリットやデメリットがあるのか、くわしくはこちらのページにて。

→ 『2階にトイレをつくるか悩んでいます…』 という、ご相談がありました。(答えますね♩)

 

 

2階にキッチンを計画する

2階キッチン

2階に水まわりの… というか2階リビング時あるあるの選択。『2階キッチン』! こちらもメリットデメリットはあります。我が家も実は2階キッチン。リアルな状況など…くわしくはこちらのページにて。

→ 2階キッチンってどうなの?(答えますね♩)

 

 

 

気をつけることは?

念には念を。浴槽下部に『防水パン』を計画するのもリスクを回避できる方法ですね。 また、あいにく、2階に水まわり設備があるということは、将来の修繕費用も1階の場合に比べて高くなる傾向にありますね。

配管入替の場合や設備品運搬の際には、家族の生活通路をふさぎながら工事をすることにもなるので、後々のことを考えると…工事業者のわたしたちも気を揉みます。。汗)

 

 

 

一時の流行に流されずに?

企画住宅の場合、どうしても他社との差別化的なる考えで、リスクを二の次にした提案も…無きにしも非ず。 出会った担当者の意見はいち意見として参考にしつつも、じぶんたちが将来に渡って暮らしていくこと を一番に考えた選択がいいでしょうね!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

リビングから『直接 洗面脱衣室』のメリットデメリット

キッチンの腰壁をつくる時、気をつけたい高さのポイントとは?

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

Rのたれ壁に、間仕切りカーテンをつけるには?

垂れ壁カーテンについて話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

『たれ壁』とは、下がり壁とも言いいますね。かわゆいお家を好きな方は通称『Rのたれ壁』という丸い壁を選択する傾向にあるけれど、留意点もあります。今日はそういうお話。

 

 

【Rの垂れ壁にカーテンをつける】事例

垂れ壁カーテン(表側から)
垂れ壁カーテン(表側から)

ウォークインクロゼットや、サンルーム。建具を採用するほどでもない時、こうして布しきりで十分な場合もありますよね。 とはいえ、丸く円弧を描くようにした壁のの場合(通称Rの垂れ壁)、カーテンの仕切り方にはコツがあります。

 

 

取りつけるコツは?

垂れ壁カーテン
垂れ壁カーテン

部屋のメイン側ではない『裏側面』に、正面付けのカーテンレールやロールスクリーンを取付します。

 

 

とはいえ留意点が!

垂れ壁カーテン(裏側から)
垂れ壁カーテン(裏側から)

もちろんですが、せっかく造作したRの垂れ壁部分は、カーテンを閉じると隠れることになります。お忘れることなく。

 

 

オススメはこんな場所

  • ウォークインクローゼット
  • サンルーム
  • パントリー
  • シューズクローク

暮らしながら取りつけることもできるのですが、事前の壁下地や補強が必要なので、やっぱり建築前に分かっていたほうが、見た目にもよさそうですね。 ご参考に、どうぞ。

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

リビングから『直接 洗面脱衣室』のメリットデメリット

キッチンの腰壁をつくる時、気をつけたい高さのポイントとは?

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

時代がお届けするコンセントは、『U.S.B』対応タイプ

コンセントについて話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

DA PUMPのU.S.Aがエンドレスで流れております。笑) 「ユユユユーエスビー!ユユユユーエスビー!」
…はいっ。仕切り直し!笑)
今日は、時代は変わってるんだなーと思う、『コンセント』のお話。

 

 

【埋込USB充電コンセント】事例

USBコンセント
USBコンセント

Panasonicと神保電器とサンワサプライでは、採用できるのを確認しました…♩ 埋込なので、スマーーートーーーですね!

 

容量ってどんなもんだい?

概ね5ボルト/2アンペア出力のものが多いね。わかる人にはわかるやつで、わりと急速充電だと思います🔌

 

とはいえ留意点が!

USBコンセント
USBコンセント(PanasonicHPより)
USBコンセント
USBコンセント(神保電器HPより)

あくまで、2ポートが標準的。 色々一気に充電したりしたい人は、従来通り『変換アダプタ』を使うほうが良いかもしれないですね。

 

 

オススメはこんな場所

USBコンセント
USBコンセント(サンワサプライ商品紹介ページより)
  • USB充電家電品の定位置
  • PC定位置周り
  • ベッド周りでの充電

『USBコンセントわかるぅぅ。』という共感の声も多そうです。けれど、かえって高い買い物にならないように事実を知っておくのも大切ですね^^

一見、余計なことに思えて『幸せなこと』って暮らしづくりをやっていてもたくさんあります。

その家族にしかわからない『幸せ』
その家族が必ず大事にしている『幸せ』

必ずみんないっしょとは限らないですからね(*´꒳`*)

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

リビングから『直接 洗面脱衣室』のメリットデメリット

キッチンの腰壁をつくる時、気をつけたい高さのポイントとは?

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

希望する家が、想定よりも150万円くらいオーバーする時に見直せるポイント

建築的コストダウンについて、改めてお伝えしたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

家づくりには予算がある

お金

予算のない家づくりなどありませんよね。だれしも上限が決まっているわけで。2000万円のお家なのか、2500万円のお家なのか、3000万円のお家なのか。 思い描く家がいくらくらいなのか、なかなか想像つかないものだと思います。

ヒアリングをさせていただいても、必ずしも予算通りにいくことは少なく、誰しもが『何かしら譲歩しながら』身の丈にあう家を検討していくものなんだと思います。

 

 

予算より150万円くらいオーバーする時、建築的に見直せること

下記の建築的項目を見直してみましょう。(一例)

  • 屋根の形状をシンプルに変える(切妻ではなく片流れに)
  • 総二階建てにしてみる
  • 外壁材を湿式工法から乾式工法へと変える(塗り壁は控える)
  • 車に乗る頻度が少なければ、カーポートをなくす
  • 玄関を引戸からドアへ変える
  • 窓からの布団干しがOKなら…バルコニーをなくす
  • 将来1階で寝るなら、2階のトイレをなくす
  • 2階の独立手洗いを簡単なものにするか、なくす
  • 床材を見直す(栗・松などへ変える)

 

  • 室内戸を引戸からドアへ変える
  • 浴室戸を引戸からドアや折れ戸へ変える
  • キッチン・お風呂・洗面台をグレードダウンする
  • 洗面台既製品のものへ変える
  • 断熱材を発泡ウレタンから高性能グラスウールへ変える(推奨しません)

ちなみに赤色の項目はコストダウン額が大きく青色の項目はコストダウン額が小さいです。

 

 

上記のうち、どこまで譲歩できそうでしょうか?

家づくり

もちろん、すべてを譲れる方なんていないでしょう。笑) それは承知のことなので安心してください。冒頭にお話していた『150万コストダウンするため』には、全て譲歩する必要はないのでね。汗)

とはいえ、『上記のどれも譲りたくない』となった場合、冷静に建築会社さんを変えるほうがいいかもしれません。 ただし、人件費や材料代の高騰を受けるいま、正規の価格で住宅を販売しないというのは逆に不安要素があるというか… なにか無理をしないとできないはずなので恐さもありますが。。

一方で、『これと、これなら譲れる』となった場合、建築会社さんと譲り合いながらどこまですり合わせていけるかの話し合いに期待がもてそうです。

 

 

何を優先するのか。

間取り? 外観? 使用する材料? 性能? コスパ?
それとも… おつきあいしていく工務店?

きっと、設計図ひとつあれば、どこの建築会社さんでも同じような家を建ててくれることでしょう。とはいえ、それはヒアリングという場面を挟んで意図することをわかって建築されるのかどうか。

おもてから見えない隠される場所は、どういう構造になっているのか。(耐久性ともいいますね。

誰が建築をしていくのか。 金額には金額なりの理由があるものです。

 

 

 

注文住宅は、回らないお寿司屋さんみたいなもの

しかしながらくやしいかな、家というのは時価みたいな側面もあります。(回らないお寿司屋さんみたいやな。汗)

回るお寿司屋さん
回るお寿司屋さん

建売住宅や規格型住宅が『回るお寿司屋さん』だとすると、注文住宅は『板前さんが目の前で握ってくれる、回らないお寿司屋さん』のような位置づけだと、わたしは思っています。

お寿司やさん
回らないお寿司屋さん

ふだんの生活では回るお寿司でもいいかもしれませんが、もしも一生に一度しかお寿司を食べられない人生だと仮定すると、『じぶんのために、目の前で握ってくれるお寿司』食べたいものですよね。 一生に一度きりの新婚旅行の目的地に海外を選ぶことにも似ています。

東姉妹
東姉妹

ひとは、『一度きり』ということには慎重になるものです。一度きりを、流されるがままに過ごしてしまうのではなくて、せっかくの一度きりには、じぶんたちが後悔の残らない選択をしていきたいものですね。

譲るところと、譲れないところと。十人十色でいろんな事情はありますが、出来るかぎり、希望に近づけられるようにわたしも努めたいですね(*‘∀‘)!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

曾祖父の家をリフォームして、三世帯で一緒に暮らしたい。

三世帯のリフォームについてお話したい、わたしです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。最近、リフォームや大型リノベーションのご依頼が続いているひまわり工房です。今日はそのあたりのお話です。

 

こんな質問がありました。

いただいたご相談
いただいたご相談

はじめまして! mといいます。いつもinstagramへの投稿を楽しませていただいております♩

今は夫と2人で借家暮らしなんですが、来年あたりに、実家に戻ろうと相談しており、そのタイミングで高齢の祖母もいる実家を住みやすくしたいなと考えています。

曾祖父の時代からの建物のため昔ながらの太い梁などを活かしたく、建て直しではなくリノベーション?リフォームをしたいのですが、何から手を付ければいいのかわかりません。

まずはどう動いていけばいいか教えていただきたくDMさせていただきました!

整理をすると…

  1. 高齢の祖母もいる実家で、一緒に住もうと思っている。
  2. 曾祖父時代に建てた家。昔ながらの丸太梁を活かしたい。
  3. 何から手を付けたらいいのかわからない。

こんな感じですね。では、答えていきましょう。

 

 

 

リフォーム後に高齢の家族も一緒に住むなら

床下断熱
床下断熱の施工中

ひまわり工房では、ご高齢の家族とともに三世帯で暮らしたいというリフォームも、過去多く施工させていただきました。 ご高齢の家族がいる前提であれば、わたしは気になることがあります。

  • 現在、高齢の家族が入院していて、その家族が退院するまでに家を整備しないといけないのかどうか。(要介護認定などを認可されているのかどうか)
  • 現在、高齢の家族が在宅でいて、その家族が要介護認定などを認可されているのかどうか。
  • 現在、高齢の家族が家で元気に過ごしているが、今後年を重ねていくなかで 出来る限り家で過ごしていきたいのかどうか。

など挙げられます。高齢の家族がいる家をリフォームするということは、家での暮らしやすさを見直すため、介護対応のリフォームを検討するのも選択肢です。(例:浴室や居室の断熱化、段差解消、手すり取付、扉から引戸への変更など)

 

要介護認定とは。

第1号被保険者となる65歳以上の人は、原因を問わず日常生活で介護や支援が必要になったら、要介護認定を受けることができます。

※満40歳から受けられる要介護認定は、特定疾病が原因の場合。

 

手すり取付After
手すり取付After

家での暮らしを見直すこのタイミングで、ご高齢の家族がどうしたいのかを家族会議で再確認するのも良いでしょうね。

 

 

古い住宅をリフォーム際に気になる耐震について

補強工事
補強工事

1981年5月31日以前の基準を『旧耐震基準』、1981年6月1日以後の基準を『新耐震基準』といいます。 2000年にも大幅に耐震基準が見直された経緯があります。大地震がある度に見直されてきました。

『旧耐震基準』の時代に建てられた建物は、耐震基準を満たしていない可能性が高いので、耐震リフォームを同時に行う事例もあります。 また、『新耐震基準』であっても、2000年以前の住宅リフォームの際は、行政の耐震診断を依頼される方がいます。

中古住宅へ住み替えを行うとき、リフォームを行うときは、築年数や耐震配慮も念頭に置かれてみることをオススメします。

 

 

 

古い柱や梁は、シロアリ被害がないか確認を

丸太梁
丸太梁

過去のリフォーム事例の中でも、「小屋裏にある大きな丸太梁を再利用したい」と言ってくださった方が多くいました。 しかしながら中には『シロアリ被害』にあっていて、使い物にならないほど腐り朽ちてしまっている現場もありました。

今後、長く過ごしていく上でデメリットになるようであれば、時に諦めることも無難な選択です。

 

 

どの時代を優先する家にするのか。

東沙織
東沙織

『家族全員が暮らしやすい家』であることはまちがいなく正解です。とはいえ、それらを全て叶えるためには 大いなる予算も必要です。

  • 家に長時間在宅する(高齢の)祖母が一番過ごしやすい家?
  • 曾祖父が喜んでくれるような家?
  • 親世帯と子世帯の二世帯で過ごすことを前提とした家?

『どの時代を優先する家にするのか』の焦点が定まると、家づくりは価値ある財産になると思います。 家づくりの登場人物は多ければ多いほど意見がまとまらないのも事実ですが、そのぶん、価値ある思い出にもなることでしょう。

まずは家族がこれからこの家でどうやって過ごしていきたいのか、家族会議するのがいいでしょうね。 わたしのような『暮らしの設計士』に間に入ってもらうのも、潤滑油となる可能性があるので頼るのも選択肢です。

 

 

おわりに。
Twitterは、ブログの元ネタです。

よろしければ、ぜひフォローしてみてくださいね(*‘∀‘)!

 

 

 

\資料請求はこちらどうぞ/

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪