トイレの打ち合わせの時に確認したいこと【5つの質問に回答】

トイレって奥が深いなと思う、わたしあずです。
こんにちは! ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、注文住宅をお手伝いするわたしが『トイレについて』
特に設計で意識していることをまとめてみました~!

新築でもリフォームでも、トイレ計画を考えるときに参考となれば幸いです。

 

 

トイレは、何を優先するのか?

①価格重視か、②お掃除機能重視か、③付加価値重視か、④デザイン重視か。
この点を、頭の片隅に置いて読み進めていただければ嬉しいです。
今回は、質問形式でまとめてみました~!

【質問1】階段下トイレについて
【質問2】トイレ窓の有無について
【質問3】タンク付きかタンクレスかについて
【質問4】タイルを貼ることについて
【質問5】トイレ収納について

 

【質問1】階段下にトイレって、どうですか?

階段下トイレ
階段下トイレの事例(天井に曲がり形状ができます)

狭小土地の場合や、4LDKなど部屋数が多い場合。
また、間取りにこだわりがある場合に、選択肢として『階段下』を『トイレ空間』にすることもあります。

階段下を有効に使いたい場合、階段の上がり方にもよりますが、
『140cm以上』の所に階段部材が計画されるように配慮したいものです。

また、ご家族の身長が170cmを超える場合、圧迫感を感じることもあるので、事前のシミュレーションは大切ですね。

 

階段下トイレ
階段下トイレの事例(天井に折れ曲がりができます)

 

 

 

【質問2】トイレに窓っているんですか?

私は今年、この質問をたくさんいただきました。「そもそも今住んでいる賃貸住宅にのトイレには窓がない」など…背景があった上で意見してくださる方が多い印象です。

結果的には、良し悪しあります。理由をまとめてみました。

窓のないトイレ
窓のないトイレ

✓メリット:窓がないとなると、ガラスによる熱の影響を受けない。初期の建築コストダウンにもなる。窓まわりの掃除がなくなる。

✓デメリット:どれだけ天気の良い日であっても、自然光がのぞめないので、照明をつけてトイレ利用することが前提となる。(消し忘れ防止のため、センサー対応する方もいる)

窓のないトイレ
窓のないトイレ(フリー素材より引用)

日中であっても、ほの暗さがあるので、照明は重要◎

 

 

【質問3】タンク付きか、タンクレスか、悩みます。

この質問も、年齢問わず多い印象です。こちらもメリットデメリットがあるので各特徴を共有しますね!

①タンク付きトイレ(分離型)

タンク付きかタンクレスか悩む方は多い
タンク付きかタンクレスか悩む方は多い(写真はタンク付き)

✓タンクつきトイレ(分離型)のメリット:故障した場合、部分的な交換がしやすい。手洗い器を内蔵できる。

✓タンクつきトイレ(分離型)のデメリット:タンクと便器の間のお掃除に…少々のしづらさがある。タンクレスよりは、見た目の良さに劣ってしまう

 

 

②タンク付きトイレ(一体型)

タンク付きトイレ
タンク付きトイレ
タンク付きトイレ
タンク付きトイレ

✓タンク付きトイレ(一体型)のメリット:一体型というだけあって、掃除がしやすい。分離型よりもタンクレスに近いデザイン。手洗い器を内蔵できる。

✓タンク付きトイレ(一体型)のデメリット:故障した場合、分離型トイレよりも部分的な交換はしづらい

 

 

③タンクレストイレ

タンク付きかタンクレスか悩む方は多いタンク付きかタンクレスか悩む方は多い(写真はタンクレス)

✓タンクレストイレのメリット:すっきりした外形のため、掃除がラク。

✓タンクレストイレのデメリット:故障した場合、原則、部分的な交換ができない。構成上、手洗いが別途必要となる。タンクレスはトイレ市場においては高価。

 

 

【質問4】水はね対策で、タイルを貼るのはどうですか?

トイレという空間…特に手洗い器付近は、水はねします。 時には、清掃性の優位性を考えて『タイル』を貼りたいという希望をされるかたもいます。

そういう前提がありつつも、私たちはご指定がなければ、『ハイバックガード』がついている手洗い器を推奨しています。

小さなお子さんが使うことも考えれば、気休めといわれるかもしれませんが、それでもこの配慮は続けていきたい思いです。

バックガード
バックガード
タンク付きかタンクレスか悩む方は多い
タイルを施工した事例

 

タイル施工
タイル施工(ハイバックガードではない手洗い器)

もちろん、お好きな手洗い器を採用したい場合に「水はねが怖いな…」とお思いの方は、タイルを施工したり、メラミン化粧板などを使うこともあります。

コストとも比較しながら、慎重に検討したいポイントですね!

 

 

【質問5】トイレに収納スペースを作る時、どんな方法がありますか?

狭小スペースの「トイレ」にペーパー類や洗剤類の収納をしたい場合、便利なアイテムがありますが、造作収納をすることも方法論ですね。4事例を共有します。

扉および窓上に棚板
扉および窓上に棚板

引戸や扉、階段など傾斜天井にじゃまされる時、あえて高い位置に造作棚を施工することもあります。 戸の上に棚を施工となると、床から2m近い高さになるたため、手が届くか確認必須です…!(汗)
※推奨としては、身長160cm以上のご夫婦に…

窓下に棚板
窓下に棚板
便器うしろに棚を計画
便器うしろに棚を計画

窓下や便器うしろなどの『デッドスペース』を活用することもできますね!
とはいえ、少々手を伸ばす必要があるので、シミュレーション必須です。

手洗い器下にも収納
手洗い器下にも収納

もちろん、『がっつりと収納スペースをつくる』ことができるのであれば、これもまた理想的ですよね◎

階段下トイレ
階段下トイレの事例

内壁をくりぬき『ニッチ』を作ることもできそうですね! ※外壁面は断熱欠損にあるため、原則施工NGにしています。

 

いかがでしょうか。まだまだ伝えたい『トイレの確認事項』って盛りだくさんにあるのですが。。

最近、お施主さま方に聞かれた質問を中心にまとめてみました~!

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

投稿者プロフィール

伊藤 沙織
伊藤 沙織
1988年生まれ。相生市出身。有限会社ひまわり工房取締役 広報&設計担当建築士。幼い頃からものづくりが好きで、武庫川女子大学で建築を学ぶ。並行して、西宮市船坂地区の築200年古民家再生プロジェクトに携わる。気づけば茅葺き民家に夢中になり、『茅葺き女子』と呼ぶように。この体験が私の住宅設計の原点。朽ちる中にも『美』を感じるものが好きで、私もそんな人生を築きたいと思う今日この頃。休暇はもっぱら島&村旅計画。2017年からDIYワークショップ(イベント出店型)始めました。

■instagramにて、『暮らしのアイデア』毎朝投下中
■instagramLIVEにて、『暮らしの質問』毎週金曜22:00に解説中
■LIMIAにて、『暮らしづくりのレシピ』執筆中
■LINE LIVEにて、『建築学生応援ラジオ』配信中
■YouTubeにて、『声で聴くブログ あずの車窓から』配信中