節目に両家のご家族が集うって、素敵だなと。
8月18日、相生市にて地鎮祭をとり行いました。
ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。
両家のご家族も集ってくださり、にぎやかな地鎮祭となりました。節目にこうやって集えることって素敵だなと思います。
今日は、よく聞かれる『吉日行事のあとは何するの?』について、改めてスケジュールをまとめてみました。
地鎮祭をすますと・・・!?
地鎮祭が、ぶじにおわりました!
地鎮祭でつかう笹は最近プラスチック製もあるらしいのですが、
『生の笹』ってやっぱりいいねぇー!っと話しているところです。#ひまり工房 #家づくり pic.twitter.com/tzBsn9crK6— 東沙織 @あず【暮らしの設計士+生配信パーソナリティ #あずLIVE 】 (@azyu_azu) August 18, 2018
当日は、お天気に恵まれて本当に良かったです。両家のご家族も来てくださり、素晴らしいスタートになったのではないでしょうか。
ちなみに、地鎮祭は絶対にしないといけないわけではありません。宗派や思想、考え方も多種多様です。『地鎮祭をしない』という選択肢もあります。
地鎮祭から上棟式までの期間に行う打合せとは。
これは、雨季や台風時期だとまた期間も多少変わってきますね。長くなることもあります。
↓この間に行う打ち合わせはこちら↓
●住宅設備機器のショールームへ実際に足を運んでみにいきます。(同行して♪っと言われたら全力でアテンドしまっす!ランチの同行もいいですよ?!)
●細かな最終仕様の打ち合わせを行う。
●造作・収納打ち合わせを行う。
ぱぱっとまとめればこんな感じです。

#TOTO 姫路ショールームにて。今日はラスト時間までかけてお風呂の打ち合わせをさせていただきました◎
帰り際、フロアにいたお優しいスタッフの皆さんと施主さんに見守られる中、やっぱり顔入れちゃうよねー!なんかスミマセン!汗
背中押してくださった施主さまにも感謝。#あの顔はめパネル #TOTO pic.twitter.com/BpqvCEOFwQ— 東沙織 @あず【暮らしの設計士+生配信パーソナリティ #あずLIVE 】 (@azyu_azu) December 16, 2017
上棟式が終わると、電気打ち合わせがあります。@建築現場

私と電気施工担当者とともに、最終の電気設備位置を確認していきますよ〜! 年末年始やお盆時期は、なかなか予定が立ちにくく、ご不便おかけします( ノД`)。

電気打ち合わせが終わったら、ほぼほぼ家の打ち合わせは終了です。カーテンや照明器具に変更がある場合は、この頃には教えていただくようになります。
この頃になると、『もう打ち合わせも終わりなんですね!さ、寂しい。。。』と言ってくださる方もいて、私もしんみり。。。←言わせてるみたいですね。。笑)
そうなのです。電気打ち合わせから約2~3か月待っていただければ、家はもう完成なのです。

今日は、地鎮祭を終えたfさまへ向けたメッセージになりました。小さなお子さまの子育て&家づくりにと大変ごとづくしかと思います。つぎの冬に新しい家で暮らすイメージに心躍らせながら頑張っていきましょう!
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
8/20 DIYワークショップ 出店します〜!(2017年)
詳細情報は、こちらで更新中〜!
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter
●ひまわり工房 Instagram
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。