テレワーク部屋/リモート学習部屋/ワークルームのつくりかた
まどり激変期が来ているのを実感している、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、個人みんなの調和が重要になってきていますよね。
一方で、暮らしの設計を行っているわたしたちの立場からすると、今後ますます『家のありかたや姿』考え方を見直していく必要があるのを感じています。
今日は、前回のブログ記事から派生させて、「具体的にこういう暮らしの提案が増えてきそうだな」という事例をまとめてみました。
テレワークやリモート学習が 日常の一部になってきた
実際、テレワーク・在宅勤務を経験することになった方々は、2020年3~4月で急増しましたよね。 小学生さんはいまだオンライン学習が普及しきっていない状況でありつつも、大学生さんはオンライン授業が一般化してきましたよね。 ひまわり工房の大学生スタッフちゃんも、いまは『zoomを使ったオンライン授業』だと言っています。
この流れが 今後のしごととの向き合い方や 学校教育・学習環境の変化に影響を与えることは言うまでもありませんよね。
テレワーク・リモート学習できる場づくりが 家に求められている
集中モード大事にしたいけれど、
家族とは気配を感じつつ、ゆるやかにつながっておきたい。書斎というよりも『ワークルーム』に近い感じ。
☟☟
大人にも子どもにも、『集中』と『つながり』の共存が要に
事例:リビング脇に、3帖のワークルームを計画

この事例のポイント:
用途によってかわるけれども、あえて挙げてみるならば…
- 配線設備が整うこと
- 予定が目に見えてわかること
- お天気で時間間隔を察せられること
- 背景があること(例:web会議の際、バーチャル背景使わなくてもいいような)
- 家族とのつながりを感じながらも、集中モードにもなれるような空間構成






あとがき
もちろん、用途によって『ワークルーム』の計画の仕方はまるでことなると思います。 また、ワークは大人だけではなく子どもにも必要になる可能性は高いですよね。
これからも時代はますます 主人のためだけの書斎というよりは もしかしたら… 『家族それぞれ ワークできるための空間』が必要になるかもしれません。
わたしも 『ワークルーム』という可能性の幅を広げていかねばです~~!汗)
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter
●ひまわり工房 Instagram
フォローはゆるっとお気軽に♪