補助金には、期限と補助予算がある

巷での話題について話しておきたい、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。
今日は、住宅の補助金や給付金について、私の見解と対策のお話です。

 

 

住宅建築には、以前から補助金や給付金制度がある

  • 木材利用ポイント
  • 住宅エコポイント
  • こどもみらい支援事業
  • すまい給付金

などなど。10年ほど住宅建築に携わっていると、名を変え品を変え、これまで様々な国による補助事業が行われてきました。

以前は、補助事業についての申請も比較的シンプルだったのが印象的です。ところが、年々内容がアップデートする度に、確実に複雑化していっています。

とはいえ、紙申請がほとんど少なくなってきたのは良いことかと思いますが。

 

 

補助金には、期限と補助予算がある

過去の住宅建築への補助事業にも、エントリー期間というものがありました。また、終了時期予告がありながらも、いきなり予算到達が理由により 『当日付けで新規受付終了』というものも多々…経験してきました。

コロナ禍になり、『全世帯向け』の給付金なども広く一般化し、浸透化したことで、よりいっそう『補助金が得られなかった時』の後悔が強いものになっているように推測します。。お気持ちはとてもわかります…。

昨年までだと、増税などの負担軽減をねらいにした『すまい給付金』という事業がありました。 この給付金制度には所得制限のほかにも請負契約期限や建物完成時期の期限などがあり、全条件を満たしていなければエントリーはできません。※わが家も同じく

なので、補助金という事業特性上、必ず『期限と補助予算』があり、「必ず100%の確率で取得できるというものではない ということを意識していただけたほうが良いです」 このように私もオーナー様方へお伝えしています。

 

 

11月中旬から新たに公表された支援事業

『こどもエコすまい支援事業』については、今日現在、まだ公式ページが立ち上がっておらず国交省のこちらのページを参考にどうぞ!

こどもエコすまい支援事業の概要

私も、これまでと変わらず、情報アンテナを拾いながら 引き続きできる限りのお手伝いに努めていきます…!(常にプレッシャー)

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

そとん壁

耐久性と永く愛せる意匠性「そとん壁」を自邸で採用

自邸の進捗状況について話しておきたい、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。
今日は、自邸で採用する外壁材についてのお話です。

 

個人的な思いが選択のきっかけに

10代の頃から土壁や焼杉には特別尊い想いがありまして。

『茅葺き古民家再生プロジェクト』にがっつりと関わっていた時の話です。

ここに来ると思い出す原点。茅葺き古民家再生プロジェクト。

↑くわしくはコチラのリンクに↑

 

 

半世紀以上も経つ家なのに(よく見るとツタは生え茂っているし経年変化は否めないけど)、なぜこんなにも生命力あふれる建物なのだろうと。そして集う人たちはなぜここまで穏やかな方ばかりなのだろうと。

継続的に古民家にかかわり続ける中で、家は半世紀も経つと、『朽ちゆく家』と『古美る(ふるびる)家』に大きく分かれるんだと気が付きました。

古美るとは、古くなるごとに美しさを感じる家であって。人でいうところの…良い年齢の重ね方をされた80代のグレイヘアなおばあちゃんを思い出します。

私も自邸を構える時には、「古美る家になるように暮らしを育てていきたい」と切望してきました。そして集う人たちの心にも『穏やか』を届たいと。

今もその気持ちは変わることがありません。

 

 

また、2021年のできごとも良い刺激に

コロナ禍のため、主人との新婚旅行では、近場瀬戸内海の船旅へ。

潮風を浴びるデッキの経年変化を見て『汚い』とは思わず、木らしい変化だと夫婦で感じられたできごとが、ある意味で家づくりへの刺激になったことは…いうまでもありません。

 

 

自邸でしたいこと 何もかもはさすがに叶いませんが、外壁については、今の私たち夫婦にできる『ベストな選択』ができたと思っています。

そとん壁

帰宅する度に「今日も我が家へ帰ってきたぁ〜!」となる顔が想像できます。

施工は年末年始。楽しみです!!

 

 

↓そとん壁について少し興味をもたれた方はこちらが詳細です~

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

自邸はまさかの電波受信難民。アンテナ打開策は…!?

自邸の進捗状況について話しておきたい、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

自邸の現場では、電気打ち合わせも終わり、着々と電気工事の仕込みが進行しています。

 

 

しかし、ここでまさかの出来事が…(汗)

電気工事士さん「伊藤さん、アンテナ受信がかなり微弱です。。」

私たち夫婦「屋根の一番高い所でも無理ですか?」

電気工事士さん「最高位置から4mくらい上でようやく受信可能な状況で…」

私たち夫婦というか私「今まででこの手の経験はなかったです(泣)」

↑いわば、まるで避雷針のような、屋根から長い長い棒を突き出す形。。

さすがに、強風時の振り乱れによるテレビの不調が想像できるのでこれは避けようという判断に…。

改めて、この地域一帯の受信状況を調べていただいた電気工事士さんに聴くと、ちょうどわが家のある場所が電波と電波のすり鉢底のような『電波障害』エリアで。。

そんなお話を聴いたあとに、ふと周辺付近の家々を見渡すと、たしかに、屋根から出ているアンテナの長さがえらくロング…!(上記の写真のような状況の家が多い)

私の心の声「土地探しの段階で気が付かなかった自分がイタイ…。」

言い訳がましいですが、土地探しの段階でそこまでみません(泣)。。

 

 

問答無用で、採用できなくなったもの

丸い形状はBSアンテナ、四角いものは地上波アンテナでして。

この四角いものが、従来式の魚の骨のようなアンテナの代わりになるということで、最近はブームの渦中です。「スカイウォーリー」といいます。

一方で、従来式より受信力が若干弱いようで、周辺環境や電波受信状況から鑑みてスカイウォーリーを採用できないことはよくあります。

今回、私たちの自邸は、物理的に電波受信が困難な状況につき、スカイウォーリーはおろか、従来式アンテナもほぼ実現できないという結末に…。(泣)

 

 

かわりに、どうしたのかというと

泣く子も黙る『光回線、一択』

そうです。。毎月課金することになります。(泣)

しかし引き換えに、BSを見れたり台風におびえる心配は…なくなります。

わが家は太陽光パネル搭載住宅。 仮に将来、劣化したアンテナが強風で煽られて破損→そのままパネルへ直撃しダブル破損 というシナリオは考えなくてよくなります。。

どのみちインターネット回線が必要なのだから…この課金は投資だと思って支払うことにします。

引き続き、電波障害を克服するために どのプランで進めるのか、夫婦で検討を重ねていきます…!

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

いよいよ、自邸が上棟をむかえました

自邸の進捗状況について話しておきたい、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

秋晴の中、11月9日に上棟いたしました。誰でもない、私たち夫婦のお家…!

10年以上、様々なご家族の上棟に立ち会いました。
自邸というのはまた、格別感慨深いものですね。

とはいえ、まだどなたかの施主さん宅のような…
不思議な気持ちです。関係者の皆さまには、大感謝!



許容応力度計算に基づいた家につき、
厳しい設計制約を受けながら…泣く泣く見送った箇所もありますが(泣)
前向きな妥協であり、未来への投資ということで合点。

断熱面ではZEH基準をしっかりクリアし、
さらにHEAT20 G2グレードを満たす…地味に涙ぐましい努力を重ねました。

 

ほの暗く、ちんまりした空間を好む妻とまぶしいくらい、明るい空間を好む夫。
常に優先順位とコストバランスを推敲しました。
結果、穏やかな家= calm house になりました。


建材ショックで使えない材料もありますが
それもこれも自分自身の『縁』なんでしょうね。


家づくりって、選択の連続であって。
自分たち家族にとっての、『今できるベストな選択』へと
自然と導かれて行くものなんだと思います。


仮に、何かしら家への後悔が生じたとしても
『あの時の決断と覚悟』に最大限の敬意をこめて。

冷静に、その時代時代でできる選択をまたやっていったらいいよね。。
…と考えています。(できる範囲で)

というわけで、すでに構造状態ですが寝袋持ち込んで寝たいくらい、
わが家を愛しています!!!笑

気になる方は、今後も #itokeie で経過を…おおお楽しみに!汗


🤳写真は、当日の様子。
差し入れ上棟御祝膳は、#ボンマーク さん制作♡
差し入れコーヒーは、 #AZUBLEND

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

平屋暮らしは、「日陰の家」になってしまうものなのか?

平屋暮らしを考察したい、わたしあずです。こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

『平屋住宅』について質問がありました

いただいたご質問(本文引用)

 

 

要点をおまとめすると

  • 住み慣れた地域の分譲地(土地)を購入。
  • 北東に小学校のプールがあり、フェンス高さは260m。
  • 南東は土地が開けている。
  • 近隣に二階建てが建つと、自邸の子ども部屋の日当たりが悪くなることを懸念
  • 子ども部屋と隣家との距離は1m程度。
  • 二階建てにしたほうがいい?

 

 

 

『平屋住宅』のメリット3つ

①上下動線がない分、年齢を重ねても使いやすい。家事動線もラク

②水道配管が1階のみで完結すると、2階設備からの漏水を心配しなくていい。

③2階の生活音が存在しない。静寂。

 

 

『平屋住宅』のデメリット3つ

①基礎&屋根面積が広くなるので、工事費&修繕費は総2階建てよりも 増える

②セキュリティ対策は…2階建てよりも意識高めで。

③居室の日照条件にムラはでてくる。

 

 

 

仮にこんな平屋図面を参考に…(上部が北側)

trip事例より

 

・西側に二階建てが建つことにより、西日の日射は遮られやすい

・日当たりは、午後からのみ期待できる(地域差あり)

・太陽高度が低い冬の間は、やはり終日、暗がりになりやすい

 

 

私の中高生時代の部屋は、北西向きの1階でした(二階建て住宅)

実家から独立する頃の写真。照明を外したので自然光のみの状況

実家の部屋は、近隣境界から約2m離れていましたが、冬は終日暗かったです。

とはいえ、実家を出てからもう何年にもなりますが、正直今となっては

『北西向き1階の子ども部屋』だからといって人生が変わるほどに悩んだことはありません。

いま、その部屋は、実家の物置になっています。

住宅密集地の北西向きの1階というのは、日射の影響を受けにくいこともあり、なにかと保管保存場所に適しているようです。皮肉ですけれど(笑)

 

 

 

どうしても、平屋に日照を求めたい時の必殺技?!

天窓計画

前述したように、住宅密集地の中で平屋を建てる際、どうしても日照条件的に不利になる居室が生じがちです。

間取りを変えずに日照条件を劇的に良くしたい時『天窓』を用いることがあります。

もちろん、屋根に穴を開けて窓をつけるわけですから、雨漏に対しての定期点検や補修は重要なミッションになりますが、日照条件は満足に良くなります。

なお、南面に向く屋根に天窓を取り付けると日照が強すぎる懸念があるので、室内シェードなど日よけを採用する検討もごいっしょに。

 

 

 

平屋で暮らすには、まず何を優先するのか。

平屋暮らし

①平屋にはメリットもデメリットもある。

②子育て中? 子ども独立後? 爺婆時代? どの時代を優先する家が理想的?

③どの部屋を使うことが長いのか?優先なのか?

今一度、家族で『優先順位』を検討してみると、答えがみえてくるのではないでしょうか。

もちろん、許されることならば冷静に『二階建計画』or『子ども室のみ2階計画』と比較することも無難な検討です。

けれど、平屋設計が気に入っている前提であれば、『だったらどうやってより良く改善していこうか』という視点になってみるのもいいでしょう。

 

質問者さんにとって、今できる最大限のベストな着地点(回答)が見つかりますように。願っています。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

地鎮祭

私なりのサスティナブルな家とは、住み継ぎたいと思える家をつくること

自邸の進捗状況について話しておきたい、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

 

6月に地鎮祭を行いました

地鎮祭

一般住宅の場合であれば、今ごろ上棟日を調整している頃です。

ところが8月の今、自邸は着工待ちの状況です。(前向きな待ち時間)

今回、私の自邸は様々な方面で変わった家になりそうで。。

今の時代では少数派ですが、今後普及してくるであろう点を想定して、着工前に少々(いや、だいぶと…)の時間と予算をさいて臨んでいます。

・耐震等級3(許容応力度計算の前提)

・断熱等級6(尚且つHEAT20 G2仕様)

・換気計算前提での空調設計

・長期優良住宅

など。審査や評価に時間がかかる内容申請というのも 特徴です。

 

 

本当のサスティナブルといえば…

何もかも『土に還る素材』を使えることが前提だと思いを温めつつ、自邸は必ずそうしようと決めて10年以上建築に携わってきました。

私が20代で携わってきた古民家再生の原体験が大きな背景です。

 

けれども、いざ自邸設計に向き合っていく中で、一筋縄でいかないこともあり、自分の正解を自分へ言い聞かせてきました。

自然素材だけを使う ということができないのであれば、視点を変えて『どうやってサスティナブルな家』が実現できるか。

仕組みを考えてみること 視座を変えてみることに努めました。

 

 

私にできる『サスティナブルな家』を思考

あくまで、私にとって自邸というのは、

二世代を超えて、住み替えたり引き継いでリノベをしたり手を加えたりして愛され続けられる家であるように。

私が今の時点でできることを一生懸命に備えつつ私たち夫婦のバトンを 後世のだれかが望んで住み継ぎたくなるような。

そういう意味での『サスティナブルな家』の思想を大切にしようと決意を新たにしています。

 

予算と時間などとのバランスと理想とのすり合わせは、家づくりに向き合うほぼすべての方が経験するものです。

わたしも同じく奮闘する日々ですが、頑張ります。(滝汗)

9月26日にはなんとか着工したい…!と願いを込めつつ流れに身を任せます!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

家づくりは本当に今が正解かどうかなんて、誰にもわからない

社会情勢が荒々しい中で気を揉むわたしです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

 

 

めまぐるしい社会情勢の変化

2022年も折り返し。

ここ2年でこんなにも驚くほど社会が変わるなんて、本当に予想だにしませんでした。ここ2年で記憶に刻まれるものがどれも衝撃的なものばかりです。汗。。

・終わりが分からないコロナ禍

・世界的な住宅需要による輸入品の遅延・木資材の高騰

・ロシアによるウクライナ侵攻

・ロシア材(主に木資材)の輸入制限による、代替品移行と品薄化(高騰化)

・原油価格の高騰を起因にした建築資材費全体の値上げ

・円安の影響による、建築資材費全体の値上げ

・じわりじわりと上昇する住宅ローン金利(※主に固定金利)

・(2022年10月から)火災保険料の大幅値上げ

 

 

日本で建築される住宅の多くは、建築資材で使う細かな部品も含め、海外で生産→輸入という形に頼っています。

その結果、社会情勢・海外情勢による影響を受けやすいのです。

『家の値段を少しでも安価に』と考える一方で、連鎖的に連なる影響悪・・涙。

今後も初期のご案内(無料相談会)では、できる限り新鮮な時事ネタ情報を交えながら お客さまが納得して家づくりが進行できるよう 引き続き努力していきます。

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

不妊治療に、ようやく前向きになれた話 ⁡

今日は、最初からさいごまで身の上話…です。(汗)

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

 

 

わたしの仕事のまわりには、
いろいろなご家族の可愛い子どもたちがいる。

東沙織の幼少期

日々、日本が少子化と思えないほど 様々な年代の方からいただく
幸せのお裾分け 「妊娠出産」が日常にあります。

⁡じぶん自身にも、必ずすぐに子を授かれるとばかり期待してきました。

しっかり仕事人としてキャリアを築いてから結婚を視野に入れようと…
じぶんなりに人生設計を描いてきたわたし。

30歳を過ぎて主人と出会ってから、コロナ禍になってしまったけれども
階段をのぼるように順序を大切にしてきました。

でも今思うと、順序はじぶんのエゴであって。年齢には逆らえないことを痛感。。願ったり努力を重ねてみても 今のところ子どもは授かれていません。

努力の期間にしては 1年だけれどもたくさん泣いて考えて、悩みました。
お医者さんに楯突く思いにもなるけれど、『不信を抱いたり何かのせいにしてばかりでは、何もうまくいかない。』ようやく気がつきました。

じぶんがプロを信用信頼することから 願いは叶うんだと覚悟をしました。

『家づくりも、施主とプロ同士が信用信頼して協業しないと納得のいく良い家はできない』

それは自分自身が一番よく知っていたので、なんだか信用信頼という意味では…不妊治療と家づくりがどこか似ていることにハッとしました。(汗)

 

 

わたしのしごとは、
人様のプライベートへふみこむ業務そのもの

住宅設計士というわたしの立場上、不妊と共に、子どもの人数や将来設計に悩むご家族にも日常的に出会います。

「不妊治療中で…」というお話をお客さまからいただいても、正直、うわべでしか知れていなかったことを猛省します。。

わたしが言えた立場ではないですが、答えの見えない不妊の課題に対して、寄り添える言動や配慮ある行動ができていただろうかと振り返りました。

数年前には、絶対的に分からなかった、不妊治療に悩む人の気持ち。。
今も、全てを分かったような気にならないよう
繊細に言葉づかいには気をつけています。

今、『相手の立場にたってみる』ということを、
身をもって体現できているんだと…そう思って日々を過ごしています。

そう思えた時からは今、じぶんたち夫婦が行う不妊治療のすべてに
意味のないものはないと思えるようになれました。

 

 

 

何事にも意味のないことはない

『相手の立場にたって考えてみる』

家だけ完成したら業務終了。ではなくて、本当に相手の立場や人生に寄り添って家づくりに向きあうべく重要性を実感する日々です。

その大切さに気がつきつつあるわたしのもとに
お母さんになれる日が来てくれることを よりいっそう願いながら
今できることを進めるのみです。

つぎは、いよいよ顕微授精。

不妊治療は、タイミング指導法→人工授精法→体外受精法→顕微授精法へと段階があり、わたしが臨む方法は、原則として最終的な方法となります。(泣)

世の中がどれだけ保険適用で喜んでいても、その裏側では保険適用回数の限度があります。泣いても笑ってもカウントダウンです。

1度きりの人生、夫婦でよく話し合いながら悔いの残らないチャレンジをしてみます。

 

人生は、角度を変えて見ることで、忘れていた他の大切なことに 気がつける。
せっかくなのだから、おもいっきり未知なる体験を重ねて、人生の深みと肥やしを重ねていきたいものです。

願わくば、子どもがそんな私たち両親を誇りに思ってくれる『唯一無二の存在』になるんだと誓いをこめて。

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

自邸の契約と、未来の家族計画と。

いよいよ自邸の設計および請負契約を締結した、あず家です。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

 

 

結婚月に、家の契約をば。

5月で早くも結婚1周年。記念すべき5月に家の契約をしました。

ここまでお付き合いしてくださった関係者様には深くお礼申し上げます。

家づくりの背中を押してくれた背景は、こちらにもまとめています。

社会情勢と家づくり。いつが建て時なのか?

 

 

子なし夫婦の私たち、どうやって子ども部屋を計画すれば…

私たち夫婦の思いを傾聴してくださった建築家さんには本当に感謝です。

と同時に私たち夫婦は、自邸における『子ども部屋設計思想』を考えるのに時間を重ねました。

「一人生まれてくれたらありがたい!」と願いながらも、その1人を授かることがこんなにも病院頼りの難題だらけだとは。

そんな中で、意匠を強みとされる建築家さんが最適な提案をくださいました。

子ども部屋案
子ども部屋案

 

私たち家族が出した方針は「子どもの有無や個性に対して、将来柔軟に対応できる空間であること」。

例えば・・・

・年齢差2歳未満なら→7.6帖を2人部屋として使用

・年齢差2歳以上なら→7.6帖を簡易分割、3.8帖ずつ使用

・異性同士なら→FCL※を挟んで両サイドを使用

・音に対して敏感なら→FCLを挟んで両サイドを使用

・仲は良いけれども受験時のみ→FCLを挟んで両サイドを使用

などなど。様々な配慮事例を考えました。

とはいえ、子どもというのは結局のところ各々個性があります。

また、時代によって学習環境というのも変化するものです。

親というか、私たち夫婦の台本通りにいかないことも想定しつつ、将来的に空いた空間があれば夫婦各々の新たな活用の場として生かしていこうと決めました。

※FCL:家族(子ども用)集合型のクローゼット

 

 

奇跡の三人の子どもを授かる時のことまでを視野に入れると

『3.8帖居室×3つ+別室FCL』は、今考えられるベストという結果に。

子どもたち独立後は、柔軟に夫婦の趣味活用の場として活用してみたいです。

 



いよいよ夢が現実へと進んでいく感じ。

単純に施主として嬉しい反面、私は業者でもある立場なので建築進行に伴う心労は無くならないです。汗。。

予定通り、建築資材が納品できるかだとか。。。悩みは尽きません。。

 

 

主人や未来の家族には、一番に喜んでほしい。

住宅建築とは異なる職の主人。自宅に帰った数時間を、パワー充電できるように健康にも配慮した暮らしを大切にしていきたいです。

いつかお子を迎える時が来たら、ぽかぽかの住環境で子育てができますよう。 そのための住環境への投資は余分にかかりますが(泣)、性能向上に配慮した温熱環境を実現していきます。

 

私の実家は築26年ですが、当時珍しかったスーパーウォール工法を採用しました。換気システムのおかげもあり、いまだに冬は暖かく、夏も過ごしやすいです。住宅に興味を持ち始めた中学生時代頃から「なぜ自分の家は大きな吹き抜けがあるのに寒くないのか」が疑問でした。

が、大人になってから…それは『両親が温熱環境に対して思い切った投資をしたから』ということを知りました。 そして、私も家を建てるなら少なくとも実家の温熱感覚を重視したいと切望しています。

残念ながら建築資材高騰の最中、実家と同様の工法採用は見送りましたが、本当に採用できるならしたいくらいです。涙

今回、別の工法にはなりますが、「家ってこんなに心地いいのか!」ということを未来の家族が全身で実感してほしいので、建築家さんと頑張って答えを出していきたいと思います。

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

社会情勢と家づくり。いつが建て時なのか?

今話題の質問について回答しておきたい、私、あずです。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  東沙織です。

2022年4月29日現在、私たちの生活はじわりじわりと円安の影響を受けてきていますよね。

レギュラーガソリンが170円になる時代とか…ほんの1年前では想像もつきませんでした。

 

 

 

原油の値上げは家づくりへの影響に直結している

例えばひまわり工房でつくる家は『木造在来軸組工法』といって、たくさんの材木をつかいます。世の中の木の家も多くがこの工法です。

伐採したばかりの生の木を住宅建築に使うわけにはいきません。 木は製材し、乾燥をさせる工程があるのが特徴的です。『製材』にも『乾燥』にも、燃料として重油や灯油、石油などが使われていいると…製材業務にあたっている方々から聞きます。

私たちが車に補充する量とはちがい、建築の世界では『多量の燃料』を使用します。円安の現在の社会情勢下では、燃料の値上げも留まる予測が難しいものです。

こういうことが背景にあり、現在材木のコストがあがっている理由が想像ができるかと思います。もちろん、下記の工程でも燃料は使っていて、昨年からメーカー各社も、何回かに分けながら値上げにふみきっています。

・資材の運搬

・壁紙の製造

・断熱材の製造

・上下水道管の製造

・建築用ガラスの製造

要するに、石油を原料にした建築材料全般が影響を受けているということです。

輸入しながら製造しているもの(例:食器洗乾燥機、トイレ、風呂)は、別途『ロックダウン』の影響を受けていることもあります。。

 

 

新規契約の固定金利も上昇してきている

金利の上昇も頭の片隅にちらつく方も増えてきているのではないでしょうか。

いつが家の建て時・リフォームのやり時なのか。

私は未来を読める人間ではないので、結局のところ予測はできません。

『期待的観測をしながら待つ』というよりは、『動けるときに動いてしまう』というのも…方法としては存在しているという風に、そっと背中を押して差し上げることが 今の私もできることだと自負しています。

わたしも…自邸づくりにかなり影響受けていますが、『今動く』ということにしました!!!(プレッシャー!!!汗)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。