センサーライトは、便利だけれど面倒なこともある。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

『センサーライト』といえば、今や当たり前に使われるようになり 普及した照明ですよね。今日は、センサーライトについて思うことをまとめてみました。

 

センサーライトを採用する空間とは。

センサーライトの原理(DAIKOさんのHPより引用)
センサーライトの事例(DAIKOさんのHPより引用)
センサーライトの事例(DAIKOさんのHPより引用)
センサーライトの事例(DAIKOさんのHPより引用)
  • 玄関ポーチ
  • ガレージや駐車スペース
  • 長い廊下
  • トイレ
  • 勝手口
  • ベランダ
  • ウォークインクローゼット
  • パントリー

などなど。挙げてみましたが、実際は1家に1灯~3灯がふつうです。採用される空間の傾向としては、短時間利用のための空間が多いですね。

今や、「こんなところに?!」と思うような場所にも積極的にセンサーライトを採用した事例などを、SNSでもよく目にします。

 

 

 

[センサーライト]メリットとは。

センサーライトの原理(DAIKOさんのHPより引用)
センサーライトの原理(DAIKOさんのHPより引用)
  • 両手がふさがっていても、人感センサーで点灯してくれる。
  • 消し忘れの心配がなくなり、節電にもつながる。
  • 外部に取り付けると、防犯上も効果がある。

 

 

[センサーライト]の課題点と対策。

今まで、住まい後に相談があった事例がこちら。

  • トイレで長居している時に、強制消灯…。☞手をかざして!泣
  • 玄関でご近所さんと話が弾んでいたら、強制消灯…。☞タイマー延長可能◎
  • 散歩する人を感知しやすく、隣家に恐縮…。☞感知エリアは狭くできる◎
  • 昼時間にもセンサーが反応するので、節電にならない。☞手動可能◎

とまぁ、実はセンサーライトは一長一短。なかなか思うように動いてくれないのもまた事実。どうしてもメリット先行で採用されがちです。 生活しながら不便さを感じて『手動化工事を決断する』という方もいます。

 

 

最近は便利なツールもある。

LEDセンサーライト 型番:IS‐001
LEDセンサーライト 型番:IS‐001 無印良品
フック付LEDセンサーライト・乾電池タイプ 型番:JSL‐51 無印良品
フック付LEDセンサーライト・乾電池タイプ 型番:JSL‐51 無印良品

無印良品では、コンセントにさすタイプのものや電池タイプのものもありますね。いずれもタイマーは短めですが、ほんのちょっとの利用ならば、こういうのを採用するのもアリですね。

 

あくまでわたし個人的な見解として、センサーライトが純粋にすすめられるのは、『玄関ポーチ』一択だなとそう言えます。 とはいえ、使う人次第で必要場所が全く違うので、こればかりは正解を導きにくいのが正直なはなしです。

電気打ち合わせにて、そのあたりのご希望を事前にお聞きしていたら、あとで後悔が少ない選択へと導きますのでね~!

わたし
わたし

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪