「ほぼ平屋的ぐらし」の良し悪しを考察

平屋的な暮らしを考察したい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 『平屋に住みたいんです…!』という羨ましス!なお悩みは引き続き多いですねぇ(*´`*)
 

最近需要が増えている『平屋住宅』とは

平屋
平屋
平屋
平屋

2階に部屋がなく、1階だけで完結する家を純粋に『平屋』と言いますね。また近頃、スキップフロアの多様化やフリールームのような子供部屋にすることで、屋外から見ると一見『平屋』に見えるけれども、実は2階建てっぽい作りのお家も登場していたりしますね。

 

 

 

そもそも『平屋住宅』のメリット3つ。

①上下動線がない分、年齢を重ねても使いやすい。家事動線もラク

一般的に、1階に廊下がある家の場合、廊下がない家と比べて[2坪程度]広くなること実感しています。たかが2坪、されど2坪。壁と床と天井と照明と…というように、2坪廊下であっても建築費用は必要です。それが省けるのであれば、金額面のメリットはありますよね。

また、『家事動線が短くなる』という点。 わたしは意外にもこのメリットが大きいのでは?といつも考えています。キッチンで洗い物や調理をしながら、洗濯物を回したりお風呂を掃除したりとか。とにかく[ながら作業]がラクですね!

 

②水道配管が1階のみで完結すると、2階設備からの漏水を心配しなくていい。

単純に、水漏れが起こっても、天井が濡れて気がついた…!なんてことはありませんよね。※とはいえ、屋根からの雨漏りのリスクはどんな家にだってありますが。

 

③2階の生活音が存在しない。静寂。

これも地味に嬉しいメリットですね。2階の生活音というのは、防音対策はできるものの全くのゼロにするのは難しいものです。 平屋は、そういう上下階の煩わしさからは、解放されますね。

 

 

 

そもそも『平屋住宅』のデメリット3つ。

①基礎&屋根面積が広くなるので、工事費&修繕費は総2階建てよりも 増える

意外と知られていないこの事実。基礎や屋根面積は大きくなるので、その分の費用も高くなりがち。ぜひ、総2階建てと比較されるのがオススメですね。 特に、コンクリートの値段は年々高騰の一途で、基礎デカイとマジ泣ける。。全国地域性あるとは思いますが。泣)

 

②セキュリティ対策は…2階建てよりも意識高めで。

平屋というのは、2階建てと違って比較的簡単に家の中へ入れてしまう高さです。 (少しダサいですが)面格子を付けてみたり、防犯のためのセンサーライトを計画したり、泥棒を家に寄せつけないセキュリティ対策も大切ですね。

 

③トイレは…1台で間に合うのかしら問題。

2階建ての方でも『トイレは1台でOK!』という方はいます。これは、その家族の習慣や価値観にもよるので、絶対はありません。

とはいえ、平屋住宅に住む場合であっても、『2階建てのようにトイレを2台欲しい』という方もいます。その分の床面積や施工代金は必要ですが、無いと困る方も…いますからね!

 

 

 

完全平屋ではない…『平屋的暮らし』の魅力とは

ほぼ平屋暮らし
ほぼ平屋暮らし
ほぼ平屋暮らし1階
ほぼ平屋暮らし1階

わたしはこの家この暮らし、憧れです。38坪のおうち。子ども部屋や予備室だけが2階にあるので、将来夫婦2人暮らしになっても、それまでと変わらずに暮らせるので、ストレスフリーですよね。

もちろん、お盆や正月に来訪者が大勢泊まる時は、2階を使ってもよさそうです。

 

 

 

ほかにも事例を3つ

36坪の事例

平屋風な暮らし36坪
平屋風な暮らし36坪
平屋風36坪
平屋風36坪

 

 

37坪の事例

平屋風37坪
平屋風37坪
平屋風37坪
平屋風37坪

 

 

38坪の事例

平屋風38坪
平屋風38坪
平屋風38坪
平屋風38坪

 

 

 

 

平屋に暮らすには、まず何を優先するのか。

①平屋にはメリットもデメリットもある。

②完全平屋ではなく、子ども部屋だけ2階もアリ。

③子育て中? 子ども独立後? 爺婆時代? どこが最優先な家にする?

④平屋一択主義の方にこそ、2階建て計画も検討すると、冷静に判断できるかなと。

⑤【水害ハザードエリア】だとわかっている場合、2階建ても冷静に検討してみられることをススメます。

 

東沙織

今一度、家族で『優先順位』を検討してみると、答えがみえてくるのではないでしょうか??

暮らしの相談会では、こういう『平屋って、どうなんでしょう?』的なるお話もやっているので、ぜひ気軽にご予約くださいね~!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

日曜休暇をいただきまして。お店訪問記「大塚香作所」

わたしの休日はきまって【水曜日】なのですが、どうしても大切な友人との約束が日曜に入っており、久々に気持ちよく日曜にお休みをいただきました。リラックスできる家研究所 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

しばらくこのブログは、『週末にオープンしているお店特集』みたいな感じでゆるく読み進めていただければ嬉しいです。…「しばらく」と言いましたが、3日連続続いた訪問記のラストが今日です。

 

 

 

焚火バームクーヘンを食べて以来関心度MAXに… 「大塚香作所」

以前、姫路市のお施主iさまから焚火バームクーヘンを手土産にいただいたんです。それがもうなんというか…燻製の香りというのか香ばしい香りというのか。わたしの持ち合わせている言葉数で表現するのが難しいほどに『香りが美味しいバームクーヘン』をたべたことがあったんです。

お店へ行きたいけれどもなかなか距離もあったり、じぶんの休日とお店の開店時間があわなくて。。 なので、念願かなってようやく訪問できたこの日は、感動の往来がハンパなかったです。笑)

大塚香作所
大塚香作所

しかもわたしが大好きな『ミモザのドライフラワー(大)!』に、感動。

☝こちらの写真はイートインできるお店の2階の様子なのですが、古民家の小屋裏を見上げると楽しげにリノベーションされていて。 これはぜひ実際にお店で体験してみてほしいです。

大塚香作所「焚火バームクーヘン」
大塚香作所「焚火バームクーヘン」

登場したこちらが「焚火バームクーヘン」! 香りが…香りが…最幸すぎる。『香りが美味しいバームクーヘン』という…過去の記憶が一気に巡ってくる感じ、忘れられないです。

今回お店を訪ねた時間は昼過ぎ。お土産用の焚火バームクーヘンをお願いしようとしたところ、すでに限定数量をすべて完売してしまったあとでした。 次は必ず11時のオープンとともに持ち帰れるように努めます…!汗)

 

 いちじくパフェもたまらん美味しさ♩
いちじくパフェもたまらん美味しさ♩

今回は、季節限定の「いちじくパフェ」が愛でられたのが、一番の収穫かなと( *´艸`)

大塚香作所の本棚
大塚香作所の本棚

そして、安定の…素敵な書籍の選書。

ちゃっかり後日、この書籍をポチリましたとさ( *´艸`)

 

 

大塚香作所
秋、冬【焚火バームクーヘン屋】【天然酵母クレープ屋】
春、夏【パフェ、マドレーヌ屋】
open.土.日.11am-18pm
兵庫県姫路市香寺町溝口667

Instagramから引用(2020.10.21現在の情報です)

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

日曜休暇をいただきまして。お店訪問記 食堂「itsumo」

わたしの休日はきまって【水曜日】なのですが、どうしても大切な友人との約束が日曜に入っており、久々に気持ちよく日曜にお休みをいただきました。リラックスできる家研究所 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

しばらくこのブログは、『週末にオープンしているお店特集』みたいな感じでゆるく読み進めていただければ嬉しいです。

 

 

 

ふとアジアごはんがたべたくなる時に… 「itsumo」

朝から。なんだか日曜が休暇だというだけで、学校をずる休みしている気分になってしまう… そんなわたしです。 きっとサービス業特有の職業病なのかなと 思っています。笑)

そんな気分の時に、しかも日曜のこの日に行きたいところと言えば… 常に頭の中には候補が挙がっています。常にパンパンのわたしの頭の中のどこに記憶できる余裕があるのかわかりませんが、まっさきに浮かぶごはん屋さんがあります。

そう。お昼ごはんは、姫路市夢前にある itsumoさんへ。

itsumoさん
itsumoさん

お店を訪ねるまえに、念のために電話予約をさせていただきました。 「11時と12時半の時間枠のうち、どちらがいいですか?」という具合でした。 お店の人気を改めてかみしめつつ、ウィズコロナ時代の少席数管理で…どうしてもたくさんの人を迎えられない事情があるのかなとお察ししてみました。

itsumoさん
itsumoさん

とはいえ、なんとも美味しいアジアごはんに、心躍ります◎

これはやっぱり家でなかなか作れません(笑)。 世界観あるごはんに器。この空気感がたまらなく好きです。 何年もかけて温めてきた宝物がつまった空間が…心地よさを高めてくれてさらに心地いいんですよね。ほっこり。

itsumoさん
itsumoさん

わたし、『お店の本棚』って、なんだか見逃せなくて。 ついついじーっと見入ってしまいます。 ここのスタッフさんやオーナーさんは、どんなことを伝えたいんだろうかな?という想像力を… 本棚から知ることができて楽しい時間なんです。

itsumoさんは、アジア料理のお店だけはなく『雑貨屋』でもあるので、じっくりと楽しんで雑貨も見せていただきました♩ 良き日曜の昼下がりに、感謝です。

 

 

 

旅する雑貨屋itsumo
OPEN日月木金
11:00-16:00(日祝は17:00迄)
隣でアジア食堂もやってます🐐

兵庫県姫路市夢前町芦田198番地(菅野中学校の北)

Instagramからも一部引用(2020.10.21現在の情報です)

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

日曜休暇をいただきまして。お店訪問記「Opatoca」

わたしの休日はきまって【水曜日】なのですが、どうしても大切な友人との約束が日曜に入っており、久々に気持ちよく日曜にお休みをいただきました。リラックスできる家研究所 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日から3日ほどのブログは、『週末にオープンしているお店特集』みたいな感じでゆるく読み進めていただければ嬉しいです。

 

 

 

日曜限定オープンの Opatocaさん

朝9:00すぎ。 日曜限定オープンの Opatocaさんへ。 念願叶ってようやく行けました。

最近、御津町にてyさまの家づくりのご依頼があり よくたずねているんです。 いつもお店前を素通りしながらも…どうしても噛みしめたいパンがありました。 それが、 日曜限定オープンの Opatocaさんの食パン。

 週末限定オープンの Opatocaさん
週末限定オープンの Opatocaさんの食パン
週末限定オープンの Opatocaさんの食パン。
週末限定オープンの Opatocaさんの食パン
週末限定オープンの Opatocaさん
Opatocaさんの看板も愛らしいですよね

「朝が待ち遠しい!」そう思える食パンって、なかなかそんなに数多くなくて。。(って、パンにうるさい風に聞こえてたら失敬!汗。私はいたって味凡人です。。)

味凡人のわたしでさえ、『また食べたい!』そう思えるんです。

甘い食パンっていう表現がいいのでしょうか。やさしくて甘いんです。キャンディーとかの甘さじゃないんですが(笑)、舌の上で甘くまろやかに広がる感じが好きです。

これはまた日曜に時間をつくって、買いにいかねばです!笑)

 

Opatoca(オパトカ)

OPEN 日曜日 9:00〜17:00
兵庫県たつの市御津町苅屋75-1
ご予約の電話受付は
水.木.金曜日 10:00〜16:00

Instagramから引用(2020.10.20現在の情報です)

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

中庭のある家は家相的に『凶』なのかを、考察します

家相について考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日はたまに質問に挙がる家相や鬼門についてまとめてみます。

 

 

こんな質問がありました。

家相のご質問
家相のご質問

ふむふむ。 まずは「そもそも家相や鬼門ってなんなんだ?」という方のために、前提条件としてお話しておきます。

 

 

 

そもそも家相や鬼門が誕生した理由

奈良時代以降、中国から伝来し、日本独自で発達したものといわれています。 診療や医学が発達していない当時の日本で、予防的考え方や疫病まん延対策ような考えに基づき、今に至った説が有力です。

家相 鬼門
家相 鬼門

例えば、朝は明るい太陽光を居住空間に入れて、風がしっかりと抜け、湿気がこもらないように配慮した間取りといった具合です。 当時は、現代のような効率的で機械的な対策はできず、間取りがとても重要だったことを思わせます。

家相イメージ
家相イメージ(赤線上に水や玄関が入らないように避けたりします。諸説有)

家相や鬼門というのは、『自然力を最大限有効に活かす術』だったんですよね。

 

 

 

計算された現代住宅にとって、家相の必要性とは

家相 図面
家相を意識して検討した図面(張り欠けは想定除外)

一方で、現代の住宅は高気密高断熱住宅。 採光や換気数値も法律で決まっています。昭和時代までのように『長屋だから奥まで光や風が抜けなくて湿気がこもりやすい家』なんて考えにくいのが…正直な見解です。。

家相自体の考え方は合理的です。 ただし、何もかも過不足なく家相に基づく間取りに反映させようとすると、わりとハテナな家になりがちです。。そういう家族をいくつも見てきました。

現代の住宅に暮らすにあたっては、家相を100%反映できなくても、心地よく暮らすことはできます。そこを理解したうえであってもなお 心理的に不快感があれば、家相に合わせていってもいいと思います。

わたしは『どこまで家相を気にするのか』が重要かなと考えています。『100%まで反映できなくてもいい』という心を持ち合わせておくことが大切だなと。

 

 

どこまで許容できるのか

  1. 抜本的に家相重視の間取りでないとイヤなのか
  2. 玄関だけ家相重視の間取りに変えることでOKなのか
  3. 水回りだけ家相重視の間取りに変えることでOKなのか
  4. 方位御札や盛塩などをまつることでOKなのか
  5. そもそも、気にしないのか

気にする方だとしても… 4の『方位御札や盛塩などをまつる』 こちらで納得されて建築される方も多いです。

 

 

中庭の家は、凶に滅される運命なのか!?

周囲をぐるりと建物に囲まれる『中庭のある家』は、屋根からの雨水排水計画が複雑化する場合もあります。 その結果、湿気が中庭にこもりやすくなってしまっては、、、マイナス空間ですよね。。

昔の人たちのいう…『湿気や陰気がこもる空間は凶』という意味においては、『中庭=凶』という見解も理解はできます。一応。。

とはいえ、中庭があれば道路からものぞき見られることなく、本当の意味で他人を気にせずに窓を開けられそうですよね。(気持ちよさそう!)

そうやって、家族がのびのび『中庭とポジティブに付き合っていける』のであれば、その家族のどこに凶が宿るというのでしょう。 むしろ令和時代に生きるわたしたちにとっては、『庭』や『中庭』の存在って…家のなかでも『吉が宿る空間』ですよね。

 

現代において中庭をつくるのであれば、『雨水排水計画が適切な、じっとりしない中庭』という点をクリアしていれば… 吉空間と理解していいのではないでしょうか( *´艸`)

 

 

 

さいごに個人的な見解をポロリしますと。。

(異論反論受け付けません…汗)

家相を全く気にしないご家族が、長年とても幸せそうに暮らしておられる(そう見える)姿をみると…… 家相うんぬんというよりは、暮らしへの許容範囲が広い人はある意味で幸せそうだなと。

『知らぬが仏』とはよくできた 納得できる言葉だなと思います 本当に( *´艸`)

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

日本中の住宅屋さんが抱える課題なような気がして、アンサーインスタライブします。

がんばる女性をどんどん応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の女性からも相談が寄せられています。今日は、住宅屋さんからいただいた質問に答えてみまました。

 

質問

 

 

👉LIVEでふれるネタは次のとおり

今回 おたより送ってくださった方:住宅屋さん

住宅屋Nさんからのおたより1

 

住宅屋Nさんからのおたより1

 

住宅屋Nさんからのおたより1

 

 

要約してみます

  • 帰郷と同時にこの住宅業界に入って一年半
  • 建築士の勉強しながら、日々お客様と打合せ中
  • お客様の要望をどのように聞くのか… どこまで聞いて良いものか日々悩んでいます。
  • 最近の施主様はインスタ等の画像にて、リクエストを言われることが多いです。
  • それを出来なくもないのですが、色味など、おうちのバランス的にオススメしにくいことももあります。
  • その時に『それは不細工になります』とは…ストレートに言えない場合、どう伝えればいいか。
  • 私たち住宅屋から伝えたいことが図面やCGや現地打合せでも伝わらない場合、どうしますか?
  • これが良いと思うものは人それぞれなので、施主様が満足なら良いのですが、、、
  • 「思ってたんと違う」ってことにならない為に心がけていることはありますか?

では、こたえてみましょう!

 

 

ポイントは5つ

  1. 叶えられたい要望が、法律や予算などの縛り条件と『見合って』いるかどうか。
  2. 見合っていない場合、代替え案を複数知っていただき、『冷静』になってもらう。
  3. 法律や予算とは見合っているが、一般論と差がある時は『念』を押す。
  4. 背中をポンと押すけれども、一歩離れた所からたたずみ見守る立場と気持ちで。
  5. 住宅建築というのは、1点ものの財産だということ。

 

 

まず、こちら2点について

  • 叶えられたいことが、法律や予算などの縛り条件と『見合って』いるかどうか。

  • 見合っていない場合、代替え案を複数知っていただき、『冷静』になってもらう。

まずは、法律にそぐわない場合は、なんとしてでも(汗)、事実を伝える責任があるので、「希望されている要望が実行できない」という旨を…できるかぎり丁寧に補足して解説しています。

また、誰にでも予算というものは存在しています。 身の丈に合うかどうかは優先事項にはなりますが、一方で見合わないから何もかも要望が却下…というのは、マイホームを計画される建築主さんにとって なんとも切なき結末ですよね。

であれば、「どうやったら実現に寄せることができるか?」という代替え案を設計士から教えてもらって複数案知っておくと、冷静に、納得して物事を選択しやすいですよね。

これを『妥協』ととらえるか、『優先順位の整理』ととらえるかで… その後のマイホーム計画へのモチベーションは雲泥の差で変わってきますよね。

 

 

つぎに、こちらの2点について

  • 法律や予算とは見合っているが、一般論と差がある時は『念』を押す。

  • 背中をポンと押すけれども、一歩離れた所からたたずみ見守る立場と気持ちで。

こちら2つについて。 法律や予算は じぶんたちに見合っているのだが、一般論から逸脱していたり、「木を見て森を見ず状態(周辺状況との兼ね合いが不成立)」の場合などは、設計者として感情的に物事を否定するのではなく、、、

あくまでまずは、一般論を伝えて差し上げることが誠意だと…わたしはとらえています。 もちろん施主さんが「あとで、なんかチガウカッタ~。汗」とならないように、できる限り設計士としても具体的事例写真などを使いつつ、補足説明をしていきます。

↓例をいくつか挙げてみました。

 

例1)壁紙えらびで 悩まれているお施主さんの場合

もし、ご希望されている『濃いグレー色の壁紙』をテレビの後ろ一面に広く施工すると、色に少々の圧迫感を感じる人もいます。 LDK18帖が…目の錯覚効果や体感として『狭く感じる』可能性はあります。

とはいえ、これは『自由設計』だからこそできる選択ですよね! なかなか多くの方ができることではありません。じぶんたちだけの自己満足がかえって『わが家感』・『リラックス効果』になるのであれば、この選択もまた〇〇さんらしい賢明な正解ですよね( *´艸`)

わたしは全力で悩ませますので、どちらが優先順位高めかを…家族会議なさってみてください( *´艸`)

↑まさしく、よくある質問に対する応答シーンです。照)

そしてこのお話をしますと… 「(お施主さま)あずさんは、個人的にどちらの選択をされますか?!笑」と言われること多数です。。ありがたやー。照)

 

 

例2)キッチンをフラットにするかどうかで 悩まれているお施主さんの場合

もし、キッチンをフラットにすると、LDK全体が隔たりなく より一体的につながる感覚になります。 こういった「何もかも見通せる環境」が心地いい人もいる一方で、じつは「洗剤も食器も何もかも丸見えになる」というのがストレスになる人たちもいるんです。

『キッチンの状態を、毎晩リセット(清掃)して翌日を迎えたい』という人もいれば、『キッチンは週一ペースのリセットが限界。平日はLD空間から視界に入りにくいように心穏やかに過ごしたい』という人もいるんです。

〇〇さんはどちらの傾向でしょうか? ニュータイプでしたら、今のキッチンじかんがどんな風にすごされているか…ちょこっと教えてください( *´艸`)

↑こちらも、よくある質問に対する応答シーンです。照)

 

共通しているのは・・・わたしは客観的に背中をポンと押すけれども、一歩離れた所からたたずみ見守る立場と気持ちを大切にすること。でしょうか。

 

 

図面でもCGでも何をもってしてでも、施主さんへ伝えられない場合?

今回のご質問者さんの問いにあったこの一文についてなのですが。 法律や予算には適合していることを前提とすると・・・。 それでも施主さんへ伝わらないとなれば、、、自分の常識に疑問をもつことも大切かもしれません。  そもそもすごく思い入れや意図がある要望(優先順位が高い)なのかもしれないことを忘れちゃいけないなと思うのです。

住宅屋さんとして、一般論(客観的)な視点はもちろん大切なのですが一方で、この家族には『かけがえのない選択肢』なのかもしれません。

  • じぶんの常識は、他人の非常識
  • 他人の常識は、じぶんの非常識

わたしはこの言葉を若いころに知って、愕然としたことを覚えています。 『これは非常識ですよ』という言葉は、さすがに誰を相手にしてもわたしは言いませんが、

ふと『この人たちにとっては常識なのだ…!』とじぶんで腹おちさせて理解を進めることは多々あります。 それが、ひまわり工房の家々の特徴なのですから。( *´艸`)

 

 

住宅建築というのは、1点ものの財産だということ。

住宅屋さんにとっては誇りある財産ですし、

建築主(施主)さんにとっては、夢がカタチになった財産です。

意味合いは異なりますが、どちらにとっても大切な財産であるからこそ、 わたし自身も設計者として 前向きなおせっかいを言いたくなる時もあります。 ですが、背負っている価値観をお互いにおしつけあわずに、折り合いのつけどころを探すのも…なんとも言葉にできない豊かなじかんです。

わたし自身も、答えを一生探し続けるであろう今回の問い。 断片的でしたが、少しでも質問者さんの望まれている答えのかけらになれたのであれば幸いです。

東沙織
東沙織

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

「ルーティン家事動線」がラクになる家

10年ほどお家づくりに携わっている…わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

instagramLIVEにて、下記掘り下げてみまっす〜

 

『買物荷物を運ぶのが苦痛…!』という悩みは誰しもありますよ…ね?

今日は『ルーティン家事の動線』について私なりの考え方をまとめてみました(*´`*)
※ルーティンの意味:決まり事、日課

 


この投稿をInstagramで見る

暮らしの設計士 あず(🌻ひまわり工房)(@himawari_kobo)がシェアした投稿


 

『ルーティン家事動線がラクになる家』メリット

①家事動線的に、爺婆になっても使いやすい。
②動線がばらけるので、混雑緩和にもなる。
③ゴミ出しもしやすくなる。
④子どもの送り迎えもササッと行くでー!
⑤壁にバンバン当たりながらリビング通ってダイニング通ってようやくキッチン。…ではなくなるので、気持ち的にラク。

 

『ルーティン家事動線がラクになる家』課題点

①これを実現するためには、キッチンへつなげる道が必須。
②直行するにも、『通る道』や『扉』が必要。
③床面積が増えるのがNGな人には、不向きかも。

 

大切なことおまとめ

①キッチン直行にはメリットもデメリットもある。
②直行でなくても、近ければ良し?
③日々のルーティン動線は、慎重に検討をば。
④キッチン直行を一度無視してプランしてみたら、意外と別プランがしっくりくることも…ありますよぉ。

わたしは正直この家この暮らし、好きやな。
宅配の兄ちゃん来てもラクなのも、良き。

 

 

そのほかにも、あれこれ話をインスタライブにてお話します

10月2日(金)22:00

下記の内容をふれてみます。

買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など
買い出し頻度や方法など

 

 

ライブにて、お待ちしています( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

大学受験のために自己推薦書を書かなければいけません。建築士に必要な能力を教えていただきたいです。

がんばる女性をどんどん応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の女性からも相談が寄せられています。今日は、学生さんからいただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

(実際のメッセージがこちら)

わたしは建築士をめざし来年 大学生です。

現在、大学受験のために自己推薦書を書かなければいけません。

そこで、建築士に必要な能力を教えていただきたいです。

思考力、独創力など、できればたくさん教えていただきたいです。

ネットで調べてもあまり出てきませんでした。

 

学生さんからのご質問
学生さんからのご質問

 

なるほど~!さて早速答えていきましょう。

 

 

 

過去のじぶんに、どんなメッセージを贈るかな?

じつのところ、わたしも大学受験は公募推薦(学力試験と論文)を受けており、お気持ちはとてもよくわかります。とはいえ、いただいた質問内容が 断片的に「おやっ?」と思うこともあり、アンサーブログにてまとめてみました。

今日のブログは、「受験対策に勤しむ14年前(18歳)のわたし自身を思い出しつつ、当時のじぶんへどんなアドバイスをするだろうか」 と考えてみた内容です。

 

 

受験にて、試験官の先生は何を知りたいのか。

大学受験や専門学校の受験といえば、『建築関係』の試験官は「建築業界」に関わりのある方も多いものです。 現場の空気感や温度感など、「まったく知らない」という人はさすがにいないのが特徴です。

建築業界における 現場の空気感や温度感を知っている試験官の先生たちは、

●推薦試験で学生の何を知りたいのか
●どんな学生を合格させようとしているのか?

こういうことを、一度や二度ほど 考えてみるといいと思います。

 

 

もしわたしが 母校の大学の試験官ならば…

建築で有名になる素質がある人を選ぶよりも、人として応援したくなる…
じぶんの学舎へ招き入れたくなるような 素直な学生を探していると思います。

学力は、在校生と同様の水準を満たしていれば、特別優秀でなくてもいいなかとか◎

思考力や独創力は、その後の環境の変化でいかようにでも養えますが、人としての内面の魅力的価値というのは、それだけではありません◎

  1. スポンジのように素直に人から物事を吸収し、じぶんらしく分解して生成できる人。
  2. 柔軟なコミュニケーション能力
  3. 他人を思いやる想像力

こういったチカラを持ち合わせているひとは、これからの時代を生きていく上で、どんなことを目の前にしても 大概のことは、柔軟に対応できるだろうなと…わたしは思うのです。

そしてこういう人たちを学校側は探していて、彼ら彼女らが目指すものを知りたいんだと。そう思います。

 

 

他人を思いやる想像力

建築のおしごとは、本当にたくさんの人たちで構成されています。 同時に、驚くほどいろんな人生観のひとたちと対峙(出会う)することになります。 時には、知りたくなくても貧富の格差を知ることがありますし、価値観の差で悔しい思いをすることもいっぱいあります。 私にとっての常識が、他人にとっての非常識であることも知ります。

じぶん軸や尺度は大切にしつつも、決しておしつけないことが大切で。

どちらかが我慢ではなく、折り合いのつけかたを探る。

「他人を思いやる想像力」が豊かであることが求められているなと。

とかいうわたし自身、まだまだこの想像力は欠如している身なので、声を大にしていいにくいところですが・・・ とはいえ、同業の建築士さんで(わたしの周りにいる)尊敬できる人たちは、みんなこの能力を豊かに持ち合わせています。

そして信頼も厚いものです。

 

 

 

つぎのことって、大切。(テストででま~す!小声)

「どんな人の役に立つために」建築士になりたいのか

「どんなことを」建築士としてやっていきたいのか

「なんで、この学校で」建築士になる勉強をやりたいのか

「なんで、ほかの学校じゃなくて」この学校じゃなきゃいけないのか

「いまの自分に何が足りてなくて、どうやったら伸ばせるのか」

学校側も先生側も、誰でもいいわけないですよね。へたくそ語であっても、ハートが熱くて、『より明確にじぶん自身と向き合っている学生』を合格させたいはずです。

 

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

『まずはやってみたい方向へトライしてみる』と後悔がなくなっていくなと、わたしならそう言えます。今回でいうと受験ですね。受験も採用試験も同じで、とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

そんなわけです。
まず大事なのは、置かれた環境がどこであれ、一生懸命になってみること。

ふぁいお~~!

 

・・・

14年前、私を合格させてくれた、
武庫女の先生と応援してくれた周りの人たちにも感謝永遠に。

・・・

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

近所に良さげな土地が売りに出ていて。買うべきか悩んでいます…ってよく聴かれます。

10年ほどお家づくりに携わっている…わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

instagramLIVEにて、下記掘り下げてみまっす〜

土地探し

 

 

LIVEでふれるネタは次のとおり

✔︎販売土地がどんどんと小さくなっている

✔︎整理整頓と優先順位。選択の連続

✔︎人には、家の建て時がある

✔︎土地購入にあたっては、ライバルがいる

✔︎ライバルが多い土地と、そうじゃない土地

✔︎世間的にはライバルが多い2020年〜2021年

✔︎焦る前に、味方をつくろう

✔︎何坪くらいの土地広さが適正なのか?

 

 

 

 

 

人には、家の建て時がある

くわしくは、過去記事をご覧ください➤➤こちら

 

 

土地探しとライバルの関係性

なかなか闇深いはなしになってゆくのですが。土地探しって、「ライバル」の存在が切っても切り離せません。。(´;ω;`)ウゥゥ

  • 土地購入にあたっては、ライバルがいる
  • ライバルが多い土地と、そうじゃない土地
  • 世間的にはライバルが多い2020年〜2021年

とくに、世情的にも「おうち時間」が大切にされる中、家で暮らす時間をいっそのこと「きもちのいい家で」というような、建築計画を考えるひとが急増中。

そうなると、必然的に、土地探しをする人たち=ライバルも増えるわけです。汗)

 

 

 

焦る前に、味方をつくろう

わたしは、「味方」というのは、大きく3つあると考えています。

  • 土地さがしのパートナー
  • 建築屋さんのパートナー
  • 資金計画を管理するパートナー

この土地はいったい、「買ったほうがいいのか否か」は、土地だけの見解で決めきるのはハイリスクですし、建築だけ先行して考えていても課題はあるので、資金計画とのバランスも大切ですよね。 時には、維持メンテナンスの観点まで総合的に推測してから思慮深く購入を考えることもあります。

とはいえ、あまりに思慮深く、慎重にゆっくり考えていては… 水面下で同様に動いている方があっという間に土地を申込してしまい… 売れてしまうんです。。汗

なので、「お!ここの土地いいのではないのかい?」とアンテナがたった瞬間、待ったなしで次の行動へおこせる『瞬発力』が試されるのも土地探し。

いやぁ。。マッチングアプリと似ています(経験者なもんで。。汗)

この瞬発力は、客観的な技術的な視点で日頃から『土地をみる目』を養えているひとを味方につけておくと、心強いですよね。……えぇと、わたしとか!笑)

 

建築屋さんは、日頃から不動産店ともやりとりを繰り返しているので、「あの土地、そろそろ値下げ考えているんですよ~」というポロリ情報をキャッチしやすいのも事実。

そういう意味でも、ぜひ味方と思ってお近づきしていただければ恐縮です。m(__)m♡

 

 

 

そのほかにも、あれこれ話をインスタライブにてお話します

9月25日(金)22:00

下記の内容をふれてみます。

土地探し
土地探しのごしつもん
土地探し
土地探しのごしつもん
土地探し
A.適正予算をアドバイスできる味方の存在と…少々の瞬発力
土地探し
土地探しのごしつもん

 

ライブにて、お待ちしています( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

異業種から転職して『建築のしごと』はできますか?

がんばる女性をどんどん応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の女性からも相談が寄せられています。今日は、子育てママさんからいただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

(実際のメッセージがこちら)

おうちづくりを通して住宅営業の仕事に憧れをもつようになりました。

今は、銀行の営業をしているのですが、転職してあずさんみたいな素敵なお仕事できるでしょうか?(0歳の子どももいます)

 

 

なるほど~!さて早速答えていきましょう。

 

 

 

建築の分野には、土木系(理系)建築と
住居系(文理系)建築がある。

『理系科目ができないから、建築のしごとが出来ない』と最初からあきらめるのはもったいないなと、そう思っています。わたしもそんなに理系科目が得意ではなく、文系のほうが得意でした。でもね、なんの仕事をするにも多かれ少なかれ、理系分野(例:数学や物理)には触れます。意識しないだけで、実は触れているものなんですよね。お金のやりとり年齢計算「四則計算」、物をいかに軽くもつか「テコの原理」とか。

要するに生きることって、理系体験の延長ですよね。

本当に、数Ⅲや数Cや物理の高い理解が求められるのは、『土木系(大型)建築』分野で働くひとたちです。公共建築がわかりやすい例ですね。なので、今回の質問にある『住居系のしごとに興味がある…』ということであれば、そんなに理系科目を頑張りすぎなくてもお仕事はある程度できるようになります。ただし、建築士を取得したい気持ちがあるのであれば、資格試験で問われる一部の分野で、少し苦労をするかもしれません。(私の事例ですが。笑)

 

 

実は、建築世界で働くひとの多くは、建築の学校を卒業していない。
もちろんしごとは素晴らしくできる。

びっくりしますよね。建築の学校を卒業していなくても働けるのです。その事例の一部がこちら。

  • インテリアショップの企画担当や販売士
  • 内装店(カーテン、照明、壁紙…などのショップ)
  • 電力会社、水道会社、ガス会社
  • 不動産店
  • リフォーム店
  • ハウスメーカー
  • 工務店

ええ?!あれ?!途中から「あれっ?」てなりませんでした? そうなんですよね。リフォーム店やハウスメーカー、工務店であっても、建築の学校を卒業していなくても多くのひとがバリバリと働いています。

ポイントは、職種。

営業、企画、設計、インテリア設計士、現場監督、事務、経理… いろいろと建築の世界にも職種はあります。設計や現場監督には確かに建築士という専門的な資格が必要になってくるのですが、そのほかの職種については、必ずしも資格は問われないのが一般的です。なので、結果的に建築の学校に行かない(行かなくても十分にしごとができるひと)が一定数いるんですよね。

 

 

 

建築系学科を卒業しても、建築系の就職をしないひともいる。

これって、どの業界にもあるあるですよね。例えば教育学科を卒業したけれど教員にはならずにOLになったとかもよく聞きます。

『必ず専門職に就職することだけが、幸せのすべてではない』ので、銀行員になってもいいし、公務員になったっていい。IT系に従事してもいいし、フリーランスで雑貨を作ってSNSで売ったっていい。「学費を出してくれた親に申し訳ないから、何がなんでも3年間は専門職に就職しなきゃ。」って無理強いして就職することを親は喜ばないと思うんですよね。畑違いであっても、じぶんが出会った『ここでこの人たちと私らしく働く』っていう決意を表してくれたほうが親としてはきっと嬉しいハズです。それは、家業が建築であっても芯は変わらないんじゃないかと。

 

 

建築系の学校を卒業せずに他業界で就職し、その後ご縁あって建築系に転職するひと。この人たちが個性的で面白い!

一方で、まったく違う業界で働いてきたひとたちには、彼らのしごとの流儀があるんですよね。常識を逸脱するような新しい価値観をもっていたりもします。なので、転職では有利に扱われることもしばしば。

『家づくり』というカテゴリであれば、他業界からやってくる人が圧倒的に強みを生かすこともできるんですよね。要するに、(はじめの話に戻りますが)必ずしも理系が苦手であっても、建築のお仕事は楽しんでやっていけるということ。本当に好きだ~!って思えるお仕事なら、じぶんの強み(好きなことや得意なこと)を生かしてどんどん好きになっていけます。

私なら、『発信すること・妄想すること・言葉』これが大好きなので、じぶんの強みを生かした目線での『暮らしの設計士』を努めています。わたしのブログやinstagramがまさにソレですね。

 

 

『建築の周り』のおしごとも面白い。

  • 家具職人、家具企画
  • 材木店
  • 建築資材メーカー
  • ファイナンシャルプランナー(お金のこと)
  • 外構(緑、ガーデン)プランナー
  • 整理収納アドバイス
  • 大学研究室勤務
  • クリエイティブ発信拠点での勤務
  • 建築系ライター
  • 建築系エディター
  • 建築系webメディア、SNS関係

 

必ずしも、『建築を作る』ということだけがすべてではないんですよね。建築の『周りにあるしごと』も面白いものです。『作る』『教える』『伝える』『見守る』いろんな関わり方があります。だから建築って面白い。

 

 

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

フィーリングがあう、あわない。なんかチガウ…。これは一度トライしてみるのが近道です。なので迷ったら、『まずはやってみたい方向へトライしてみる』と後悔がなくなっていくなと、わたしならそう言えます。受験も採用試験も同じで、とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

そんなわけです。
勉強できなくっても大丈夫やん。
大事なのは、置かれた環境がどこであれ、一生懸命になってみること。

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。