節目に両家のご家族が集うって、素敵だなと。

8月18日、相生市にて地鎮祭をとり行いました。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

両家のご家族も集ってくださり、にぎやかな地鎮祭となりました。節目にこうやって集えることって素敵だなと思います。

今日は、よく聞かれる『吉日行事のあとは何するの?』について、改めてスケジュールをまとめてみました。

 

 

地鎮祭をすますと・・・!?

当日は、お天気に恵まれて本当に良かったです。両家のご家族も来てくださり、素晴らしいスタートになったのではないでしょうか。

ちなみに、地鎮祭は絶対にしないといけないわけではありません。宗派や思想、考え方も多種多様です。『地鎮祭をしない』という選択肢もあります。

 

 

地鎮祭から上棟式までの期間に行う打合せとは。

これは、雨季や台風時期だとまた期間も多少変わってきますね。長くなることもあります。

↓この間に行う打ち合わせはこちら↓

●住宅設備機器のショールームへ実際に足を運んでみにいきます。(同行して♪っと言われたら全力でアテンドしまっす!ランチの同行もいいですよ?!
●細かな最終仕様の打ち合わせを行う。
●造作・収納打ち合わせを行う。
ぱぱっとまとめればこんな感じです。

 

IMG_3190
お子さんの見守りもお任せあれ?!

 

 

上棟式が終わると、電気打ち合わせがあります。@建築現場

電気打ち合わせの様子
電気打ち合わせの様子

 

私と電気施工担当者とともに、最終の電気設備位置を確認していきますよ〜! 年末年始やお盆時期は、なかなか予定が立ちにくく、ご不便おかけします( ノД`)。

ここでも、私はお子さんの見守り役になることも?!
ここでも、私はお子さんの見守り役になることも?!

 

電気打ち合わせが終わったら、ほぼほぼ家の打ち合わせは終了です。カーテンや照明器具に変更がある場合は、この頃には教えていただくようになります。

この頃になると、『もう打ち合わせも終わりなんですね!さ、寂しい。。。』と言ってくださる方もいて、私もしんみり。。。←言わせてるみたいですね。。笑)

そうなのです。電気打ち合わせから約2~3か月待っていただければ、家はもう完成なのです。

 

地鎮祭は、天然の笹の葉で行います。
地鎮祭は、天然の笹の葉で行います。

今日は、地鎮祭を終えたfさまへ向けたメッセージになりました。小さなお子さまの子育て&家づくりにと大変ごとづくしかと思います。つぎの冬に新しい家で暮らすイメージに心躍らせながら頑張っていきましょう!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
8/20 DIYワークショップ 出店します〜!(2017年)
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

『ナチュラルな家』にするにはどうすればいいのだろう?

ナチュラルな家を考察したい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

こんな質問がありました。

質問をいただきました
質問をいただきました

(以下質問者 sさん)

安らぐ家にする時にポイントはありますか?? 今はモノトーンな感じの家なんですが、ナチュラルな雰囲気になるようにするには、どうしたらいいんでしょうか?

うまくいえないんですが色味のせいか気分が滅入る家なんです…。よろしくお願いします、楽しみにしています。

ふむふむ。状況をまとめると…

✓ 家に安らぎがほしい。
✓ 現状、モノトーンな感じの家。
✓ 色味が気になってしまう。
✓ ナチュラルな雰囲気になるようにしたい。

それでは、答えていきましょう!

 

そもそも、ナチュラルな家ってどんな家なのだろう?

質問者さんが言われている『ナチュラルな家』という考え方。とらえ方は様々ですよね。例えばこんな感じでしょうか?

✓ 自然素材で包まれたお家
✓ 木なり色を多用したお家
✓ かわいらしいお家

#ナチュラルなお家
#ナチュラルハウス で調べてみた(instagram)

各社インテリア建材メーカーさんも、ここ5年くらいで急激に商品の世界観を変えてきていますね![ナチュラル]という言葉の定義もかなり多様化していっていますね! とらえ方が難しくなってきているのも事実です。

 

 

ひまわり工房の『ナチュラルな家』の定義とは。

子ども室
子ども室
子供部屋
子ども部屋

ひまわり工房の標準仕様は、全居室が『無垢床』。 杉材・栗材・松材などから選んでいただいています。個人的にオーク材は好きなのですが、これは高価なのでね…汗)足元から感じる自然素材の価値。ざらつきや柔らかい堅いを足から感じていただけています。

 

 

まずはインテリアで変えてみる

質問者さんは『現在、モノトーンの雰囲気で色が滅入る…。安らぎがほしい』とおっしゃっていますね。 例えば、まずはインテリア次第で ある程度は雰囲気を変えられるものですが、方法論を箇条書きにしてみました。

✓ 白ではなく、オフホワイトなど少しくすんだ色を意識的に使う
✓ 内装建具がモノトーンの場合、ウォールステッカーを貼ってみる
✓ DIYできそうなら、壁紙をじぶんで貼りなおしてみる

 

 

『外観がモノトーン、内観がナチュラル』これはよくある

外観と内観は必ずしも一致しなくて良し
外観と内観は必ずしも一致しなくて良し。
内観は、木なり感を大切にした家
内観は、木なり感を大切にした家

上の写真2枚、同じお家なのです。外観からは想像がつかないのですが、内観は木なり感を大切にしたお家です。かわいい系とは言いませんが、これもまた『ナチュラルな雰囲気』といえますね。

 

 

外観と内観が一致するのも、もちろん良し◎

外観と内観が一致するのも選択肢
外観と内観が一致するのも選択肢
リビング内観
リビング内観

上の2枚は、外観と内観が一致する『ナチュラルなお家』。かわいい感じを大切にした暮らしですね。7年前くらいでしょうか。かなり懐かしんでおりますわたし個人的に。

 

 

おかれた状況で何ができそうか。

ご質問者さんが気を揉まれる そのお気持ちもわかります。とはいえ建物ハードの部分を大まかにやりかえようとするのは大ごと…。そうなると、今やれることは、いじれる範囲でインテリアをDIYしてみることでしょうか。

 

お金をかければかなり思い切ったことができるかもしれません。とはいえ、衝動的なものなのか、一生涯後悔することなのかを考えてみると、答えがみえてくるのではないでしょうか。 穏便に解決できますように。

 

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

『廊下がない家』のメリットデメリット

廊下のない家を考察したい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

こんな質問がありました。

いただいた質問
いただいた質問

(以下質問者 nさん)

こんにちは!いつもライブみさせていただいてます!
突然のメッセージ 失礼します(>_<) 少しお伺いしたいことが あったのでメッセージ 送らせていただきました!

今マイホーム計画中なのですが リビングの中に脱衣所とお風呂がある間取りになってます。 音や湿気もきになるのですがこういう間取りはよくあるのですか?

土地は37坪あるのですが部屋を広くするために廊下を作っていません。部屋を狭くしてでも廊下を作るべきか悩んでいます。

もしよかったらライブか参考になる投稿してもらてたら嬉しいです(>_<) よろしくお願いします!

ふむふむ。状況をまとめると…

✓ 土地37坪で家づくり計画中
✓ 部屋を広くするために廊下を作らない方向性
✓ リビングの中に脱衣所とお風呂が隣接している
✓ 部屋を狭くしてでも廊下をつくるべきか悩む

それでは、答えていきましょう!

 

最近増えている『廊下レス(無し)住宅』とは

質問者さんが言われている『部屋を広くするために廊下を作らない』という考え方。これは今かなり増えていますね。というか、ここ10年かけて 当たり前になってきました。

 

 

『廊下レス住宅』のメリット3つ。

廊下がなく、いきなりリビングへ続きます。
廊下がなく、いきなりリビングへ続きます。

①金額面で安価な場合が多い。

一般的に、1階に廊下がある家の場合、廊下がない家と比べて[2坪程度]広くなること実感しています。たかが2坪、されど2坪。壁と床と天井と照明と…というように、2坪廊下であっても建築費用は必要です。それが省けるのであれば、金額面のメリットはありますよね。

 

②部屋(居室)を広く計画できる

廊下がない分、その面積をLDKに置きかえることも可能。くつろぐ場所をとにかく広くしたい方にはオススメの選択肢ですね。

 

 

③動線が短くなりやすい

わたしは意外にもこのメリットが大きいのでは?といつも考えています。キッチンで洗い物や調理をしながら、洗濯物を回したりお風呂を掃除したりとか。とにかく[ながら作業]がラクですね!

 

 

 

『廊下レス住宅』のデメリット(留意したいこと)3つ。

廊下レス住宅で心得ておくこと
廊下レス住宅で心得ておくこと

①冷暖房の熱効率が下がる…かも

LDKとなると、年中、空調管理が必要です。広くなればなるほど、冷暖房機器もサイズアップする傾向なので、機器の見直しが必要ですね。

 

②音やにおい・湿気が気になる…かも

[リビング内にトイレ]を計画する時、音やにおいの問題があるので、出来る限りくつろぎのメインとなる場所から離してあげるのが理想ですね。(そうでない場合の想像はお任せします…汗)

リビング内に洗面脱衣室やお風呂を計画する場合、湿気が気にある方もいると思うのですがこれは強制換気を別途付けたり、サイズアップすることで改善することはできますね。 ただし、負圧(強制換気の所から冬場の温かな熱も逃がしてしまう可能性がある)になるので留意すべきですね。

 

 

③動線が交錯する…かも

 

リビングドアと玄関との距離が短いと、誰かがリビングドアから出入りする度に、リビング内が丸見えになりますね。予め心得ておくほうがよさそうですね。 動線も交錯しやすいので、開きドアの場合は、特にドアが最大に開くイメージをして[玄関ホール面積を計画]するのがいいでしょうね。

 

 

実際に、住んでいる方の声を聴いてみた。

リビング内に洗面脱衣室と室内物干し部屋を計画
リビング内に洗面脱衣室と室内物干し部屋を計画

音や湿気、においの問題が実際のところどの程度なのか。実際の声を、いろんなOB施主さんに聴いてみました。

  • 廊下ないぶん、家事動線がラクで助かってます~。
  • たしかに、廊下があるとリビングドアを開けた時に中が見えないからラクだろうね~。
  • リビング内にトイレがあるけど、奥まった所だからあまり気にならないかな。お客さんはちょっとわかりませんが!笑)
  • キッチン裏に洗面脱衣とお風呂計画したけど、むしろ冬は乾燥したリングに湿気を流してる。でも神経質なひとは無理やねたぶん。笑)
  • 洗面脱衣室にも、隣の室内物干部屋にも換気扇を設置して、湿気やにおいは気にならない感じ。

こんな感じで、良いことも、そうでないこともざっくばらんにお話してくれるOBのみなさん。いつも本当に貴重なご意見ありがとうございます!

 

 

何を優先するのか。

シューズクローク、ウォークインクローゼット、ファミリークローゼット、畳コーナー、ワークスペース、家事室、パントリー、室内物干し部屋などなど・・・最近の家はとにかく部屋数が多い。多いのです・・・。

これだけの部屋数を家に押し込もうとすると、やっぱり廊下やホール・階段などの面積は小さくせざるを得ないのが現実なんですよね。。泣

廊下を隔てて[お風呂・洗面脱衣室・トイレ]を計画できると、たしかに[音・におい・湿気]などの課題からは縁切りできるかもしれません。理想に近づくかもしれません。 とはいえ、廊下ではご飯を食べたりくつろいだり勉強したりは、難しいですよね。。

 

室内干しスペース
室内干しスペースにも換気を計画。

いまは便利な時代で。換気を機械で計画的に行うなどの『設備で解決させる方法』はあるんですよね。ここ10年の断熱と換気の進歩はハンパないです。

間取りで解決させるか、設備で解決させるか。

くつろぎが優先か、プライバシーが優先か。

 

東沙織

今一度、家族で『優先順位』を検討してみると、答えがみえてくるのではないでしょうか?? 穏便に解決できますように。

 

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

万人ウケ商品は、じぶんの常識とは一致しないこともある。(建売住宅の質問)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

こんな質問がありました。

(以下質問者 Sさん)
いきなりのDMですみません。家の購入で建売住宅を検討しているのですが、注意点があれば教えていただきたいです。

ふむふむ。建売住宅で検討中なのですね。

わたしにとって前提として大事なのは… わたし東は建売住宅を手掛けていないので、『もしもわたしが建売住宅を買うなら・売るなら…』を仮定して答えてみたいと思います。そして、おまけとして注文住宅とのちがいも添えてみました。

それでは、答えていきましょう!

 

『建売住宅』とは

土地と建物がセットになって販売されている住宅のことです。 すでに完成している状態の住宅であって、隣近所と合わせて一斉に販売されることが多いですね。 田舎だとなじみがあまりない方もいますが、土地代が高いエリアや都会では、検討されることもありますね。

 

『建売住宅』のメリット3つ。

土地

①金額面で安価な場合が多い。

[土地+建物]を合算した金額が 注文住宅を建てるよりも安価であることが多いですね。 理由としては、大きな土地を小面積でたくさん区切ることで、より1軒あたりの土地代が安くなるから。

例:
✔ 全500坪の土地を 50坪ずつで区割りすると、10軒分販売できる
✔ 全500坪の土地を 60坪ずつで区割りすると、8軒分販売できる
※上の仮説には、道路などの共有面積は含みません

また、建売住宅会社は、住宅を大量生産するので、注文住宅よりも1棟あたりの建築コストがかかりにくいですね。

 

 

②立地面

建売住宅を販売するエリアは、比較的利便性がよかったりします。 一斉に販売する建物を、できるかぎり短期完売させることが 建売業者さんの努めだったりもします。

そういう理由もあり、『より立地が良い場所』で販売をするのかなと わたしは推測します。

 

③時間がかかりにくい。

購入したいなと思ってから、購入するまで時間がかかりにくいのも特徴です。 注文住宅とちがって『設計や施工の施主打ち合わせが(ほぼ)不要』なので(住宅販売会社の規格で建てるから)、家に執着がない方や 転勤族の方など、住居を早く手に入れたい方も建売住宅を購入する傾向ですね。

 

 

『建売住宅』のデメリット(留意したいこと)3つ。

20代の土地探し

 

①間取りの変更は難解…かも。

建売住宅は、より万人受けするような間取りを重視する傾向。また、より安価に仕上げる建築工法を採用していることもありますね。

例を挙げると、枠組壁工法の一部(通称「ツーバイフォー」ともいいます)は、壁位置の変更が難しいことが多く、将来、リフォームの可能性がある場合は留意が必要です。

 

②設備などが基本的に選べない

建売住宅では、より安価に仕上げるために、設備品(例:キッチン・風呂・トイレ・手洗い)は規格をであることが多いですね。 また、それらが納まりやすいような間取りや設備計画を標準仕様としていますね。

そのため、設備を変更したり追加しようと思うと、思わぬ問題が出てくるかもしれません。。要望が叶うかはダメ元でも早めに確認すべきなのでしょうね。。

 

③隠ぺいされる部分の工事が不安

完成品を購入するのが建売住宅。そのため、どんな職人さんがどんな工事をしているのかがわからないのも事実ですよね。モデルハウスで構造見学会をやっていたりもしますが、自宅でどうなのかは、モデルではわからないものです…。

うーむ、契約or本申込などを交わしてから着工する建売住宅会社さんもあるそうです。こればかりは留意する方法が見当たりません。。泣)

 

 

建売住宅が似合うひととは。

質問

ココまでお話してきて、改めておもったことをポロリしますと… 建売住宅が似合うひとはこんな人が当てはまるのかなとか。

  • 家に執着がなく、安価に戸建てを手に入れたい。
  • 転勤族。次の住居を早く手に入れたい。ただし戸建て希望。
  • 土地の立地が最優先。
  • 子どもが成人するまでの家 だと考える人。

 

 

自分の常識は、他人の非常識。
他人の常識は、自分の非常識。

建売住宅を一生懸命セルフリノベしたり、模様替えをしたりして家じかんを楽しんでいるひとも多く見かけます。 わたしは建売住宅を悪だとは思っていません。 むしろ、この仕事をしていなかったら、わたしももしかして建売住宅を購入していたかもしれません。

でもね。万人ウケを重要視された建売住宅(商品)は、自分の常識と必ずしも一致はしない(不便なこともある)だろうということは、肝に銘じて購入していると思います。

 

世の中には、「万人ウケのほうが落ち着く」というひともいるなかで、なぜ注文住宅をえらぶ人がいるのだろう。 それはやっぱり、他人の常識に合わせて長く暮らしていくじぶんよりも、『じぶんの常識も忘れずに大切にしたい』という想いがあふれる方が注文住宅を選んでいくのだろう

わたしは色んな家族と出会っていつもそう感じています。

 

 

わたしは建売住宅はやりませんが、『家事動線がラクでにやにやしてしまう、他人にはわからないじぶんだけがわかる喜びあふれる家(おしゃれ付)』でしたら、ご相談に応じますのでどうぞ~!

東沙織

2018年は8月15日までお盆休みさせていただきます~!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

家づくり。営業されるのが怖くて二の足を踏んでいます。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

こんな質問がありました。

(以下質問者 mさん)
建築予定は数年後で今は準備期間中です。マイホームで採用したいもの、間取りなど自分の中で考えている段階です。

質問なのですが、『家づくりって、何から始めたらいいのでしょうか。』 完成現場見学会や住宅展示場など見て回りたいのですが、その後の営業が怖くて 二の足を踏んでいます。

私としては、ある程度、自分の中でお家のことや住宅ローンのことなど調べておきたいのですが、何をどうしたらいいのかわかりません。

お答えいただけたらラッキーと思いながらお持ちしています。

ふむふむ。お悩みをまとめると、

  • 家づくりに興味がある。
  • 見学会などへ行って情報収集したい。
  • 一方で、営業さんに追われるのが嫌。
  • 事前にできる家づくりの勉強や下準備とは?

といったところでしょうか。 それでは、答えていきましょう!

 

 

世の中の『住宅営業マン』のイメージとは。

一般的に、住宅とは人生において高価な買い物。 購入する人は、ふつうの買い物とは違う感じで臨まれますよね。 それって、販売する人もふつうの買い物とは違う感じで臨んでいる…と思います。

住宅展示場を見て回ったあと、必要以上に家に訪問されたり。電話がかかってきたり。間取りをいきなりもってこられたり。 そういう体験をされる方もいますよね。

一方で私はというと… お客さんを日々追いかけまわすほどの余力を持ち合わせていないというか…。日夜訪問されても嬉しくないと思っているので、遠慮しています。。(じぶんがされて違和感あることは…じぶんもやりたくないという純粋な想いです。。

 

 

事前にできる、家づくりの下準備や勉強とは。(見学編)

土地

建築予定土地の有無にもよるのですが、今回は『土地がある前提』でお話していきますね。

土地なしで悩んでいる方は、一旦こちらの記事も合わせてどうぞ。
→ 土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

 

 

住宅見学会や展示場を見る。

注意すべきは、じぶんが暮らす上で現実的な建物を見学すること。ドデカイ建物や、億円する建物は、買う意思がなければ見た後ササっと消化すること。

また、「全くあなたに興味なくて、ただ立ち寄っただけ。時間つぶしなの…」の場合は、アンケートを書く時に『建築中/契約中』に遠慮なく〇を書き入れること。これは、じぶんにとっても、相手会社さまにとっても賢明な行動ですね。 あいまいな書き方をしてしまうと、その後、営業マンから追われる可能性が高まりますね。。

 

 

事前にできる、家づくりの下準備や勉強とは。(お金編)

住宅ローンを勉強する。

住宅会社の見学会を見ていると、お家の価格というのがなんとなく分かってきます。(聞いてもいいですよね。) そうすると、『じぶんたちはいくらの家を建てることができるのか』という疑問が湧いてきますね。

そこで、流れとしては、住宅ローンを検討している銀行や機関で『仮審査』を行います。 すると、現在どれほどの住宅ローンを借りられて、毎月の支払額がいくらなのかが明確になります。

できれは仮審査をされる前に、『お金の整理』をやっておくと賢明ですね。→くわしくは 「住宅ローンを通すには、何からしたらいい?」

 

住宅ローンについての分かりやすかった本を紹介しておきますね。

住宅ローンの本2018版
住宅ローンの本2018版

一戸建て住宅派のひとにも 分かりやすい構成でした。

 

 

事前にできる、家づくりの下準備や勉強とは。(両親編)

実際、両親に言わないまま家づくりをスタートされる方もいます。その理由を聞くと、『親が出てくるとややこしくなる。』といった答えが多く… お気持ちを察します。。

とはいえ、両親を味方につけておくと、『資金援助』や『土地援助』などを受けられることもありますね。 なかなか言いにくいことかもしれませんが、『家建てようと思うんだよね。』の一言は計り知れないものがあります。

 

 

下準備するに越したことはない。

たしかに、準備するほどいい家になるかもしれません。 一方で、情報収集に凝りすぎてしまい、しまいには情報量に揉まれ苦しむ方も数多く見てきました。。

ほどほどという適量が難しいのが家づくりの準備、勉強です。 『誰か信用できる担当者や設計士に出会いたい』という思いをもって家づくりを進めていくと、意外と心おちつきやすいのかもしれませんね。

東沙織

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

暮らしサイト『LIMIA』にて、知恵ネタ公開中です。

暮らしのコンテンツをもう少しまとめて見やすくなればいいなと日夜考えている私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

『あずさんの知恵ネタをまとめ読みできませんか?』という質問から始めた、とある執筆活動があります。多忙につき配信をとめていますが、過去記事は読めますのでどうぞ~!

 

 

暮らしサイト『LIMIA(リミア)』。

ひまわり工房 LIMIAページこちら

暮らしアイデアサイト『LIMIA』
暮らしアイデアサイト『LIMIA』

インスタグラムでは、どうしても写真先行の印象。なので、本当に知りたいこと探すことに、遠回りになりがち。。LIMIAでは、テーマを『暮らし知恵ネタ』を読みやすくリンクへも飛びやすくまとめています。

『いいね』という記録機能もあるので、蓄積してまとめ読みするにもいいですよね。ちなみに、プロは『専門家』というタグがついているので、情報に信ぴょう性があるのも特徴ですね。

 

 

LIMIA あずページ
LIMIA あずページ
LIMIA あずページ
LIMIA あずページ
暮らしにまつわるいろんなアイデアがもりだくさん!
暮らしにまつわるいろんなアイデアがもりだくさん!

LIMIA(リミア)

ひまわり工房 LIMIAページこちら

フォローしていただければ嬉しいです( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪

家相は、どこまで許容できるかが大切。

家相について考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日はたまに質問に挙がる家相や鬼門についてまとめてみます。

 

こんな質問がありました。

(以下質問者さん)

こういう間取りがいいなという希望はあるのですが、玄関が鬼門になってしまって。。知ってしまうと気になってしまい…。

鬼門とか、どうお考えでしょうか?教えてください。

ふむふむ。家相や鬼門についてお悩みのようですね。そもそも家相や鬼門ってなんなんだ?という方のために、前提条件としてお話しておきます。

 

 

そもそも家相や鬼門が誕生した理由

家相イメージ
家相イメージ(赤線上に水や玄関が入らないように避けたりします。諸説有)

奈良時代以降、中国から伝来し、日本独自で発達したものといわれています。 診療や医学が発達していない当時の日本で、予防的考え方や疫病まん延対策ような考えに基づき、今に至った説が有力です。

例えば、朝は明るい太陽光を居住空間に入れて、風がしっかりと抜け、湿気がこもらないように配慮した間取りといった具合です。 当時は、現代のような効率的で機械的な対策はできず、間取りがとても重要だったことを思わせます。 家相や鬼門というのは、『自然力を最大限有効に活かす術』だったんですよね。

 

 

計算された現代住宅にとって、家相の必要性とは

家相

 

一方で、現代の住宅は高気密高断熱住宅。 採光や換気数値も法律で決まっています。昭和時代までのように『長屋だから奥まで光や風が抜けなくて湿気がこもりやすい家』なんて考えにくいのが…正直な見解です。。

家相自体の考え方は合理的です。 ただし、何もかも過不足なく家相に基づく間取りに反映させようとすると、わりとハテナな家になりがちです。。そういう家族をいくつも見てきました。

現代の住宅に暮らすにあたっては、家相を100%反映できなくても、心地よく暮らすことはできます。そこを理解したうえであってもなお心理的に不快感があれば、家相に合わせていってもいいと思います。

わたしは『どこまで家相を気にするのか』が重要かなと考えています。『100%まで反映できなくてもいい』という心を持ち合わせておくことが大切だなと。

 

 

どこまで許容できるのか

  1. 抜本的に家相重視の間取りでないとイヤなのか
  2. 玄関だけ家相重視の間取りに変えることでOKなのか
  3. 水回りだけ家相重視の間取りに変えることでOKなのか
  4. 方位御札や盛塩などをまつることでOKなのか

最後の『方位御札や盛塩などをまつる』 こちらで納得されて建築される方が比較的多いなと実感します。

 

 

東沙織

さいごに超個人的な見解をポロリしますと。。(異論反論受け付けません…汗)

家相度外視(全然気にしないし無宗教)のご家族であっても、長年とても幸せそうに暮らしておられる(そう見える)姿をみると…… 家相うんぬんというよりは、暮らしへの許容範囲が広い人はある意味で幸せそうだなと。。

知らぬが仏とはよく言った言葉です本当に。。あくまで個人的な意見ですがm(__)m

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

家の建て時はいつ? 20代~50代世代別のちがいとは。

家の建て時っていつが理想なのか考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は家づくりにおける『建て時』を世代別に考察してみます。

 

家の建築(or建て替える)を考える時はいつなのか。

20代の土地探し

一般的に、人生の節目において家づくりを考える方は多いですね。例えば、次のような感じ。

  • 結婚をすると同時に。
  • 新しい家族(第一子や第二子など)がふえる時。
  • 仕事に復帰したいと考える時。
  • 子どもが成長し、両親にも子育てを応援してほしいと考える時。
  • 親と同居することが明確になってきた時。
  • 異動や転勤が把握できた時。
  • 子供が独立して、家族構成が変わる時

などなど。 大きな節目から小さな小さな節目まで様々です。ですが決して、友だちが新居を構えたからといって慌てて流されないように、冷静な心をもつことも大切だなと… 正直わたしは考えています。

[世代別]で家を購入するメリット・デメリットが微妙に異なってきます。次にまとめてみました。※地域性があるとおもうのですが、今回は兵庫県相生市を想定してみました。

 

 

[20代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 子どもがいないうちに、ある程度の貯金ができる。
  • ローンの返済期間が長く設定できる。
  • ローンの完済を、老後を迎える前に終えるられることも。

 

デメリット

  • 家族構成(特に子供の人数や性別)が確定しない傾向。
  • 勤続年数が3年未満の場合、希望の融資額に届かないことも。
  • 収入や貯蓄額が少ない場合、希望の融資額に届かないことも。
  • 子どもが小さい場合、家を汚されるカクゴを。。
  • 家の老朽化に伴い、老後を迎える前に修繕費用がかさむことも。

 

 

[30代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 30代後半になると、家族構成がほぼ明確になるので、過不足がない家計画をしやすい。
  • 老後を迎えるまでにローンを完済することも可能。

 

デメリット

  • 子どもの教育費とローンの両立による、経済的圧迫の可能性も。
  • 子どもの成長に伴い、間仕切り壁リフォームが必要になることも。
  • 子どもが小さい場合、家を汚されるカクゴを。。
  • 子どもの進学に伴う出費と、家の修繕時期(修繕出費)が重なることも。

 

 

[40代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 貯蓄額によっては頭金を多くできるので、ローン負担は少なくできる。
  • 将来的な収支のバランスが把握しやすい。
  • 子ども独立後を想定した家づくりを考えやすいのも 賢明な選択肢。
  • 将来的な両親との同居や介護の予想がつきやすい。

 

デメリット

  • 子どもの進学に伴う出費と、家の修繕時期(修繕出費)が重なることも。
  • 老後までのローン完済は難しいことも。
  • 賃貸に住む期間が長くなると、そのぶんの家賃負担が多い。

 

 

[50代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 収入・貯蓄額が高い場合、短期ローンでも高価な家を購入できる。
  • バリアフリーなど、老後の暮らしを想定した家づくりができる。
  • 二世帯を想定した家づくりも選択肢になる。

 

デメリット

  • 長期ローンは審査に通りにくい。
  • 老後に必要となるお金を、住宅資金が圧迫する可能性も。

 

 

優先順位はどうなのか。

  • 賃貸の家賃がもったいないから、家を建てるのか。
  • 消費税が増税するから、家を建てるのか。
  • ローンを老後までに完済したいから、家を建てるのか。
  • 家族構成がある程度確定してからの建築が理想なのか。
  • 老後にそなえた家として建築するのが理想なのか。

本当に、ひとそれぞれです。どうしても、同じ世代で同じように子育てをしている人がまわりに多くいた場合、比較してしまいがちです。その気持ちもよくわかります。

高校生の時に、まわりが進学を選ぶひとが多ければ自分も…!となるし。社会にでて数年後、まわりが結婚し始めると自分も…!となるし。家づくりももしかして…それとどこか似ているような気もします。

でも決して流されなくていいと思うんですよね。

 

 

どのタイミングも間違いではない。

若くして家を建てればたしかに、心も休まりながら子育てができます。一方で、家を長寿命化させるための維持費もかかるのです。

年を重ねて家を建てればたしかに、賃貸の家賃代が負担増で損かもしれません。一方で、将来設計の見通しがたった家づくりもできるのです。

『わたしたちの軸』的なるものをしっかりもっていれば、賃貸生活でも一軒家生活でも 納得して暮らしていけるものじゃないでしょうか。

OBの施主さまと
OBの施主さまと

迷走しそうだったら、一度暮らしの相談会に来てくださいね。

 

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

西向きの土地を購入するか迷っています。西日と上手につきあうには?

西向きの土地について考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は西向きの土地のメリットデメリットについてまとめてみます。

 

こんな質問がありました。

(以下質問者さん)
いま気になっている土地が[北東西道路の角地]です。住宅地なので、南側は他人の家の背中側になります。

西日を恐れるものの、西側には緑があり、桜も咲きます。(景観が良いので)西側に窓をつけたいけれど西日が気になってしまい、決断ができません。 西側の窓は必要ないものですか?

ふむふむ。簡略図で表すと、(下記)こういうことでしょうか。 細かな距離や大きさ、方角などの情報はないため、細部は反映していません。建物配置は可能性としてありそうなものを3つ挙げてみました。

↓↓↓

車や人の出入りは北側を利用。
車や人の出入りは北側を利用。
車や人の出入りは東側を利用。
車や人の出入りは東側を利用。
車や人の出入りは西側を利用。
車や人の出入りは西側を利用。

東西に抜けられるような『車の流れ』をつくることができて、駐車がラクな印象の土地ですね。 一方で、四方向それぞれプライバシーへの配慮がポイントになりますね。

話はそれましたが。こういう土地の場合、たしかに、土地の良さを生かして西側に借景窓(家の中にいながら景色を楽しむ窓)を計画できると魅力的ですね。 とはいえ、ご質問者さんも言われている『西日問題』がはらんでいます。西側にひらけている場合の『メリットとデメリット』を知っておくと、土地購入後も納得して建物計画ができそうです。

 

 

一般的に好まれるのは、南向きの土地。

一般的に、南向き(南道路に面した)の土地は日当たりもよくて好まれる傾向です。そのぶん、東向き・西向き・北向きに比べると、南向きの土地は価格が高い傾向です。

 

 

『西向き土地』のメリット

土地

  • 玄関位置の自由度が高い。
  • 南向きの居室が確保しやすい。
  • 日照条件は、比較的よい。
  • 道路から玄関までが短動線になる→ お庭代を圧縮しやすい。

 

 

『西向き土地』のデメリットと改善提案

グリーンカーテン
グリーンカーテン
  • 東(朝日)や南からの日照が確保しづらいことも。
    →プライバシーに配慮しつつもも積極的に窓計画を。or天窓計画。
  • 西日がきついので、窓計画に配慮が必要。
    →LOW-E反射窓やシャッター、グリーンカーテンを採用。
    →カーテンは紫外線劣化するため、交換前提で安価に。窓面積は小。
  • 外壁の色あせが、他三面外壁と比べるとに早い。
    →メンテしやすいシンプルな外壁形状へ。長寿命な塗料を選択。
  • 直射日光が当たりやすいので、庭樹は限定的。
    →直射日光への耐性がある樹木を選ぶ。(例:オリーブ

とくに、真夏は想像以上に猛烈な直射日光が窓から家の中へさしこみます。 とはいえ、そのほかのシーズンは、意外にも夕方を避けると心地よい光が差し込むので、西日は日照上は決して敵とは言い切れないんですよね。

 

 

100点満点の土地は…ない。

土地探し
土地探し

西向きの土地に限らず、100点満点の土地というのはないものだとカクゴしておくと、肩の荷が少し軽くなると思います。 とはいえ、何年もかけて土地を探される方もいますので、何が正解かは言い切れませんが。

優先順位を考えたときに、何か大事なのか?

  • 住所・広さ・方角・道路幅・価格
  • 駅や主要道路への交通の利便性
  • 学校施設までの距離
  • 商業施設や病院までの距離
  • 隣保や自治会の雰囲気

 

上記を理解した上であって、『西向きの土地を買いたい』だったり、今回の質問者さんのように、『借景が良いので西側に窓を!』と言われたら…

その時わたしは、『建築上、出来る限りの不快を取り除く』ことは提案していきたいですね。 ものごとは、視点を変えると宝にも見えるし、残骸にも見える。 解釈次第で、生きていきやすくなるものですね。

東沙織

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

住宅ローンの審査を通すには? 何からしたらいい?

住宅ローンについて考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は最近考えている『住宅ローン』ついてまとめてみます。

 

 

『住宅ローン』の検討の際、早めに準備しておくといいこと

お金

土地検討されると同時に、住宅ローンも検討されることが多いですよね。 ただ、ここで注意すべきことは『慌ててノリに任せて仮審査をしない』ということ。一度決まった審査結果(特に否決の場合)は、たとえ仮審査であっても覆すのは難解。 否決になっても銀行によっては審査結果が変わる場合もあるけれど、出来る限りは事前に次のことを見直し(準備)してから融資相談するのが無難だなと… わたしは考えています。

 

 

①カードローンを見直す

大学生時代や働き始めた頃に加入したクレジットカード。今も引き続き使っていますか? 学生時代は無料だった年会費が、今は有料の年会費へ変わっていませんか?

もしも、年会費引き落としの銀行通帳に残高が残っていない場合…… 携帯番号も変わって連絡もつかない場合……  登録住所への督促が転居などで転送されていない場合……  要するに連絡がつかず、年会費引き落としが出来ず滞ってしまった場合、信用情報機関にその悪しき記録が残ります。

通称、ブラックリストの載る…というものですね。。泣)

また、クレジットカードを多く所有するということは、たとえ借り入れをしていなくても、カードの融資枠自体が住宅ローンの審査対象になります。「借りる可能性がある…」とみなされてしまうので、住宅ローン枠が少なく査定される傾向にあります。 使っていないカードは、見直してこの際に解約するのも賢明な判断です。

 

②携帯ローンを見直す

携帯電話を買うとき、意外にも『携帯ローンを組んでいる』ということの認識が低い方が少なくないですね。 わたしもそうでしたが…。出来る限り、住宅ローンを検討する前に、携帯電話も払いきってしまうほうが より賢明ですね。

 

 ③自動車ローンを見直す

子どもが増えるとファミリーカーに変えたくなりますよね。その買い替えのタイミングと家づくりって、かなりの割合でかぶります。家が先?車が先?どっち?みたいに…。 割合的に、車をファミリーカーにした後に家づくりをされる方が若干多いようにも感じますが。

「車を買い替えた後に家を建てるなんて考えられない」という意見もあれば、「車と家はローンの目的がちがうし大丈夫でしょ!」という意見も存在します。

たしかに、車購入前に家のローンを借りたほうが[住宅ローンの借り入れ希望額]は叶いやすい傾向です。 一方で、車購入後であっても…[勤続年数3年以上で他のローンがなく、借り入れ希望額も手取り年収の5倍以内]の場合は、住宅ローン審査も通りやすい傾向ですね。

 

 

誰が借り入れするかを考えてみる

お金

住宅ローンは、ご主人1人で借り入れするイメージもありますよね。 一方で、最近じわりと増えているのは[夫婦合算で借り入れを行う方法]です。メリットデメリット共にありますが、借り入れ希望額に近づくのでこれを選択される方もいますね。

 

 

 

審査の対象とはどんなものなのか?

  • 日本国籍者
  • 勤続年数3年以上(最近は1年以上でOKな銀行アリ)
  • 借主の年収が300万円以上
  • 健康が良好か(団体信用生命保険に入れるかが基準)
  • 他ローンの取引状況
  • 居住先と居住年数
  • 勤務先と勤務年数、役職など
  • 家族構成 などなど。

 

 

 

東沙織

住宅ローンって、人生で何度もお世話になるものではないですよね。なので、ここは慎重に選ぶのをオススメします。

とはいえ、情報収集にハマりすぎて迷走してしまうこともあるので、ほどほどに~~!

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。