できる限り、インターホンを押す前に事前連絡をしています。

会ったことのない人との連絡手段について補足しておきたい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

 

連絡がつかない時はどうしたらいいのだろう

資料請求

日々、資料請求を希望していただき、本当に本当にありがとうございます…!

とはいえ、、、、資料を発送できるのは弊社から30km圏内に居住予定の方のみに限定しています。  (背景としては)家を建てることができないエリアにも関わらず期待をもたせてしまうというのが…なんとも申し訳なくてm(__)m  いまは、施工エリア外の方へは資料をお送りできないというお約束にしています。m(__)m

 

 

伝えるにはどうすれば…

資料請求するページにこのこと(施工エリアと配送関係)を記載しようかとも思ったのですが、居住や転居や移住といった言葉が羅列することで 逆に誤解を招きかねないなと心配にもなり…。 冷静に考えて今のようなかっこうになったわけです。(´;ω;`)

 

 

本日、遠方の方からの連絡をいただきました。

遠方の方かたのご連絡でした。胸がいたいのですが、施工エリアの関係でおうちを建てにいくことができませんm(__)m この方のおかれている状況はもしかしたら…

  • 転居先として相生方面で考えられているのかなとか。
  • 実家が相生なのかなとか。
  • 勤務先が相生なのかなとか。

いろいろ巡り巡って考えすぎて軽くパニックになりそうな…この頃です。汗) コンセプトブックは貴重な会社資源をつかって作って送っているものなので、やっぱり誰それ構わずにお送りするわけにはいかず…

最終的に『直接連絡をする』という行為にうつるわけです。

 

 

お会いしたことのない人への連絡手段とは

  • メール
  • 電話
  • 訪問
  • ハガキ

どうでしょうか。 この中だと、『メール』がいちばん負担なくやりとりできますよね。次いで『ハガキ』ですが、手段としては時間がかかります。。

『訪問』は…急に知らない業者が家に来たら 心労ありますよね。。なので最終手段にしています。 電話もできる限り、初回は避けています。

…が、、、急な要件の時は電話が便利ですよね。着信音に対してストレス感じますが。。

 

 

「電話は避けてほしいです」という添え書きが。

今回、メールでやりとりしていたら エラーメールで返ってきてしまって。。何度試すもエラーになってしまって。。 しかし備考欄には「電話は避けてほしいです」と一筆書かれているではないか。。 うーむどうしたらいいものか。。。

思わず、BUSONのこのシーン(「長女あるある」という記事)が思い浮かびます。。

 

 

そうですよね。電話というのは、

  • 着信音で子どもが起きる
  • 着信音や話し声で夜勤の家族に迷惑
  • 時間を拘束される感じ

そういう印象もありますものね。。(´;ω;`)ウゥゥ インターホンも同様の理由があるため、わたしはできる限り(訪問の場合は)事前にLINEで時間を約束しています。

 

 

手紙があるではないか

こうなったら、「手紙を書くか…!」と。  もはやこの手段になった瞬間「資料も送ればいいじゃないか」とも思うのですが、ひまわり工房の資料は(思いがつまりすぎて)重量があるんです。。送料が鬼高くて…。資料と送料あわせると1000円超えの価格になるんです。。( ノД`)

やはり前述したように、施工エリアの方にのみ貴重な広報資源をつかってお送りする形となっていまいます。

 

 

今回のような連絡が電話以外を希望されるケースの場合は、やはり手紙で… 今回は手紙でメッセージを伝えることになります。

今日のブログは、この方に届けとばかりに書いてみました。

お手紙
お手紙

わたしが撮りためてきた写真をつかったポストカード。
むかしから、ポストカードつくりが好きですという…オチが揺らいでしまいました。照)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

両開き以外のカーテンの選択

カーテンについて考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
カーテンは両開きだけではなく、選択肢があることについて補足しておきたい、わたしです。

 

こんな質問がありました

カーテン
カーテンを買いかえする前に。

 

 

カーテンには種類がある。

布ものハンドメイド作家さんやお洋服の作り手さんならわかるかもしれないのだけど、『布は本来、安くない』ですよねぇ。泣)

レースカーテンのみでも暮らしは成り立つのですが、お隣りさんと視線が交わりそうなお部屋ではオススメできないこともあります。

とはいえ、1.5倍2倍のヒダヒダカーテンなんかは、生地量も多く使うので、そりゃまぁお高くなるわけで。。泣) そういう前提を考慮しつつほかにもカーテンアイデアを一挙おまとめしてみました。

オーダーする時は、次のようにカッコヨク? オーダーしてみてくださいませ〜◎

 

 

 

枠外にロールスクリーンを付けた事例

これは、もっとも定番なロールスクリーンの付け方かと◎
正面付けともいいますね。そして布面積も小さくコスパ良し!
課題点は、枠外に付けると枠縁から変な光は溢れないのだかけれど、カーテンを巻きこむ部分が見えるんですよね。。

窓をよく開ける人は、カーテン重りの音が煩わしくなるかもなので、ご留意を。

枠外にロールスクリーンを付けた事例
枠外にロールスクリーンを付けた事例
枠外にロールスクリーンを付けた事例
枠外にロールスクリーンを付けた事例
枠外にロールスクリーンを付けた事例
枠外にロールスクリーンを付けた事例
枠外にロールスクリーンを付けた事例
枠外にロールスクリーンを付けた事例
ロールスクリーン
枠内側にロールスクリーンをつけた事例

 

 

枠外にシェードカーテンを付けた事例

枠外にシェードを付けた事例
枠外にシェードを付けた事例

ロールスクリーンのシンプルさをもとに、飾る視点を補てんしたような素敵なお品。
課題点は、お値段がやや可愛くないというところでしょうか。

 

 

枠内側にプリーツスクリーンを付けた事例

プリーツスクリーンは、カーテンとレースの合体版みたいな。 スマートにおさまてくれます。
課題点は、お値段がやや可愛くないというところ。そして、子どもちゃんのおもちゃになる可能性がある…こと。 和室だけではなく、リビングなどにも採用が増えてきました~!

プリーツスクリーン
プリーツスクリーン
プリーツスクリーン
プリーツスクリーン
プリーツスクリーン
プリーツスクリーン

 

 

枠内側にブラインドを付けた事例

縦型・横型 2種類の羽タイプの事例を挙げてみました。 どちらも視線を外しながら光を入れることができますよね。羽を外して洗えるお品もありますよね。
課題点は、お値段がやや可愛くないというところかね。

縦型式は、出入りメインの空間にもオススメです。

バーチカルブラインド
バーチカルブラインド
ブラインド
ブラインド

 

 

ノンプリーツカーテンを付けた事例

布面積が少なくなるので、生地コストはたしかに圧縮できる。
カーテンの束ね幅が少ないので、家具や扉が密集する場所にもオススメ◎

カーテンレスは、高窓にもオススメ。

 

ノンプリーツカーテン
ノンプリーツカーテン

 

 

あとがき

カーテン
カーテン

『カーテンレス』のみという選択肢では、暮らしが成り立たないこともありますよね。

ノンプリーツ・スクリーンも視野にいれながら選択の幅を広げてみるのも ぜひオススメです。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

テレワーク部屋/リモート学習部屋/ワークルームのつくりかた

まどり激変期が来ているのを実感している、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、個人みんなの調和が重要になってきていますよね。

一方で、暮らしの設計を行っているわたしたちの立場からすると、今後ますます『家のありかたや姿』考え方を見直していく必要があるのを感じています。

今日は、前回のブログ記事から派生させて、「具体的にこういう暮らしの提案が増えてきそうだな」という事例をまとめてみました。

 

 

テレワークやリモート学習が 日常の一部になってきた

実際、テレワーク・在宅勤務を経験することになった方々は、2020年3~4月で急増しましたよね。 小学生さんはいまだオンライン学習が普及しきっていない状況でありつつも、大学生さんはオンライン授業が一般化してきましたよね。 ひまわり工房の大学生スタッフちゃんも、いまは『zoomを使ったオンライン授業』だと言っています。

この流れが 今後のしごととの向き合い方や 学校教育・学習環境の変化に影響を与えることは言うまでもありませんよね。

 

 

 

テレワーク・リモート学習できる場づくりが 家に求められている

集中モード大事にしたいけれど、
家族とは気配を感じつつ、ゆるやかにつながっておきたい。

書斎というよりも『ワークルーム』に近い感じ。

☟☟

大人にも子どもにも、『集中』と『つながり』の共存が要に

 

 

 

事例:リビング脇に、3帖のワークルームを計画

テレワーク部屋の作り方
テレワーク部屋の作り方

 

この事例のポイント:
用途によってかわるけれども、あえて挙げてみるならば…

  • 配線設備が整うこと
  • 予定が目に見えてわかること
  • お天気で時間間隔を察せられること
  • 背景があること(例:web会議の際、バーチャル背景使わなくてもいいような)
  • 家族とのつながりを感じながらも、集中モードにもなれるような空間構成

 

家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム
家族の書斎
家族のワークルーム

あとがき

もちろん、用途によって『ワークルーム』の計画の仕方はまるでことなると思います。 また、ワークは大人だけではなく子どもにも必要になる可能性は高いですよね。

これからも時代はますます 主人のためだけの書斎というよりは もしかしたら… 『家族それぞれ ワークできるための空間』が必要になるかもしれません。

わたしも 『ワークルーム』という可能性の幅を広げていかねばです~~!汗)

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(5月8日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

5月8日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

いただいた質問に答える 60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

コロナがおちついた未来は、どんな間取りや家が主流になるのだろう。

まどり激変期が来ているのを実感している、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、個人みんなの調和が重要になってきていますよね。

一方で、家づくりの設計を行っているわたしたちの立場からすると、今後ますます『家のありかたや姿』考え方を見直していく必要があるのを感じています。

今日は、事前にわたしのInstagramにて『未来のまどり・家のありかた』をアンケートしてみた結果を考察してみたいと思います。

 

 

わたしからの質問がこちら

アフターコロナのまどり
アフターコロナのまどり

コロナがおちついた未来は、どんな間取りや家が主流になると思いますか?

 

 

 

いただいた回答

【設備】玄関付近で、手洗いうがい・着替えが可能であること

玄関に手洗いがある家
玄関に手洗いがある家
  • 玄関すぐに、手洗いうがいができる場所
  • 玄関すぐに、着替えができる場所
玄関手洗い
玄関手洗い

 

 

 

【空間】リモート学習できる、書斎(ワークルーム)が必要

【空間】テレワークできる、書斎(ワークルーム)が必要

テレワーク部屋
テレワーク部屋
スタジオ化したい
スタジオ化したい
テレワーク部屋
テレワーク部屋
  • テレワークできる部屋が必要
  • テレワークを予測した前提の書斎が必要
  • リモート学習する子どものための書斎も必要
  • 自宅で録音できるスタジオ部屋(防音対策必須?)
リモート部屋
リモート部屋
おこもり部屋
おこもり部屋

 

 

【空間】本格的に隔離できる部屋が必要

隔離部屋
隔離部屋

↑じつは、「隔離部屋」のこちら案出しは、医療従事者さんからの回答だったこともあり、なおさら信ぴょう性を感じました…!汗)

 

 

 

 

【空間】オンライン飲み会/体を動かせる部屋

エクササイズできる家
エクササイズできる家

 

 

 

 

【動線】玄関から洗面・お風呂へ直行できる 間取り動線

水まわり直行動線
水まわり直行動線
  • 玄関にクローゼット
  • 玄関から洗面所・お風呂へ直行できる
  • 玄関からお風呂まで直行できる間取り
玄関から脱衣
玄関から脱衣

 

 

【屋外】外とのつながりが恋しくなる

ベランダが広い家
ベランダが広い家
庭の充実
庭の充実
プライバシーに配慮した、2階リビングのおうち
プライバシーに配慮した、2階リビングのおうち

 

 

おまとめ

今回はなんと100名を超える方に答えていただきました。ありがとうございます!

希望要件としては以下のとおり(重複回答順)

  • 玄関近くに手が洗える場所
  • 玄関近くに脱衣・入浴できる場所
  • 玄関近くにカバンなどを収納できる場所
  • リモート学習部屋(子ども部屋とは別に)
  • テレワーク部屋(1.5帖~)
  • 屋外スペースの充実(庭など)
  • オンライン飲み会できる空間
  • 体動かせる空間の充実
  • 隔離部屋(自宅療養となった時の感染対策)

などなど。

 

わたしが予想していた部屋と 概ね近い回答だったので、懸念される事柄も似ているのだと… なんだか励まされる気持ちに。

アフターコロナのまどりの変化
アフターコロナのまどりの変化(わたしの予想)

これから2020年代に入り、ますます変化著しい日々となりそうですが、わたしにできることを日々アンテナ貼って とりいれていこうと思っています◎!

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(5月3日日曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

5月3日(日)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

GWは春の大掃除にオススメ!
60分でポイントを紹介するLIVE

 

 

☟こちらの話題についてふれます

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/7766

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

ミーレ社製の食器洗い機もいいが、国産リンナイ製もいいぞっ。笑

食器洗い乾燥機について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
キッチンは毎日つかう場所。令和時代は家事をシェアする家族が増えることを願っています。奥さまの城という時代は…平成でおわっていてほしいと切に願っています。

そんな、毎日つかうキッチンについて、ご質問が複数寄せられました。今日は後半として1つ答えてみたいと思います。

 

 

質問のご紹介

質問
質問

 

 

食器洗い乾燥機のオススメ(※わたしの独断です)

リンナイ製 フロントオープンサイズ

※リンナイのHPこちら

食器洗い乾燥機
食器洗い乾燥機

大容量というだけあって、フロントオープンすると、上下2段に分かれているのが特徴的。鍋ごとつっこみたい人にもオススメですね。

あえてデメリットを挙げるとすれば、家族構成がかわったら(子どもが独立した)、皿洗いの量も減ることも考えられるので、庫内のサイズダウンをしたくなるかもしれません。

 

 

Panasonic製 深型サイズ

パナ食洗器
パナ食洗器

※Panasonicの食洗器紹介HPこちら

深型であれば、配置を細かく気にしなくてもしっかりと受け入れてくれます( *´艸`)

また、最近は、上位機種でこんなもの(ノック式で開閉)もあります…!驚☟

ノック式
ノック式で開閉

 

 

 

番外編

ガゲナウやアスコも気になるのですがあえて、下記2つを挙げてみました。

 

ミーレ

※ミーレの紹介HPこちら

ミーレ
ミーレ

言わずもがな、憧れの海外製食洗器です。 実際に、わたしはドイツを訪ねた際、ミーレの製品に出会う機会がたくさんありました。 暮らし手さん曰く、「エコロジーで長寿命なのもいいわよ~」というお声が多かったのも印象的。 わずかな電力を使って、やや長い時間をかけて洗浄していきます。

あえて課題をあげるのでああれば、全国の販売代理店の数はたしかに少ないので、いざメンテナンスに~となる際にどういう対応となるか 予め最寄りの販売店と確認しておくのも無難。 乾燥機能は、上位機種には搭載されています。

 

 

AEG

※AEGの紹介HPこちら

AEG
AEG食器洗浄機

ミーレに焦がれるきもちを抑えるときに、こちらの選択肢もいれたい1品。 あえて課題を挙げるとするならば、化粧面材を国産キッチンメーカーのものとあわないかもしれないので、設備メーカーには検討段階からの確認が重要かも。

 

執筆途中につき、途中また、加筆します…!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

キッチンのコンロ+作業台+シンクの構成は、何cmずつが良い?

キッチンカウンターについて考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
キッチンは毎日つかう場所。令和時代は家事をシェアする家族が増えることを願っています。奥さまの城という時代は…平成でおわっていてほしいと切に願っています。

そんな、毎日つかうキッチンについて、ご質問が複数寄せられました。今日は前半として1つ答えてみたいと思います。

 

 

質問のご紹介

インスタライブ
イインスタライブで紹介するネタ

 

 

キッチンの構成をおさらい

まず、おさらいしてみます。キッチンの構成は、【コンロ+作業台+シンク】で成り立つことが定番です。 今回、特殊な小物収納などはちょっと例外としまして、あくまで(横一列式の)定番I型キッチンの構成をもとに考察を進めていくとします。
※下記イラスト参照

TOTOミッテから(カウンター)
TOTOミッテから(カウンター)

 

 

 

まずは、シンクの幅について考察していきましょう

主流の全幅240cm、255cmでもカウンター作業はできる。

今、住宅会社さんで採用されやすいキッチンサイズの主流は、幅240cm、255cmなど。メーカーによりますが、シンクとコンロの間は約70cmであることが多いですね。 その約70cmが狭いか広いか、日常を振り返ってみるといいですね。 そうした時に、次のことがポイントになります。

 

①自分にとって、作業台広さの目安とは?

まな板+バット+ボウル(+食材)はどれくらいの幅がほしい?

 

②作業台は、シンク上に即席カウンターを設けるのはアリナシ?

下の写真でいう、延長できる即席台(網台)のようなもの。↓↓これが許せる方は、作業台としては長さにカウントできるので、優位になりますよね。そうなると、別途作業スペース(作業カウンター)を造作する必要はなくなるかもしれません。

TOTOミッテシンク
TOTOミッテ シンクパレット

 

 

 

つぎに、コンロの幅について考察していきましょう

わたしは現在、賃貸アパート暮らしで、ガスコンロを持ち込み(据置)しています。
個人的に、コンロまわりは想像以上に油汚れが多く飛び散るため、調理道具を置くのは最小限にしています。  過去には、簡易の油よけガードを設置することもありましたが、やはり管理場所や衛生面からやめにしました。 ※写真の左奥のパネルはもともと存在していた備え付け品です。

賃貸のキッチン
わがやの賃貸キッチン

さて、コンロ幅はというと、、、わたしのリンナイ製のVamoで『幅約60cm』。 元が2口五徳の仕様で、今のところ直径22cm以内の鍋やフライパンを使うため、狭さの心配は…今のところありません。笑)

ですが、もしも【2口IH+ラジエントヒーター式】や、【トリプルIH】を使用する場合は、使用感は変わってくるでしょうね。

個人的には、実家で20年近くIHコンロを使い、向き合ってきました。 ですが、ラジエントヒーターの出番があったのは、風邪をひいて土鍋でおかゆをつくってもらった時くらいで…温められたパネルが高温にあるため危ないと教えられ… ラジエント部分は数えるほどにしか使ったことはありません。。汗)

要するにわが実家には、ラジエントヒーターを無くして 2口IHでもよかったのかもしれません。そのぶん広く調理もできますし。( *´艸`)

 

もしもわたしがIHコンロを採用するのであれば、オールメタル対応のIHパネルが1口ほしいですね。 Panasonic製とも悩ましいですが、あえて日立製作所のIHが気に入っています。

飛ばし飛ばし推せる…ボタンの押し加減も好きです。笑

キッチン
キッチンIHコンロ

ちなみに、キッチン全長が255cm以下であれば、キッチンコンロ幅は60cmでいいなと…料理があまり得意ではないわたしの視点からは こんなセレクトです。

とはいえもしも…将来連れ添う前提で 旦那氏が料理好き男子であれば、、、24~28cmの鉄フライパンとかありきで がっつりふたりで料理するようであれば…
幅60cmのIHコンロは狭くなるかもしれません( *´艸`)笑

鉄フライパンの選び方
鉄フライパンの選び方(山田工業所HPより引用)

そうなったら、あと15cm…コンロ幅広げて幅75cmにします!笑)

今使っているお鍋の使用感(小さいorちょうどいいなど)と、作業する人物像から推測しつつ、最適なコンロ幅をあぶりだしてもいいかもしれまんせんね!

 

 

 

 

おまとめ

  • 使っていきたい鍋のサイズ感は?
  • 油飛びはねによる、汚れ対策は?
  • 2人以上でキッチンにたつ際、役割はどんな感じ?
  • 手洗い派? 食器洗い乾燥機派?
  • 代用品で作業台を広げるのはいかがかしら?

これらのポイントもぜひ参考にしつつ、じぶんたちに似合うキッチン各部の幅感をつかんでみてくださいね( *´艸`)

TOTOミッテから(カウンター)
TOTOミッテから(カウンター)

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【春の大掃除】おうち時間を使って、家じゅうの「名もなき掃除」にチャレンジ

今年のGWだけではなく、今後のGWは『春の大掃除習慣』と題して 自らも習慣化をしたい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

withコロナな世の中で、どうやって今年のGWじかんを充実してみるか。わたしなりにまとめてみたいと思います。 できる限りStay homeということで、ホームセンターへ行かなくてもチャレンジできることを意識してみました。

 

 

家には、「名もなき掃除」が存在する。

突然ですが、こんな(☝)小見出しをつけてみました。暮らしというのは、名もなき家事や名もなき掃除の数々が存在しますよね。

ここでいう「名もなき掃除」。 たとえば、下記に挙げてみました。

 

屋外でやることリスト

  • 網戸を洗う
  • ベランダ(バルコニー)の掃除
  • 屋外排水ますの掃除
  • グレーチング(溝ぶた)下部の掃除
  • ウッドデッキの塗装メンテ

 

屋内でやることリスト

  • 屋内排水溝の掃除
  • 換気扇の掃除
  • 24時間全熱交換換気システムのフィルター掃除
  • 杉や松の無垢床の場合は、オイル塗装メンテ
  • カーテンを洗ってみる
  • 壁紙の穴の補修
  • バスタブ・給排水口の掃除

 

【重要:Stayhome】 外出することなくできることを、やろう。

あくまで、足りないものをホームセンターや100円ショップなどへわざわざ買いに行くのではなく、外出せずに あえて『家にあるものを使ってやる』ということを前提にしていただきたい思いです。 外出行為が原因でウイルス感染のもとになってしまっては、本末転倒で意味がありませんので。

ここはぜひ、家で完結しましょう( ノД`)

 

 

 

では、家にあるもので何ができるのか?

屋外でやることリスト【Stayhomeバージョン】

  • 網戸を取外し、洗う ※固定式網戸の方は年1回くらいでOK
  • ベランダ(バルコニー)の掃除
  • 屋外排水ますの掃除
  • グレーチング(溝ぶた)下部の掃除

ここでは2つとりあげます。1つ目として、ベランダ(バルコニー)の掃除において、排水溝付近に葉っぱやゴミがたまっていないかを確認していただきたいですね。 また、(紫外線での劣化予防のために敷いている)床面の敷物は、一度、床面から敷き上げてしまって洗浄と乾燥をぜひ。

 バルコニーの掃除

バルコニーの床面の敷物は、一度洗浄と乾燥をば。
バルコニーの掃除
バルコニーの排水溝は、つまりがないか確認を。

 

 

2つめの紹介として、屋外の雨水ますの掃除において、ぜひ実際にふたをあけて葉っぱやゴミが溜まっていないか確認を。ナイロン袋がつまっているお家も…過去にありました。汗)

ぜひ、目で見る点検だけでもいいので、確認を~!

雨水ますにゴミがたまっていないか確認を
雨水ますにゴミがたまっていないか確認を

 

 

 

屋内でやることリスト【Stayhomeバージョン】

  • 屋内排水溝の掃除
  • 換気扇の掃除
  • 24時間全熱交換換気システムのフィルター掃除
  • カーテンを洗ってみる
  • 壁紙の穴の補修
  • バスタブ・給排水口の掃除

屋内バージョンとしては、『吸気・換気の掃除』をとりあげたいと思います。

お風呂の換気扇掃除
お風呂の換気扇掃除
換気扇のお掃除
おトイレなど、こんな感じになってませんか?汗

おふろやトイレなど、こんな感じ(☝)になってたりしませんか? わたしは実家が…こんな感じです(;’∀’)汗、、、

ぜひ、効果的に機械が動作できるように、このタイミングで点検してみてくださいね!

換気扇のお掃除
換気扇は、掃除機をかけてあげてくださいね。

白い部分を外側から掃除機してあげるのだけでもいいのですが、内部まで粉塵まみれであれば一度 さくっと掃除機してあげるのもオススメです。

くれぐれも、分解しまくって後で復旧できなくならないようにだけ…ご留意を◎

 

 

 

大掃除は、年末にしなくてもいいのだ。

大掃除の時期って、なんとなく『年末』という暗黙のルールみたいなのがありますよね。プレッシャーにかられるように寒い中外掃除やったりとか、、、なんだか試練みたいですよね( *´艸`)汗

たしかに、気分的に年を納めた感もあるので、否定はしないのですが、、、なにも年末じゃなくてもいいんですよね。 ぜひ、おうち時間を『おうち掃除時間』と題して、トライしてみてくださいね!

わたしもがんばります…笑!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【DIY】どんな部屋もおしゃれになる。北欧ポスター屋さんのおはなし

北欧ポスターが好きな、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、プライベートでも好きな、とあるネットショップのおはなしです。

 

ismirai home

イズミライホームさんとよみます。下記、オンラインショップサイトの紹介ページから引用して説明を補足いておきます。

ismiraihome
ismiraihome

お店について

「 ismirai home (イズミライホーム) 」は
美術大学出身のふたりのデザイナーがはじめた
北欧ポスターとインテリアのお店です。

日照時間が短く、冬も長い。
そんな気候の北欧では家で過ごす時間が長いため
” 暮らしの心地よさ “ を大切にして生活しています。

日本では仕事や予定に追われ
家でゆっくりする時間を意識的につくらないと難しいことも。
過ごす時間は短くても、豊かな気持ちで暮らせるように
お気に入りのインテリアに囲まれた心地の良い我が家にしてほしい。
そんな想いから生活に取り入れやすい商品をお届けしています。

私たちが大好きな、北欧やデザインの世界を表現しながら、
みなさんの日常に素敵な彩りを添えられるように
日々心を込めて製作しています。

✳︎ izumi ( イズミ )
グラフィックデザインやエディトリアルデザインを学び、編集者・デザイナー・ライターとして活動。趣味は、カフェ巡り・外でのヨガ・まったりした旅行。
https://instagram.com/ismirai_izumi

✳︎ mirai ( ミライ )
インテリアデザインとコンセプトマーケティングを学び、一つ一つにオリジナルの提案をするブランディングやデザインコンサルタントとして活動。趣味はアート鑑賞・カメラ・料理。
https://instagram.com/ismirai_mirai

 

 

 

いつかわが家にも飾ってみたい

以前から、とても素敵な世界観だなと思って、この方たちのユニット活動に共感し、またコラムがとてもハマってしまい。背中を押していただけました。

「いつかはわが家にも飾ってみたい」とそう思っていました。 そしてこの度、IKEAのフレームとismiraihomeポスターのコラボレーションを(勝手にですが笑)実現しました~~!

下記、IKEAのフレームを使って、(愛用品でサイズ違い複数所有しています)DIYにトライしてみました~!

 

●IKEAオンラインストアにて。フレーム「リッバ」を購入 RIBBA リッバ フレーム, ホワイト, 40×50 cm ¥ 1,999
https://www.ikea.com/jp/ja/p/ribba-frame-white-00378460/

●ポスター屋さんismirai home | 北欧ポスターとインテリア雑貨のお店 https://ismirai.thebase.in/

 

 

こんな感じでも飾ってみました

どんな空間も、おしゃれになる。

単なるおしゃれではなく、時が経っても時代に流されず色あせないようなおしゃれさんでいられるような。 わたしも色あせることなくハリを大切にしたくなるような。

そんなことを1つのポスターからメッセージを贈られているような心地がします。

北欧ポスターと畳の部屋
北欧ポスターと畳の部屋(設計担当させていただいたお家)
北欧ポスターと床の間
北欧ポスターと床の間(設計担当させていただいたお家)
北欧ポスターと床の間
北欧ポスターと床の間(設計担当させていただいたお家)

すてきなショップに出会わせてくれたInstagram、ありがとう。

ismirai homeさん、心が喜ぶ素敵なデザインを生み出してくださって、感謝。

 

 

 

制作風景はこちらでも

というわけで、記録につくってみた動画もよかったらどうぞ~~照。

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。