階段の選び方とポイント

階段って、奥が深いなと考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は実用性のある種類の階段についてまとめてみます。

 

 

 

『階段』には種類がある

直階段

直階段
直階段

直階段
直階段

その名の通り、直線的直進的な階段のことをいいます。メリットは、階段の動線が最も短くなるとともに、床面積も小さくなりますね。材料費も安くなり、技術的にも煩雑な手間はかからないのでコストダウンにもつながります。

デメリットは、万一踏み外した際に止まる場所がないので、極端な話をいうと最下段まで転げ落ちる可能性があるということですね。

 

 

折れ曲がり階段

一部曲がり階段
一部曲がり階段

一部曲がり階段。先ほどの直階段の変化系ですね。間取りに応じてこうした階段の組み方をする場合もあります。先ほどの直階段とちがう点は、曲がる分だけ手すりが長くなるということでしょうか。 また、折れ曲がることを「踏む面積が広くて良い」という方もいれば、「曲がるのは下りにくい」とう意見もありますね。

 

 

踊り場付き階段

踊り場の下はトンネル
踊り場の下はトンネル
踊り場付き階段
踊り場付き階段

踊り場が特徴ですね。メリットは、踊り場があると、直階段よりも安心ということ。デメリットは、踊り場の面積分が床面積として増えること。そして手すりも直線に比べて複雑化するのでコストアップにつながりやすいですね。

余談ですが、階段下をトンネルにして、トンネルの奥にはキッズスペースが広がっています。

 

 

スケルトンな階段

スケルトンな階段
スケルトンな階段

内観3

内観2

いままでお手伝いした家の中でもトップクラスに面白い階段。スケルトンな階段です、メリットは、暗くなりがちな階段に光がドーンっと入ること。デメリットは、慣れないうちはちょっと足がすくむような心地がするのと コストが高くなりがちだということ。

 

 

階段は、ひとことでまとめられない魅力があります。

予算/デザイン/機能性 何を優先順位高くするのか。見極めてみたら答えはでると思います(/ω\)

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

『バルコニー無かったら不便ですか?』こんな質問増加中です◎

バルコニー不要論についてずっと考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。外干し生活から卒業してもう何年も経つわたしです。

先日の長雨(正直、未曾有なほどです)や豪雨でバルコニーから雨漏りしてしまったなどという…築年数15年前後の方からのお問い合わせもあり。ますます不要論について考えてしまいます。

 

今日は、最近の『バルコニー事情と物干し事情』を考察してみました。前提条件として、
●屋根がある→ベランダ
●屋根がない→バルコニー
と一般的にいいますが、今回はまとめて『バルコニー』と呼ぶことにします。

 

『バルコニー』って何するんですか?

この質問は実際に、よく言われます。一般論をまとめてみました。

バルコニー
バルコニー/ベランダ

 

バルコニーの用途とは。

  • 洗濯物を干す(屋根がないと濡れますが)
  • エアコンの室外機を置く
  • 布団を干す
  • バルコニーに屋根があると、バルコニーに面した窓が汚れにくい
  • バルコニーに屋根があると、バルコニーに面した窓(特に夏は)への直射日光を遮ってくれる可能性がある
  • 水道を設置すれば、2階外用の水場として活用できる
  • 総2階にできない場合、1階上部に下屋(という屋根)が必要になるので、下屋の代わりにバルコニー(上記の使い方)として活用

こんな感じで、バルコニーは、それなりに用をなしてくれるものです。一方で専門家的目線ではなくて、住まい手の皆さんへ『なぜバルコニーが不要でいいのか』を聞いてみた結果が次の通りです。

 

 

バルコニー不要な生活者のリアルな声。

  • バルコニーの隅に溜まる『汚れや排水ゴミ』がわずらわしい
  • バルコニー用(FRP)防水仕上げが 経年劣化で塗り替えないといけないので、費用面でもったいない(※人工芝を置くと経年劣化は遅くなる傾向です)
  • 洗濯を濡らしたくないし、共働きだから急な雨でもすぐに帰れない
  • 冬は屋外で干しても乾きにくいので、結局のところ室内干しする
  • 浴室につけた乾燥暖房機を使って物干ししたい
  • 洗濯室を1階に作りたい。洗濯を干すために2階へ移動するのが大変
  • 浴室~脱衣室~洗濯室~サンルームのような一直線動線に憧れる
バルコニーは必要か、なくてもいいかの質問は綺麗に半々の数字に!
バルコニーは必要か、なくてもいいかの質問。綺麗に半々の数字に!

 

『バルコニー』あってもいいとは思うけれど、なくても差し支えない。

そんな意見が増えていますね。それに伴って、室内干しの需要が増えていますね。最近では、『サンルーム』といって2~4帖程度のお部屋を南に面して計画したいという声も増えています。

 

 

南側の設計計画で増える『サンルーム』の需要。

サンルーム
廊下の延長にサンルームを計画。

ほんの3年前までは一般的に、南側の日当たりがいい場所は、子ども部屋や寝室などの個室を重視する計画することが多かったのですが…近頃は少し様子が変わってきたなぁと。

南側の日中明るい場所には、『個室よりもサンルームを作って~!』という声が急増しているのを実感します。その方たちに理由は、先ほどまとめた通りです。
※上にまとめた[バルコニー不要者のリアルな声]参照。

 

サンルーム
南側に面して個室がない家。アイアンバーを使って、布団も干せますね。

サンルームでは、主に日常の室内干しがメインの使用になるのですが、同時に、子どものフリールームとしても使えるようにというオーダーが多いですね。簡易なパーテーション(ex.ロールスクリーン)があれば物干し感は見えないようにできますしね。留意点として、サンルームをつくるということは、床面積もそのぶん増える傾向にあるので設計は計画的に~◎

 

 

バルコニーがない家の『布団干し』事情とは。

布団干しを考える時のポイントは、家族人数/寝具種類/干すタイミング。

  1. 家族4人/和式の上下布団/家族一斉に/毎週末干す
  2. 家族4人/マットレスベッドの上布団/各自/気ままに干す

 

A,Bはたまた別の行動パターンなのか。Bパターンの方は特に、バルコニーがいらないという選択肢を選ぶ人たちも多いですね。また、今はマットレス敷きで過ごされる方が多いので、運ぶのも大変だったりします。なのでふとんクリーナー(掃除機みたいなもの)を使う方もいますよね。あぁ~結婚式二次会のビンゴ特典思い出す~~!

また、工場近くに家があるとか、アレルギーなどの理由で年中屋外に干せない人たちもいますよね。その場合は結果的に2階サンルームを計画したり、寝室内に干せるスペースを計画したりもしますね。

 

少し余談ですが、季節の良い時期は外で干したい人にために『布団を窓から直接干す』というのも、見直されていますよね。『物干しバー』を造作で作ってあげると、バルコニーがなくても布団干しは可能になりますね。

物干しバー

物干しバー

留意点として。外壁は日々汚れているので、干すときには下敷きシートみたいなのを敷いたほうがいいですね。また冬は窓全開にしづらいので室内干しになりますね。まぁ、冬は外干しだと湿気がこもっちゃいますので…。

 

 

太陽光で乾いた洗濯物は、いい匂い。だからこそ…

室内干し派だと言っている人のなかには、「本当はできれば外に干したいんですよね…」という声もあります。叶うなら外に干したいけれど、結果的にライフスタイル的に(共働きとかで)それができない…みたいな。

なので、室内干しがメインだけれども、窓をあければめいっぱい太陽光と風が入ってくれるお部屋(理想は2~4帖)を計画してあげるのが、現役子育て中の働き人に似合いやすいんだろうな… とわたしは考えています。

  • 1階の洗濯室のとなりに、物干し部屋
  • 2階廊下の延長の角部屋に、サンルーム

このどちらかを、あず的基本仕様で間取りに入れています。予算や物理的条件があわない場合もありますが、今後も積極的に提案していきますよ~!

 

打ち合わせ

いま一瞬の判断ではなくて、今後将来のことも考えたうえでの選択。悩まれるようであれば、まずは、わたしまでご相談くださいね。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

キッチン作業をする上で、作業スペースが足りるか不安です。

キッチンカウンターについて考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。
今月は住宅設備機器ショールームでの打ち合わせが続きます。

 

こんな質問がありました。

はじめまして。キッチンの背面収納で迷っています。思い切ってDMさせていただきました。
【間取り】対面キッチン/180cm幅/パモウナ食器棚で検討中/キッチン横にダイニングテーブルあり

【希望】ごみ箱はキッチンボードに隠したい

【悩み】キッチン背面にもカウンタースペースを作るべきか、カウンターなしで収納優先にすべきか悩んでいます。

【説明補足①②】

①キッチン横がダイニングテーブルなので、キッチンだけで狭ければ 『ダイニングテーブルを作業スペースとして兼用してもいい』気もするけれど、やはりキッチン背面にカウンタースペースはあったほうが便利なのか。。

②お皿が特別多いわけではないので、カウンタースペースを作っても収納が足りるのだったら、作っても良いし。。

お忙しい中すみません。お手すきの際にアドバイスいただけると嬉しいです。

 

 

 

キッチン横のダイニングテーブルとは

まず、おさらいしてみます。キッチン横にあるダイニングテーブルとは、こういうイメージのことをさします。

LDK
LDK

キッチンの作業スペースが足らないときは、ダイニングテーブルを使うこともできますよね。ただし、この場合留意点があります。それは、子どもがリビング学習をする場合、思っている以上にテーブルに広げることもあるんですよね~◎

LDK
LDK

なので、上の写真のように、ダイニングテーブルとは別にスタディスペースを作ってあげられると、なお良しですね◎
→スタディスペースやワークスペースについてはこちらの記事をどうぞ。

 

 

意外と、キッチン自体に収納ができる

ハイツやコーポなどのアパートで使っていたキッチンと違って、最近のキッチンは、意外と収納スペースが多いことを忘れがちです。次の写真2枚をみてください。入れ方を工夫するとここまでしっかり入り、なおかつ出しやすくなるという想定写真です。

TOTO ザクラッソ
TOTO ザクラッソ
TOTOミッテ
TOTOミッテ

各社住宅設備メーカーは、そんなに大差ないと思います。グレードによってオプションだったり標準だったり様々ですが。

とはいえ、収納量は大差ないですね。引き出し式になって奥まで出し入れしやすくなったりと 便利です本当に。 ですのでまずは、ここまでシッカリ収納しないにしても、キッチン自体に収納ができないかを考えてみましょ。 ざくっとでいいので、自分の場合を想定して上の写真とにらめっこしてみてください。すると、大容量の食器棚までは必要ないかもしれません

 

 

主流の幅240cm、255cmでもカウンター作業はできる。

今、住宅会社さんで採用されやすいキッチンサイズの主流は、幅240cm、255cmなど。メーカーによりますが、シンクとコンロの間は約70cmであることが多いですね。 その約70cmが狭いか広いか、日常を振り返ってみるといいですね。 そうした時に、次のことがポイントになります。

 

①自分にとって、作業台広さの目安とは?

まな板+バット+ボウル(+食材)はどれくらいの幅がほしい?

 

②作業台は、シンク上に即席カウンターを設けるのはアリナシ?

下の写真でいう、延長できる即席台(網台)のようなもの。↓↓これが許せる方は、作業台としては長さにカウントできるので、優位になりますよね。そうなると、別途作業スペース(作業カウンター)を造作する必要はなくなるかもしれません。

TOTOミッテシンク
TOTOミッテ シンクパレット

 

③微調整でキッチンの作業台を広くする方法もある

比較的どのメーカーでも可能なのは、コンロ幅を狭くする方法。幅60cmか75cmが主流です。 幅を狭くすると、その分作業台幅が広くなる傾向です。 ただし、大鍋を日常的に同時利用する方は、コンロ幅60cmを選ぶ際は慎重に…自宅でシミュレーションしてみてくださいね。

あと、ちなみにTOTOさんの事例なのですが。コンロの位置やシンクの位置を微調整することで作業台をより広く計画することが可能です~◎ ↓↓下のイラストを参考に。

TOTOミッテから(カウンター)
TOTOミッテから(カウンター)

 

 

キッチンの検証が終わったら、イザ食器棚の検証へ

ここまで読んでいて お気づきになられたかもしれませんが。。

けっこう、キッチン自体で作業台を広くすることは可能なんですよね。 なので、キッチンの検証をした上で、それでも別に作業台が常時ほしいとなれば、ここで背面収納にカウンターをつけるかとか、造作で作業カウンターをつくるか・・・ という風に考えるのがいいではないでしょうか。

早まらないで~~くださいね。

 

 

食器棚を買う際は、現状写真を撮っておくべし◎

意外と恥ずかしがる方もいるのですが。ぜひ現状の食器棚の中身(特にお皿類)を写真に撮ってから店頭やショールームで見学するといいですね。

「あー、ウチどうだっけ… これじゃ皿入る?少ない?多い?」がかなりリアルに判断つきやすいですね。 ※将来の家族構成で変化するであろうお皿についてまでは、ここでは触れません。わりと、キッチンリフォームと共に買い替えられる方は多いですが。

 

 

余談。食器棚は…深めがオススメ。

家電の大きさは多種多様化に伴い、巨大化しているのが理由です。

キッチン周りで言えば、冷蔵庫や電子レンジは大きくなっていく傾向がありますね〜!これには、理由もありました。

●買い置きしてレンジでチン料理(レンチン料理)する暮らしの方法が 現代で急増。
●電子レンジ調理の機能的な使い方が需実してきた。
などなど。

特に、しっかり調理を楽しめる 電子レンジは、奥行きが深くなっていますね〜! ヘルシオやビストロなどもその代表格かとですよね。

ビストロ HPより参照
ビストロ HPより参照
ビストロ HPより参照
ビストロ HPより参照
ビストロ HPより参照
ビストロ HPより参照

ご丁寧に、設置したイメージ図までHPには載っています。脚は、奥行き40cmでもギリギリのっかるのですが、どうしても、本体は飛び出ます。。。 お腹が出ているような格好になります。。。(T . T)

なので、奥行きが45cmの食器棚が売れるのもうなずけますね〜! とはいえ、食器棚が深くなるということは、キッチンとの間の通りが狭くなるのでね~~!ご留意を。

もちろん、ゴミ箱を収納できるものもあります
もちろん、ゴミ箱を収納できるものもあります(写真:TOTO)

 

 

作業台や棚を 将来作るのも選択肢。

じゃじゃーんと見せてしまいます。床から120cm~180cmに壁下地を入れおくと、将来、棚板がつけられます。 ちなみに、800~900の高さに下地を入れておくと、作業カウンターを後付けできますね。

下地のおはなし
下地のおはなし(落書きでスミマセン)
棚
作業カウンターや棚は、後付けもできる

なので、まだどうなるかわからないという方は、あらかじめかかりそうな費用を聞いておいて後付け施工するのも選択肢ですよね。

でもやっぱり、うしろを振り返りながら作業をするよりも、横動作でキッチン作業できるのが本来、不便なく理想的なのかなと・・・個人的には考察しています。

 

 

まとめ

LDK
LDK

まずは、キッチン自体で収納がどこまで間に合うか検討検証してみましょう。 すると、背面収納(食器棚・カップボード)にあまり予算をかけなくてもいいかもしれません。

作業スペースは横動作であるほうがラクではありますよね。とはいえ、それを理解された上で背面に作業カウンターが必要であれば、それは今すぐ計画に反映するか、将来的に作れるように下地補強をいれるといった投資をしておくべきですね。

今回、依頼者さんが言われている『家電収納パモウナ』。ニトリのパモウナではなくて株式会社パモウナ。私も今後も参考にしたいと思います。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

量販店とまちの電気屋さん、どこでエアコンを買うのがいいのでしょうか?

そろそろエアコンの季節到来を迎える、わたしあずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

今日は、エアコンを買うときの選択肢をお話していきます。

 

 

『そろそろエアコン調達』…その前に。

新築やリフォームリノベーション。 様々な暮らしづくりに付き物なのが この『エアコンどこで買おうか問題』です。今日はそのあたりのお話もしますね~!

そうそう、エアコンってどこで買うのがいいのでしょうか?

 

ひまわり工房_現場

照明・カーテン・エアコンなど。工事の終盤にこれらが設置されていきます。今回は、その中のエアコンをピックアップしました。

エアコン買いたての場合など、今お使いのものを移設(新しい家で再利用)したいというのもアリです。ご意向をお聞きして分類すると、次の3つのパターンにわかれます。

●量販店(国道沿いとかにある大きな電気屋さん)で自分で買う

●その家の電気工事に入る電気店(まちの電気屋さん)で買う

●移設する

 

待て待て。エアコンって、量販店で実際にみても正直…

83ed3e1908ec86a5a03f5783aecdddfa_s

違いって…ほぼわからない方が多いと思います。うん、私も同じくです。。

でも安いんですよね。。安いんですが、一方で、量販店でお安くエアコンを買われた方でありがちな落とし穴もあります。(そしてそのまま私たちにご相談をいただきます。)

●壁の開口工事に追加料金がかかる。

●室外機の設置方法によっては追加料金がかかる。

●ドレンホースや配管が露出しまくって残念なことになっている。

などなど。今までこんな↑相談を受けました。

 

でもね、考えてみてください。

正規価格よりもうんっと店頭では安く買えたんですものね。ということは、彼らは現場での工事で追加料金として儲けないと、彼らも息絶えますよね。(;_;)、、、

※全ての量販店業者がそうではないでしょうが、あまりにもこういう相談が多いと、なんだか私もモヤモヤしちゃいます。。

 

 

『私たちは、お任せします~』とお客さまから言われたら、信頼のおける(いつもの)まちの電気店とエアコン選定をして、そのまま工事を依頼しています。工事も丁寧で安心できるので、長年同じ方とお付き合いが続いています。安心しているので、阿吽(あうん)の呼吸で工事がスピーディーに前へ動きやすく助かっています。

お引越し後にもしも「あれ、エアコンが動かないけどナゼ?!」ということがあっても、比較的スピーディーに対応してくださるので、私も安心しています。

 

 

とはいいつつも…?やっぱり量販店も気になるよね。

量販店の安さって強みなのでね。課題点さえ理解してもらってたら・・・量販店で買って施工してもらってもいいですよ・゜・(ノД`)・゜・ ただし、当社と量販店施工業者との間でのトラブルを避けたいので、お引渡し後の施工をお願いしています。顔の見えない業者さまの施工は何をされるか怖いので、今はそうしています。。。・゜・(ノД`)・゜・

これは、単なるエアコンの入替えや、リフォームやリノベーションも同じくです。

 

『エアコンどうしようか問題』

わからないことがあれば、お気軽にご相談くださいね…!

 

 

6月23日、24日オープンハウスin赤穂市 ←くわしくはこちら

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

ごろ寝したくなる、31坪ミニマムな家(完成見学会します)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。
今日は、告知とかもろもろのブログです。

この度、お施主様のご厚意により、完成見学会(赤穂市尾崎にて)を行います。

(お施主さま、心から御礼申し上げます。)

 

 

住まいの完成見学会 

kさま、ありがとうございます!
kさま、ありがとうございます!

◆日時:2018年6月23日、24日(日)
午前10:00~午後4:00(6時間だけ)

◆予約不要

◆会場:赤穂市尾崎2121-44付近 

 

 

 

 

 こんな方にもオススメな見学会です

■【結婚して5年未満】家族計画は不明確な方
■【家族の人数や変化】に対応しやすい家を望む方

■【シンプル・ミニマム・自然素材】どれかにピンときた方
■【3帖のごろ寝スペース】が気になる方

■【カルクウォール・珪藻土】という塗り壁の雰囲気がお好きな方
■【無垢の床】木の香りを感じる暮らしに興味がある方
■【造作の手洗い】に憧れを感じている方

■【狭小土地や変形土地】の購入を迷っている方
■【住宅密集地でつくる計画的な庭】に興味がある方

以上の方には、とくにぜひ一度体感いただきたい…見学会です!

 

カルクウォール

 

 
◆お願い:

①『無垢材』はデリケートな素材です。バッグが壁や床に触れないように、
見学中は、お荷物の扱いに十分ご留意ください。

② 抱っこ不要なお子さまのプレイブースを 僅かながらご用意しています。どうぞご利用ください。

③ ご来場は、ご新築・リフォームリノベーションをお考えの方限定としております。
通りすがりの方などの入場はご遠慮いただいておりますので、予めご理解ください。

④多くの来場が予想されますため、当日は時間をかけたお話はできかねます。(本当はしたいんですけどね。泣)
もっと詳しく話したいという方は、後日もう一度『相談会の予約をしたいのですが…』とご連絡くださいませ。

行こうか、どうしようか悩んでいる方…
悩んでいるのは・・・・気になる証拠(´∀`)
ぜひ、お気軽におこしください。

◆予約不要

予約不要ですが、時間内にちょっとでも相談をしたい方は、事前予約をオススメします。
☛「赤穂市の見学会予約をしたいのですが……とお電話ください。」
tel:0791-22-4771
(☎ スマホの方はタッチするとつながります

 

 

 

ゆるりと、待ってます〜!!!

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

隣の芝は青くみえるもの。お庭づくりは、優先順位の整理が大切。

お庭について相談をいただいた、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

今日はお庭について質問をいただいたので答えてみます。

 

【質問】お庭について教えてほしいのですが…

(いただいた質問)

お庭ですが、芝生、人工芝生、砂利、コンクリート、それぞれのメリットデメリットをおしえていただきたいです。よろしくお願いします。

外観

なるほど。せっかくなので、この質問に単純に答えるだけではなくて、[お庭づくり]の考え方も整理していきたいと思います。

 

 

前提条件として、[お庭づくり]は次のことを確認したい。

  1. そもそもの実行予算
  2. お隣との境界線はどう仕上げるのか(ブロック、フェンス)
  3. 玄関の向き(土地と植栽との生育相性が変わる)
  4. 植栽などへの興味関心(芝生、木々、畑)
  5. 外で水を使う場合の使い方(水やり、洗車、プール)
  6. 車は何台駐車するか(とくに常時)
  7. 車は何台カーポートに収めるか(全部?メイン?)
  8. 自転車の駐車台数(必要に応じて)
  9. ポスト/表札/インターホン/照明などのアプローチイメージ
  10. 外物置の必要性
  11. リビングと屋外空間との関係性(ウッドデッキの必要性)

細かく言えばきりがないのですが、ざっと気になるのはこんな感じでしょうか。具体的にイメージがわかないこともあるかもしれないのですが、要点はこんな感じです。

 

 

手をかけて暮らしたいか、放置して暮らしたいか。

tさま邸

  • 植栽
  • 板塀
  • ウッドデッキ
  • パーゴラ

などなど、自然界にあるもの(緑や木々)をお庭に取り入れるということは、一般的にお手入れが必要です。手をかけて季節や経年変化を楽しんで暮らしたいという方にはオススメです。

ちなみに最近は、板塀やウッドデッキ、パーゴラなども『メンテナンスフリー(放置でも可)』の商品も出てきていますがまだまだ高価格ですね。。うーむ、なかなか手の届く価格での選択となると、難しいものです。汗)

 

 

『芝生/人工芝生/砂利/コンクリート』比較

あず調べ

メリット  デメリット
 芝生 心地良さがある 芝刈り水撒きが少々大変
人工芝生 本物に近い印象 劣化次第 入替
砂利(砕石) 防犯対策になる 補充が必要※
コンクリート 防草対策になる 割れが気になる際は補修

※タイヤ下などは、砂利(砕石)の厚みはすり減ってしまうこともある

価格参考: コンクリート>土壌改良つき芝生>砂利>人工芝生

 

 

お庭工事の優先順位をきめてみる。

日々の暮らしに欠かせない[表札・ポスト・インターホン]は最低限必要です。一方で、カーポートや土間、ウッドデッキというのは、必ず引っ越しと同時になくても…じつは生活が成り立ってしまうものなんですよね。

  • お隣との境界塀が最優先なのか
  • 濡れない車庫が最優先なのか
  • 土間仕上げが最優先なのか
  • 畑や植栽のための土壌改良が最優先なのか
  • 防犯対策が最優先なのか
  • 防草対策が最優先なのか

庭づくり

その家族には家族の、優先順位というものがありますよね。お庭に絶対はないので、1シーズンの暮らしを体験しながら[お庭貯金]をされて、その後工事に臨まれるご家族もいらっしゃいます。 たしかに、引っ越しと同時に工事をしないとお庭への熱量は減ってしまうのでは…と懸念される気持ちもわかります。でもそこは慌てずに考えてもいいと思います。

 

とはいえ、外部水栓位置電気配灯位置などは、建物の建築工事と同時に決めておいたほうが あとから大がかりな工事にならなくて済むので、オススメです。。だいたいの位置が決まっている といった具合でもいいですね。

隣の芝は青く見えるものです。お庭工事の優先順位に悩んだら… ひとまずご相談くださいね。

 

 

お庭についての関連記事たち

緑やお庭が好きな方は、いい人が多い論。

心も体も頭も全てがリセットするホテル、HOLIDAY HOMEに行ってきた!

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

サンルーム

『バルコニーいりません。室内干しのみです』こんな人が増えています。

バルコニー不要論について考える、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。外に布団を干したいのですが 花粉が気になる今日この頃。

今日は、最近の『物干し事情』をまとめてみました。前提条件として、
●屋根がある→ベランダ
●屋根がない→バルコニー
と一般的にいいますが、今回はまとめて『バルコニー』と呼ぶことにします。

 

『バルコニー』って何するんですか?

この質問は実際に、最近よく言われます。一般論をまとめてみました。

バルコニー
バルコニー/ベランダ

 

バルコニーの用途とは。

  • 洗濯物を干す(屋根がないと濡れますが)
  • エアコンの室外機を置く
  • 布団を干す
  • バルコニーに屋根があると、バルコニーに面した窓が汚れにくい
  • バルコニーに屋根があると、バルコニーに面した窓(特に夏は)への直射日光を遮ってくれる可能性がある
  • 水道を設置すれば、2階外用の水場として活用できる
  • 総2階にできない場合、1階上部に下屋(という屋根)が必要になるので、下屋の代わりにバルコニー(上記の使い方)として活用

こんな感じで、バルコニーは、それなりに用をなしてくれるものです。一方で専門家的目線ではなくて、住まい手の皆さんへ『なぜバルコニーが不要でいいのか』を聞いてみた結果が次の通りです。

 

 

バルコニー不要な生活者のリアルな声。

  • バルコニーの隅に溜まる『汚れや排水ゴミ』がわずらわしい
  • バルコニー用(FRP)防水仕上げが 経年劣化で塗り替えないといけないので、費用面でもったいない(※人工芝を置くと経年劣化は遅くなる傾向です)
  • 洗濯を濡らしたくないし、共働きだから急な雨でもすぐに帰れない
  • 冬は屋外で干しても乾きにくいので、結局のところ室内干しする
  • 浴室につけた乾燥暖房機を使って物干ししたい
  • 洗濯室を1階に作りたい。洗濯を干すために2階へ移動するのが大変
  • 浴室~脱衣室~洗濯室~サンルームのような一直線動線に憧れる
バルコニーは必要か、なくてもいいかの質問は綺麗に半々の数字に!
バルコニーは必要か、なくてもいいかの質問。綺麗に半々の数字に!

 

『バルコニー』あってもいいとは思うけれど、なくても差し支えない。

そんな意見が増えていますね。それに伴って、室内干しの需要が増えていますね。最近では、『サンルーム』といって2~4帖程度のお部屋を南に面して計画したいという声も増えています。

 

 

南側の設計計画で増える『サンルーム』の需要。

サンルーム
廊下の延長にサンルームを計画。

ほんの3年前までは一般的に、南側の日当たりがいい場所は、子ども部屋や寝室などの個室を重視する計画することが多かったのですが…近頃は少し様子が変わってきたなぁと。

南側の日中明るい場所には、『個室よりもサンルームを作って~!』という声が急増しているのを実感します。その方たちに理由は、先ほどまとめた通りです。
※上にまとめた[バルコニー不要者のリアルな声]参照。

 

サンルーム
南側に面して個室がない家。アイアンバーを使って、布団も干せますね。

サンルームでは、主に日常の室内干しがメインの使用になるのですが、同時に、子どものフリールームとしても使えるようにというオーダーが多いですね。簡易なパーテーション(ex.ロールスクリーン)があれば物干し感は見えないようにできますしね。留意点として、サンルームをつくるということは、床面積もそのぶん増える傾向にあるので設計は計画的に~◎

 

 

バルコニーがない家の『布団干し』事情とは。

布団干しを考える時のポイントは、家族人数/寝具種類/干すタイミング。

  1. 家族4人/和式の上下布団/家族一斉に/毎週末干す
  2. 家族4人/マットレスベッドの上布団/各自/気ままに干す

 

A,Bはたまた別の行動パターンなのか。Bパターンの方は特に、バルコニーがいらないという選択肢を選ぶ人たちも多いですね。また、今はマットレス敷きで過ごされる方が多いので、運ぶのも大変だったりします。なのでふとんクリーナー(掃除機みたいなもの)を使う方もいますよね。あぁ~結婚式二次会のビンゴ特典思い出す~~!

また、工場近くに家があるとか、アレルギーなどの理由で年中屋外に干せない人たちもいますよね。その場合は結果的に2階サンルームを計画したり、寝室内に干せるスペースを計画したりもしますね。

 

少し余談ですが、季節の良い時期は外で干したい人にために『布団を窓から直接干す』というのも、見直されていますよね。『物干しバー』を造作で作ってあげると、バルコニーがなくても布団干しは可能になりますね。

物干しバー

物干しバー

留意点として。外壁は日々汚れているので、干すときには下敷きシートみたいなのを敷いたほうがいいですね。また冬は窓全開にしづらいので室内干しになりますね。まぁ、冬は外干しだと湿気がこもっちゃいますので…。

 

 

太陽光で乾いた洗濯物は、いい匂い。だからこそ…

室内干し派だと言っている人のなかには、「本当はできれば外に干したいんですよね…」という声もあります。叶うなら外に干したいけれど、結果的にライフスタイル的に(共働きとかで)それができない…みたいな。

なので、室内干しがメインだけれども、窓をあければめいっぱい太陽光と風が入ってくれるお部屋(理想は2~4帖)を計画してあげるのが、現役子育て中の働き人に似合いやすいんだろうな… とわたしは考えています。

  • 1階の洗濯室のとなりに、物干し部屋
  • 2階廊下の延長の角部屋に、サンルーム

このどちらかを、あず的基本仕様で間取りに入れています。予算や物理的条件があわない場合もありますが、今後も積極的に提案していきますよ~!

 

打ち合わせ

いま一瞬の判断ではなくて、今後将来のことも考えたうえでの選択。悩まれるようであれば、まずは、わたしまでご相談くださいね。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

『他のハウスメーカーで建築したのですが、ひまわり工房でリフォームしたいです』という質問に答えます。

日々、色んな質問ををいただく私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。あっというまに1日がすぎていく~!

こんなご質問を安定していただいています。今日は質問に答えていきますね!

 

 

いただいた質問はこちら。

他のハウスメーカーで家を建築したのですが、
ひまわり工房さんで、わが家のリフォームをしてもらえますか?

なるほどと。では答えていきましょう。今回のような質問の場合、物理的な問題心理的な問題がはらんでいますね。慎重に答えていきます。

 

 

物理的には、他社で建てられた家であっても、当社ではリフォームできる。

チェック

物理的には、他社さんで建築された家をリフォームすることは可能ですね。よく寄せられる案件がこちら。

  • 子供部屋の間仕切りをしたい
  • 効果的な収納空間を増やしたい
  • 洗濯物や自転車が濡れないように、テラス屋根をつけたい
  • 和室を洋室(要するにフローリング)にしたい
  • 痛んできた床を張り替えたい
  • お庭にカーポートつけたりやりかえたい

などなど。DIYで難しい場合は、他にもこのようにご依頼をいただきます。概ね、いただいたご依頼というのは、当社でももちろんやれる仕事が多いです。

 

 

一方で、デメリットもしかり。

ひまわり工房

物理的には、建築した会社じゃなくてもリフォームはできます。ただ…、一方でデメリットもあるのでお話しておきますね。

  • 各種工法や仕様などの『建築的注意事項』が不明なまま工事に入るので、(予測はできるけれど)一抹の不安はある。
  • 住宅会社やハウスメーカーによっては「他社が工事に入る」ことによって、『住宅の各種保証が切れてしまう』ことがあるので、こちらとしては気を揉む…。(それでもいい!とカクゴを決めてくれると一瞬ホッとしますがそれでも気を揉む。)

というように、本来、リフォームというのは『建築してもらった会社に依頼するのが理想的』なのですがやむをえない場合はお受けすることもしばしば。物理的にはできるけれど、心理的には気を揉むことが多いのが正直なおはなしです。

『保証が切れてしまう問題』については、これは一般論では解決しがたく、各住宅会社やハウスメーカーが独自のルールを作っていることもあるので、慎重に判断されたほうがいいと思われます。

 

 

打ち合わせ

いま一瞬の判断ではなくて、今後将来のことも考えたうえで『リフォームしてもらう会社』を選ばれることをオススメします☺

悩まれるようであれば、まずは、わたしまでご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

暮らしサイト『LIMIA』にて、知恵ネタ執筆中です。

暮らしのコンテンツをもう少しまとめて見やすくなればいいなと日夜考えている私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

『あずさんの知恵ネタをまとめ読みできませんか?』という質問から始めた、とある執筆活動があります。ここ3週間ほどは、多忙につき配信をとめていたのですが、今日よりまた再開しました。

 

 

暮らしサイト『LIMIA(リミア)』。

ひまわり工房 LIMIAページこちら

暮らしアイデアサイト『LIMIA』
暮らしアイデアサイト『LIMIA』

インスタグラムでは、どうしても写真先行の印象。なので、本当に知りたいこと探すことに、遠回りになりがち。。LIMIAでは、テーマを『暮らし知恵ネタ』を読みやすくリンクへも飛びやすくまとめています。

『いいね』という記録機能もあるので、蓄積してまとめ読みするにもいいですよね。ちなみに、プロは『専門家』というタグがついているので、情報に信ぴょう性があるのも特徴ですね。

 

 

LIMIA あずページ
LIMIA あずページ
LIMIA あずページ
LIMIA あずページ
暮らしにまつわるいろんなアイデアがもりだくさん!
暮らしにまつわるいろんなアイデアがもりだくさん!

LIMIA(リミア)

ひまわり工房 LIMIAページこちら

フォローしていただければ嬉しいです( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪

寝転び室

和室を小あがりにするか、フラットにするか迷っています。

小上がりの和室(たたみ空間)についていろいろと考えてしまう、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

今日は、小上がりするのしないの論争について答えますね~!

 

 

『和室』って、そもそも何をする場所なのか、改めて考えてましょ。

たたみの部屋(4.5帖)
たたみの部屋(4.5帖)

考えてみると様々な使い方ができる、和室の使用方法例がこちら。

  • ごろ寝をする
  • リビングの延長として使う
  • 子供がおもちゃを広げる場、遊び場
  • ベビーベッドを置いたり、里帰り出産で娘が過ごす
  • 来客時に泊まってもらう
  • 押入れには、シーズン道具を収納
  • 救急品や非常食や非常道具収納(非常用品位置の異論はここではふれません)
  • 法事をおこなう(仏間前提での使用)
  • 子どもたちの勉強の場
  • 家族が別々にテレビをみたい時のためのテレビ部屋
  • 体調を崩した時、菌がまん延しないように家族を隔離する部屋
  • 持ち帰り仕事をしたりパソコンやプリンターを使う
  • 寝室として使用する(平屋に近い使い方)

和室(たたみ空間)は、あまりにも色んな使い方が存在し、正解不正解はありません。その家族がどのように使いたいか。暮らし方のこだわりや持ち物の量や内容は変わりますね。法事云々にとらわれない、いろんな使い方ができるのは事実です。

 

 

◼︎つぎのことを確認したいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 

①リビングはソファ派? 床座派?
②リビングと和室(たたみ空間)は、分けたい派?
③来客が来るペースは週1? 月1?
④和室(たたみ空間)とリビング、離れるとイヤ派?
⑤持ちものを新たに買ったら、古いものは捨てられる派?
⑥家族はTVだけを見る派? それともネットTVも見る派?
⑦そもそも和室(たたみ空間)があると、お客さんを招き入れるどころか物置になってしまいそう?

ざくっと気になるのは、こんな感じです ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

なぜこれらが気になるのかは、実際にヒアリングさせていただく際に解説しています。

 

 

和室を小あがりにするか、フラットにするか迷ったら。

  1. 小上がりの和室(たたみ空間)
  2. フラットの和室(たたみ空間)

和室(たたみのお部屋)を作る場合、このどちらかが多いです。ダウンフロア(下がり床)や置き畳という選択肢もありますが、今回はあまり触れません。

 


小上がり系

フラット系
ユニーク度 高い◎ ふつう○
リビングとの一体的自由度 低い△ 高い◎
収納量 高いが注意※ 低い△
金額 高価△ 安価◎
留意点 年配者には段差が不便 物置にならないように…。

 

※Ⓐの収納量:畳下収納を作れるが、引き出すための空間をあけておかないといけない。

 

 

『小上がりにするには、段差が必要。』

小上がりの和室(たたみの部屋)
リビングに隣接する『小上がりのたたみ部屋』イメージ
たたみの部屋(3帖)
3帖のミニマム掘りごたつ部屋をリクエストいただきました。通り抜けは大変ですが。汗

一般的に、約25cm~30cmを小上がりにしたいと入れる方が多いです。イメージとしては、階段1段よりも少し高い心地です。

ですが、がっつり畳下収納を作りたいとか、機能的なベンチとして使いたい場合は、約30~40cmぶんを小上がりにするのも使いやすいアイデアですね。ちなみに40cmというのは、ダイニングチェアの高さと似ていますね。 ※高さ目安は、使い方で変わります。

このように、小上がりにするには、段差が必要なのです。『目的のある段差』ならば、人は心地いいと感じるでしょうし、『目的以上に不便さ』が強くなってしまうと、物置部屋へと急激に変身してしまうでしょうね。。ここがおせっかいなわたしの心配ポイントであり、実家では子どもたちが成人する時期からもはやウォークインクローゼットと化しています。。そして、もれなく親たちも「よいしょっ」といいつつ段差をクリアしています。南側の良い場所なのですが( ノД`)

  • 小上がりにしたい最大の理由は?
  • 小上がりにしないといけない理由とは?

こんなに直球で聞くのにはワケがあるのです。それは…小上がりをメリット多しと思っていただける方は多いですが、一方で、デメリットもあるんですよね。それたちを理解した上で選択していただきたいと思っています。

 

 

なんども言っちゃいますが…

『小上がりするには、段差が必要』っす。

このことに、あまりピンとこないままな方が意外といます。。゚(゚´ω`゚)゚。

毎日の通過動線なのであれば、段差がある『小上がり』の選択肢は慎重に考えられたほうがいいでしょう。予算や家の大きさに余裕があったり、暮らし方の許容範囲がひろい際は、リクエストにお答えして、『小上がりたたみ空間』を採用することもありますが、私は、小上がりしない提案もします。友達がやってるから『小上がりにするのいいなと思って』…だけではなくて、本当にじぶんたちにそれが必要かどうかは『暮らし方』で変わります◎

 

 

ユニーク度、リビングとの一体的自由度、収納量、金額面で私がオススメするのは…

3~4.5帖(+収納0.5~0.75帖)のフラットなたたみ部屋

たたみの部屋(4.5帖)
たたみの部屋(4.5帖)
お客さんの上着はちょいとこちらに。
お客さんの上着はちょいとこちらに。
寝転び室
4.5帖の寝転び室
寝転び室
寝転び室
リビングと一体的なたたみ部屋
リビングと一体的なたたみ部屋

 

 

 

ちいさな家。どうしても『たたみ感』を感じたいときは。

たたみリビング
たたみリビング
たたみリビング
たたみリビング

限られた敷地。限られた予算。限られた大きさの家。そんな時、いっそのことリビングをたたみ仕上げにしてしまうのも選択肢ですよね。あくまでソファリビングではなくて座卓&床座が前提での暮らし方ですが。ソファが不要な分、コンパクトに暮らせることがメリットですね。デメリットをいうのであれば、ふつうの和室よりも使用頻度(経年変化)の度合いが高いので、将来的にたたみの入替を検討されたくなる頃がくるでしょう。でもね、よく考えてみたら、フローリングに比べたら、比較的スムーズに入替ができちゃうんですよね。

デメリットも、長い目でみればメリットかもしれません。どうやって解釈するか次第です。

 

 

おまとめ

予算や家の大きさにゆとりがもてる際は、リクエストにお答えして、『和室』を採用することもありますが、私は、和室を他の部屋に置きかえてあげたり、小上がりしない和室もたくさん提案します。友達がやってるから『小上がり和室いいなと思って』…だけではなくて、本当にじぶんたちに必要かどうかは『暮らし方』で変わります◎

悩む前に?悩んだら? お声がけくださいね( *´艸`)

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪