わたしは、『普通』に生きてきたから結婚できたのかもしれない。

親愛なる年上の女性にいわれた言葉を言ってみた、わたしです。 こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

先日、親愛なる年上の女性と会っていまして。人生あれこれ色々はなす時間がもてました。心にのこったこの言葉の意味を自分なりに砕いてみたブログです。

 

わたしは現在30歳。独身女性です。

タイル

気がつけばわたしも30代。旧友たちはとっくに家庭をもち、子育てに一生懸命な日々です。 正直、この5年ほどは、おなじ年頃なのに価値観が驚くほどに変わるのをズシリと感じました。 まるで自分の背中に『永久浪人』『社会不適合者』『孫の顔を見せられない仕事人間』みたいなレッテルを貼られているような、そんな心地を感じる時期もありました。 言葉を慎重に選ぶじぶんがいたのも事実です。

 

大学時代の卒業間際と似ている。

卒業間際なのに就職活動がおちつかない。それがわたしたち世代でした。 あの頃、わたしは家業に勤めることが確定していたのですが、周囲には就職浪人してでも就職活動を続けたいという仲間も数多くいました。

どこか、話しかける言葉に躊躇するじぶんがいました。挙句、「言ってなかったけ?私就職決まったんだよ?私〇〇市の公務員受かったんだよ?」と、吐き捨てられるような言葉を受け止めることもありました。

 

 

何気ない言葉に、心が晴れぬまま

プライベートのInstagramを広げるたびに、わたしがいない場所でわたしの知らない話題や写真が繰り広げられている日々。むりやり入るのはどこかチガウしな…。これはもう突き詰めることではないないと…そっと身を引いていました。

まぎれもなく「わたしはココにいるべきではない」と思う心は、ちがうものへと熱量チェンジ。もうひとつのInstagramを死ぬほどにやりこむ自分がいました。その結果、2万人のフォロワーがついてくれたので、実は、自分としては黒歴史感ありきの数だともいえます。。汗

 

 

 

世の中には、いろんな段階のひとがいる。

偏見なく、言葉をおそれずにいうならば…

  • 大学進学したいけど、家族の借金で、今進学できない人もいる。
  • 就職したいけれど、家族の事情で、今できない人もいる。
  • 健康になりたいけど、病により、今なれない人もいる。
  • 結婚をしたいけど、宗教や超える壁があって、今できない人もいる。
  • 離婚をしたいけど、子どものことを考えると、今できない人もいる。
  • 子育てしたいけど、様々な理由から、今育てられない人もいる。
  • 持ち家がほしくても、収入が低くて、今家を建てられない人もいる。
  • 一世帯で暮らしたくても、介護の面から一世帯住宅で暮らせない人もいる。
  • 友だちが多くいる町が好きだけど、パートナーが仕事できる場へ引っ越すために、好きな町で暮らせない人もいる。

誰もが、隣の芝は青く見えるように、『いいな』と思うものなんですよね。就職できること、健康であること、結婚できること、離婚できること、子育てできること、家を建てること、好きなまちで暮らすこと… みんなみんな、100%上手くいっているとは言えないんだなと、わたしは感じています。皆、なにか表面からはわからない事実を持ち合わせているものです。

わたしのおしごと『暮らしの設計士』とは、そういう 表面からはわからない…本当は隠しておきたいデリケートな事実にも、真面目に向き合うことです。

 

 

人の数だけ『ふつうの尺度』はちがう。

e7813d449ad4c785b9a9867c7a39dd61_s

わたしが『ふつうで幸せなこと』と思うことであっても、他人にとってみれば『全く幸せなことではない』と解釈する人もいます。

例えば5年ほど前、こんなことがありました。 「私)あなたさまのご予算だと、これくらいの資金計画でこれくらいの内容の家だと難がなく暮らせていけますね(ふつうで幸せですね)」と申し上げたところ、激怒されたことがありました。その後、その家は別の会社さまによって、わたしの設計図通りに建築されてましたが…。恐)

それくらい、『ふつうの尺度』というのは人によって違っているんですよね。 日々、いろんな方の『ふつう探し』を一緒になってお手伝いしている、そんな感じです。

お金・時間・心の余裕… 『ふつうに生きること』って、なんなんでしょうね。人生をかけて永遠に問われている課題のようです。実は『ふつうに生きること』ほど難しいものはないのかも。

 

 

 

誰しも、『ふつう』になりたいものだ

実は、言葉に出している『普通』と、自分が思っている『ふつう』って、驚くほど意味合いが異なる気がします。 誰しも遠慮してつかう言葉だけれど、秘めたる思いは全くちがう的な。

「わたしは、『普通』に生きていたから結婚できたのかもしれない。」

親愛なる年上の女性からこの言葉を言われて。きっと遠慮して言ってくださったんだなと思うとともに、わたしはわたしの『ふつう』の道を歩めばいいのだという… ふっきれたカクゴにもなったのは言うまでもありません。

 

 

 

Twitterはブログの元ネタ発信中

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

『BBQ』を合言葉に 場づくりのきっかけを作れるのも、 BBQインストラクターの醍醐味

BBQインストラクターのわたし、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。 先日、『BBQイベント』が無事開催できました。今日はそんなお話です。

 

知る人ぞ知る、我々は姉妹BBQインストラクターです。

一応…日本でも珍しい姉妹インストラクターです。そんなわたしたち、いつかひまわり工房の住まい手さんと一緒にグリルを囲んでみたいなと思っていました。 【そのあたりの妹のブログがこちら

今回のイベント。開催場所は、相生市矢野町瓜生(うりゅう)にある野外施設『羅漢の里』。わたしが子供の頃、よく親に連れられて使っていた施設です。

 

OB施主さん5組とスマートBBQ♩

事前にHPやブログで告知したりして、5組の(アウトドアに興味がある)施主さんが集まってくださいました。 皆さんが到着する1時間前は嵐のような心境でしたね!笑)

あず姉妹、猛烈な緊張が。笑
あず姉妹、顔を向ける余裕なし!笑)
前菜ケータリングは、BonMarkキッチンさんより
前菜ケータリングは、BonMark kitchenさんより
weberグリルを使います
weberグリルを使います

本格的にBBQをやってみるためには、まずはどういう段取りですすめれば楽しめるのか。焼肉とBBQの違いはなんだろうという、初歩的なところを深めてみました。

 

牧場チキン
牧場チキン
ピーマン丸焼き
ピーマン丸焼き

そろそろよだれが零れ落ちそうでしょ??笑) 素材の良さをふんだんに生かしたレシピ!皆さん楽しんでいただけたようです!

 

 

 

価値観の似た人が集まるって、幸せだな

BBQイベント
BBQイベント

こんなメッセージをいただきました。

  • ピーマンにオリーブオイル、今後ぜひ試してみます♡
  • 久しぶりにゆっくりお話しできで本当に楽しかったです♡ やっぱり我が家はひまわり工房さんが大好きです♡
  • BBQインストラクターによるBBQは一味も二味も違いました☆ とても美味しくて楽しいBBQでした!
  • 本当にひまわり工房を選んでよかったなと改めて思いました♡ 次の機会を楽しみにこれからもブログチェックは欠かさずに行っておきます☆ これからも末永くよろしくお願いします。

 

『BBQ』を合言葉に 場づくりのきっかけを作れるのも、 BBQインストラクターの醍醐味です♩

焼肉は、ただひたすらに焼いて食べる印象ですが、BBQ独特のコミュニケーション文化が わたしは大好きです。

また暖かくなってきたらやろうかなと企み中です。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

『相手を想って伝える』ためには、準備が大切だね。

伝わることについてトレーニング中の、わたしです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

先日、静岡は伊豆にいました。目的は、2年前に通っていたエクスマ塾(マーケティング)の上位コース第2講へ参加するため。わたしはこの「エヴァンジェリストコース(伝道師への道)」に通う半年間で、じぶんと、しごととを改めて見つめなおしています。

未来の自分にむけて…記憶を忘れないうちに記録しておきます。エクスマ塾については過去のこちらのブログに。

 

映画のプレゼンをしてみた。

今回のミッションは映画のミニプレゼン。 ネタバレすることなく相手に『この映画みたい』と思ってもらえるかがポイント。わたしは、橋口亮介監督の『恋人たち(2015年放映)』をプレゼンしてみました。

実のところ、映画はそんなに頻繁に見ているわけではないわたし。もちろん、誰かに映画を薦めるなんてことも少ないので、難しいミッションだったのです。。

昨年、知人と話していたら意気投合した橋口作品で、個人的にも気に入っている映画。 今回の塾では『伝えることを』を学んでいる場なので、逆に『伝わらないことの怖さ』をテーマにした作品を用意してみました。結果的に、一部の方には興味をもってもらえたようで…ホッ。

 

 

自分の人生史をプレゼンしてみた。

夜の部は、4人グループにわかれて、事前に用意してきた人生史プレゼンをおひろめ。☟こちらの方(宮崎県のお蕎麦屋店主、蒲生さん)も同期なのですが、静止画とリアルとのギャップがあると悩んでおられました。うーん、たしかに大多数の方が抱える悩みでありますよね。

わたしも意を決してミニプレゼン…!
以前のフィードバックをもとに改善してみたこともあり、滑り出しはまぁまぁな感じです…!汗) 『相手を思って伝える』ためには、準備が大切なんだなとつくづく。汗)

 

 

美味しさは、伝わる。

はなぶさ旅館では、毎回美味しい季節の料理をいただけます。これだけで今年の苦労が労われるほどに嬉しい時間。次回は12月に、プレゼンの続編があります…!

 

 

ふと中庭に目をやると

はなぶさ旅館にて

会場となった『はなぶさ旅館』の中庭に生えている(おそらく)ソテツ系の植物。成長力ハンパないのに手入れが行き届いているなぁと。相手を思って迎え入れるためには、準備が大切だなということを お庭からも教えていただくなど。。

そんなことを考えながら静岡2Daysは終わっていきました。 さっ、わたしも引き続き伝わるように意識してがんばろーっ!

 

 

 
暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

 

 

大橋トリオさんの世界観が好きなのです。

大橋トリオさんが大好き、わたしあずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

大橋トリオさんが好きなわたしです。今までも[ファンクラブ限定喫茶会]と[LIVE]に行ってきました。

 

 

トリオさんの世界観が好き。

そうです。ついに2019年もホールツアー情報が解禁しました!

 

https://twitter.com/Trio_staff/status/1056357252582371328

 

ホールツアーの予約開始が嬉しくて。緊張と緊張がゆるむ瞬間を行ったり来たりする感じがたまらなくて。

LIVE抽選に当たることを妄想する日々です。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

1年前にいただいたInstagramDMから始まった家づくり。施主さんからのメッセージと。

ちょっと感慨深くなっている、わたしです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

先日、OB施主さん宅へ行っており、その日の夜に感慨深いメッセージをいただきました。今日はそのお話です。

 

1年前。InstagramにこんなDMが届きました。

1年前に、いただいたDM
1年前に、いただいたDM

はじめまして。突然インスタからのご連絡で申し訳ございません。A(お名前)といいます。

まだ現実味を帯びていないのですが、来年くらいからマイホーム計画にうつりたいと検討している者です。

主人が涼しくなればモデルルーム等見に行ってみようと言ってくれており、ひまわり工房さんの見学?ができればと思っております。

土地から探さなければならず、具体的な資金調達もできない状態です。

私達のような状況であれば、とりあえず事務所でお話聞かせていただくことからさせてもらえば良いでしょうか?

 

 

Instagramは夢の塊だから…

はじめてこのDMをいただた時、『ありがたいな』という気持ちと共に、期待過剰でいらしゃらないか不安になったりもしました。汗) Instagramは画像コミュニケーション。インスタは夢の塊でなので、どうしてもお会いするまではドキドキするものです。

ところが初対面でお会いするやいなや、共通の知人(Instagramの中でつながっている人)がいると知り、盛り上がったものです。すごい時代です。

 

 

話題が絶えないワケ。

Instagramやブログなど、わたしの日々の発信をご覧くださっていて、お会いする度に話題が絶えず、打ち合わせもスムーズに進んでいたのを覚えています。

途中、土地探しのお手伝いをさせていただくものの、『希望されているこのエリアに住むことが本当に幸せなのかな…』と厚かましくも疑問を抱き、全く別場所を提示させていただいたりもしました。

結果的に気に入ってくださった土地を扱っていた不動産屋さんが、偶然わたしが仲良くしている方で、これまた施主さんの人徳を感じるのでした。

 

 

家づくりは人と人との協同作業。

ひまわり工房での家づくりというのは、(緊急性がない限り)打ち合わせに時間をかけているものだと思います。これは、ひまわり工房が規格住宅ではなく『注文住宅だから』というのも理由の1つです。

貴重な休日にもかかわらず、『楽しいー!』と言って打ち合わせに通ってくださる姿が、作り手として本当に嬉しいものでした。

 

 

改めて、今日もらったメッセージ(投稿)に感極まるわたし。

施主さんが、Instagramにこんな投稿をしてくださっていました。※非公開アカウントのため、一部モザイク配慮をしています。下記の図面はボツ案です。

いただいたDM
いただいたDM

2018.10.23

二人育児が少しずつ落ち着いてきたから、今日は嬉しい出来事があったのでそのことを書こうと思います。

今年の6月から新居での生活が始まりました。土地探しから始めて、あずさんという暮らしの設計士と造り上げた家。

土地もそうやけど、工務店選びはほんまに難しかった。雑誌を見れば見るほど同じように見えて、どこに決めたらええんか悩んでた矢先に出会ったひまわり工房。

相生で家族主体でやっている工務店で、建築事例やコンセプトを知り、直接工務店へ資料もらいに行ったのが始まりでした。

あずさん、社長さんの家造りへの想いに心打たれ、ひまわり工房さんで家造りをお願いすることになった。

自分達の要望をヒアリングして、描いてもらった最初の図面。ボツ案になってしまったけど、外観とかも可愛くて、毎回打ち合わせが楽しかった。

今でもたわいもないことでLINEして、今日は家にお茶しに来てもらって、引渡し後も本当によくしてもらっています。

素敵な工務店、設計士さんに出会えてほんまによかった♡

あずさん、これからも末永くよろしくね☺

 

 

誰かの人生史に、花束を添えるように。

地鎮祭

こんなにも深い想いを綴ってくださるって、嬉しいです。感慨深くて感極まります。泣)

単に家を作る人ではなくて、『関わった施主さんの人生史に、花束を添えるような人』でありつづけたいなと… 改めて誓うわたし。 わたしが引き寄せたのではなくて、お施主さんの人徳の引き寄せに…感謝です。

工務店の人(わたし)が、お客さんとたわいもないことでLINEができたり、お茶できる関係性が築けることって、実はとても幸せなことだと思います。僅かながらでも信頼関係がないと関係性は築けられませんから。

なので、こうして待ち望んでくださるAさんとのご縁を、心から嬉しく思います。 感謝の気持ちとともに、ご家族のご多幸を願いつつ☺

 

 

\資料請求はこちらどうぞ/

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

 

 

マリコ先生とワクワクを仕込んでおります…!

料理が趣味です!と言ってみたい。わたしです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

先日、相生市で料理教室をやっているマリコ先生のもとに行ってきました。今日はそのお話です。

 

夜時間もやっている、面白い料理教室。

美味しい教室
美味しい教室

Bon-Mark ブログ

スクール、レッスン情報(予約も可)

相生市相生(おお)というと、土地勘ある方ならわかるはず…!なぎさホールの近くに工房はあります。

マリコさんからはいつも生きるエネルギーをもらっています。それくらいなんだかお会いすると元気がでるんですよね。

そんなマリコ先生が、『夜の料理教室』をスタートさせると聞いたものだから?いてもたってもいられずに申し込みをしたわけです◎

 

 

以前、つくったものたちはこちら。

美味しい教室
美味しい教室
美味しい教室
美味しい教室

おしごと終わりの料理教室。はらぺこ状態のわたしには、ぜんぶ食べれる勢いなままに一気にお腹の中へ。おそるべし空腹!汗)

器にもこだわられるマリコさん。篠山にある窯元の器を使われているのだとか◎ 器好きのわたしには、たまらない時間なのです。

 

 

BBQメニューとして、マリコ料理が食べれるとか?

じつは、ひまわり工房の自主開催イベントを11月4日(日)に開催します。 BBQインストラクターあず姉妹による、『スマートBBQのおもてなし』というイベントです。 メニューのひとつに、マリコさんからのおもてなし食材があります。【応募〆切は10月24日水曜23:59まで】

↓くわしくはこちら↓

11月4日(日)スマートBBQイベントの申込や詳細

 

 

おわりに。
Twitterは、ブログの元ネタです。

よろしければ、ぜひフォローしてみてくださいね(*‘∀‘)!

 

 

 

\資料請求はこちらどうぞ/

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

 

 

【募集中】BBQインストラクターあず姉妹による、BBQイベント

BBQというか、アウトドアが気軽にできるような暮らしに興味のアンテナが向いているわたし、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。 11月4日(日)実施する『BBQイベント』のお話です。

 

知る人ぞ知る、我々は姉妹BBQインストラクターです。

一応…日本でも珍しい姉妹インストラクターです。そんなわたしたち、いつかひまわり工房の住まい手さんと一緒にグリルを囲んでみたいなと思っていました。 この度、初となる自主イベントを開催します!

そのあたりの妹のブログがこちら

今回のイベント。開催場所は、相生市矢野町瓜生(うりゅう)にある野外施設『羅漢の里』。わたしが子供の頃、よく親に連れられて使っていた施設です。

 

 

スマートバーベキューのためのバーべ九則とは。

バーべ九則(日本バーベキュー協会HPより)
バーべ九則(日本バーベキュー協会HPより)

単なる「肉焼きの会」にはしたくないなと考えていて。お肉や野菜を炭にするのは避けたいなと考えています。

時間をかけて我々姉妹が仕込んでみたステーキ肉の試食や 地元相生で料理教室を運営されているマリコ先生のアウトドアレシピもふるまっていただきます♩

マリコ先生とわたしとの思い出はこちらのブログをチェック♩

 

 

今回はプレ会ということで。

今回はプレ回ということで、ひまわり工房の住まい手さんであることを応募条件にさせていただきました! 住まい手さん~!盛り上げてください~♩

 

 

詳細や予約先など

  • 日時:11月4日(日)11:00集合~16:00解散予定
  • 場所:羅漢の里(相生市矢野町瓜生字羅漢口28)現地集合
  • 会費:大人(中学生以上)2,000円 小学生 1500円 未就学児 無料
  • 参加条件:ひまわり工房でお家を建てていただいたお客さま
  • アウトドアが好きで一緒に楽しんでくれるとよりGOOD!
  • 締め切り:10月24日(水)23:59

 

また当日は保育スタッフも参加させていただきますが、すべてのお子様を見ることが難しいと思います。お子様をお連れの方は、火を使ったり遊具がある場所なので、けがや迷子がないよう、一緒に行動をしていただけると助かります。

 

応募フォームから予約受け付けています。電話でもOK。

電話の方→ 📞0791-22-4771

 

BBQ
インストラクター中級保持者です!笑
weberグリルを使います
weberグリルを使います
くしやきのコツも伝授します
くしやきのコツも伝授します
スイーツBBQ
スイーツBBQの楽しさも伝授します♩

 

【参加したくなった♡?】→こちらの応募フォームからの予約も受け付けています

電話の方→ 📞0791-22-4771

遠慮ならさず、さぁ~~♩

姉妹BBQインストラクター
姉妹BBQインストラクター

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

美術館が、好きです。

美術館がむかしから大好きな、わたしです。 こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

『美術館』と聞くと、かたくるしいイメージしかない…という人もいますよね。最近の館事情もすこし変わってきて、いかに想像的体感ができるかに注力されていたりもします。これから行ってみたい美術館の紹介もふくめてまとめてみました。

 

 

インゲヤード・ローマン展へ。

インゲヤード・ローマン展
インゲヤード・ローマン展
工芸館の建物
工芸館の建物

先日は、国立近代美術館工芸館に 立ち寄りました。長年愛され使い続けられるように、美と機能を両立した生活用品製作を追求する陶工家さん。
過去、IKEAとのコラボ作品もあって大好きなひとなのです。

 

 

インゲヤード・ローマンさんの言葉

『他のものを自分のものと混ぜるのが、私は好きなのです。』
『シンプルでふだん使えるものを作ることを心から楽しんでいます。』

…深き言葉。

 

ビジュアルブックはマスト

図録
図録

思いがけず、偶然会場に…大好きな著名人もご来館。重ねて嬉しい時間となりました。
ビジュアルブックは日本語解説があるので、二度楽しめます♩

 

 

今後行ってみたい美術館たち

草間彌生美術館

チームラボ お台場

 

 

Twitterはブログの元ネタ発信中

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【募集開始】BBQインストラクターあず姉妹による、BBQイベント

BBQというか、アウトドアが気軽にできるような暮らしに興味のアンテナが向いているわたし、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。 11月4日(日)実施する『BBQイベント』のお話です。

 

知る人ぞ知る、我々は姉妹BBQインストラクターです。

一応…日本でも珍しい姉妹インストラクターです。そんなわたしたち、いつかひまわり工房の住まい手さんと一緒にグリルを囲んでみたいなと思っていました。 この度、初となる自主イベントを開催します!

そのあたりの妹のブログがこちら

今回のイベント。開催場所は、相生市矢野町瓜生(うりゅう)にある野外施設『羅漢の里』。わたしが子供の頃、よく親に連れられて使っていた施設です。

 

 

スマートバーベキューのためのバーべ九則とは。

バーべ九則(日本バーベキュー協会HPより)
バーべ九則(日本バーベキュー協会HPより)

単なる「肉焼きの会」にはしたくないなと考えていて。お肉や野菜を炭にするのは避けたいなと考えています。

時間をかけて我々姉妹が仕込んでみたステーキ肉の試食や 地元相生で料理教室を運営されているマリコ先生のアウトドアレシピもふるまっていただきます♩

マリコ先生とわたしとの思い出はこちらのブログをチェック♩

 

 

今回はプレ会ということで。

今回はプレ回ということで、ひまわり工房の住まい手さんであることを応募条件にさせていただきました! 住まい手さん~!盛り上げてください~♩

 

 

詳細や予約先など

  • 日時:11月4日(日)11:00集合~16:00解散予定
  • 場所:羅漢の里(相生市矢野町瓜生字羅漢口28)現地集合
  • 会費:大人(中学生以上)2,000円 小学生 1500円 未就学児 無料
  • 参加条件:ひまわり工房でお家を建てていただいたお客さま
  • アウトドアが好きで一緒に楽しんでくれるとよりGOOD!
  • 締め切り:10月3日(水)23:59

 

また当日は保育スタッフも参加させていただきますが、すべてのお子様を見ることが難しいと思います。お子様をお連れの方は、火を使ったり遊具がある場所なので、けがや迷子がないよう、一緒に行動をしていただけると助かります。

 

応募フォームから予約受け付けています。電話でもOK。

電話の方→ 📞0791-22-4771

 

BBQ
インストラクター中級保持者です!笑
weberグリルを使います
weberグリルを使います
くしやきのコツも伝授します
くしやきのコツも伝授します
スイーツBBQ
スイーツBBQの楽しさも伝授します♩

 

【参加したくなった♡?】→こちらの応募フォームからの予約も受け付けています

電話の方→ 📞0791-22-4771

遠慮ならさず、さぁ~~♩

姉妹BBQインストラクター
姉妹BBQインストラクター

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

『伝えること』『伝わること』はちがうんだなという、30歳遅ればせの気づき。

伝わることについて思い出している、わたしです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

先日、東京は狛江市にいました。目的は、2年前に通っていたエクスマ塾(マーケティング)の上位コース第2講へ参加するため。わたしはこの「エヴァンジェリストコース(伝道師への道)」に通う半年間で、じぶんと、しごととを改めて見つめなおしています。

未来の自分にむけて…記憶を忘れないうちに記録しておきます。エクスマ塾については過去のこちらのブログに。

 

人生で初めて、1人カラオケへ行った。

今回のミッションは自己紹介。元々、声が小さくて活舌が悪いわたし。カクゴをしていたので、自主練へ出かけました。朝練場所は、西新宿の1人カラオケ店。

実のところ、こういう場所は自分には縁がないと思っていたのですが…まさかの2時間半滞在していました。浜崎あゆみさんの曲を2曲歌った以外は、ひたすら発生練習。

約1帖の広さのでありつつも、かなり充実した設備で、快適に過ごせました。喫煙場所は別室に設けられているので、たばこの臭いも気にならなかったです。

参考☞ ひとりカラオケ専門店『ワンカラ』

 

 

センスのエッセンスがつまった場所で。

わたしも意を決して…!自己紹介するものの・・・
はじめから合格なわけもなく。。サポート講師の皆さんからは、色んな角度でたくさんのフィードバックをいただきました。

 

伝えることと 伝わること。

シンプルにしようとまとめるほどに、盛りだくさんの情報量になる連鎖。。 録画してもらったわたしの自己紹介動画をみつめ直す中、その情報量の多さにゔっとなりました。。

後日、同期で参加しているかねやん(金岡潤さん)がこんなことを話されていて、ハッとしました。

伝えると 伝わるは ちがうね。

本当にその通りだなぁと。

  • 一方的に話すと、「伝える」ことはできるけれど、理解したかどうかは別。
  • お互いに理解しながら話すと、「伝わる」ことができる。

 

同期の発表シーン
同期の発表シーン
同期のみんなと
同期のみんなと

この日は、もちろん他の参加者の自己紹介もあり。面白い方たちばかりなので、聴いていても引きこまれます♩ 次回ブラッシュアップされた内容がまた楽しみです。

伝えることだけになっていないかな。『伝わること』をふだんも意識していこうと誓った東京出張でした。

 

 

 

音声サービスでも聴けますのでどうぞ~


 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。