キッチンの腰壁をつくる時、気をつけたい高さのポイントとは?
キッチンの腰壁について話しておきたい、わたしです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は、溜まってきている『暮らしづくり相談』についてお答えしていきます。
キッチンの腰壁について、質問をいただきました。

(ご質問内容☞)キッチン前の腰壁を悩んでいます。100cm、110cm、120cmどれにしようか。。
キッチン作業する手元は隠したいです。スパイスニッチはできればほしいなと。腰壁の高さがあると、圧迫感はありますか?
ポイントは、3つ
- 作業する手元が隠れる、キッチンの腰壁高さについて
- スパイスニッチについて
- 腰壁高さが高いと、圧迫感を感じるのか?
というわけで、答えていきましょう…!
そもそも、キッチンの高さの目安から。


キッチンの腰壁高さの『ひまわり工房標準仕様例』では、
キッチン高さ(ex.85cm前後)
+立上り(ex.15cm)
+笠木(ex.2.5~3cm)
=⇒約103~110cm
全高さが 105cm前後になることが多いですね。これは、わかりやすくLIXILさんがHPにまとめているので引用させていただきますね。↓↓


身長150cmのわたしは、高さ80cmがたしかに使いやすかったりします。とはいえ、夫婦平等な時間、キッチン作業をすると考えたら… 男性には低いのではと… 勝手に心配していますが一応独身です。。汗)
作業する手元が隠れる、キッチンの腰壁高さとは?


立上り(ex.15cm)といって、キッチン腰壁をつくるときにこの部分(立上り)を高くすればするほど、作業する手元が隠れます。とはいえ同時に、圧迫感というのも生まれてしまいます。
わたしの感覚ですが、立上りが15cmを超えると圧迫感が生まれがちだなと感じています。
とはいえ、その点を納得されたうえであって、(ご質問者さんの言われているように)お皿の受け渡しだけなら、15cmより高くても問題ないかもしれません。上げ下げ作業をシミュレーションしてみてから決めるのが良いですね!
スパイスニッチについて


調味料の指定位置を、建築段階が作りたい方もいますね。スパイスニッチと言ったりもします。事例の一つを載せておきます。LIXIL製の既製品を取付しましたが、なかなか仕込み作業が複雑なため、取付施工料をいただくこともあります。。汗)

あえて、立上りにスパイスニッチを計画しない事例もありますが、この方法を計画した場合は、間取りの計画段階から相談いただいたほうが無難です◎
大切なこと おまとめ…
①キッチン腰壁の目安は、立上り15cmがあるかどうかが重要。
③15cmあると、スパイスニッチも計画可能。
④キッチン腰壁の全高さ120cmだと、圧迫感があるかな…。
おわりに。
Twitterは、ブログの元ネタです。
https://twitter.com/azyu_azu/status/1053259981280096256
よろしければ、ぜひフォローしてみてくださいね(*‘∀‘)!
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter
●ひまわり工房 Instagram
フォローはゆるっとお気軽に♪