Rのたれ壁に、間仕切りカーテンをつけるには?
垂れ壁カーテンについて話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》
『たれ壁』とは、下がり壁とも言いいますね。かわゆいお家を好きな方は通称『Rのたれ壁』という丸い壁を選択する傾向にあるけれど、留意点もあります。今日はそういうお話。
【Rの垂れ壁にカーテンをつける】事例

ウォークインクロゼットや、サンルーム。建具を採用するほどでもない時、こうして布しきりで十分な場合もありますよね。 とはいえ、丸く円弧を描くようにした壁のの場合(通称Rの垂れ壁)、カーテンの仕切り方にはコツがあります。
取りつけるコツは?

部屋のメイン側ではない『裏側面』に、正面付けのカーテンレールやロールスクリーンを取付します。
とはいえ留意点が!

もちろんですが、せっかく造作したRの垂れ壁部分は、カーテンを閉じると隠れることになります。お忘れることなく。
オススメはこんな場所
- ウォークインクローゼット
- サンルーム
- パントリー
- シューズクローク
暮らしながら取りつけることもできるのですが、事前の壁下地や補強が必要なので、やっぱり建築前に分かっていたほうが、見た目にもよさそうですね。 ご参考に、どうぞ。
今日の記事を読んだ方へオススメ記事
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!