あずさんは、打ち合わせの時に緊張したり不安になったりしませんか?

建築を志すひとを応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramやメールには、建築を志す方や現在従事中の方から相談が寄せられています。今日も、いただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

 

 

(要約すると…)
岩手県の工務店でコーディネーターに従事している。 じつは、打合せに緊張しすぎて具合いがわるくなることもある。
あずさんは緊張したり不安になったりしませんか?

 

 

 

いきなり結論をいうと…

わたしあずも、いまだに緊張しまくりですよ~! 滝汗)

今後も緊張感とは仲良くむきあっていきたいので、どうしたらこの『緊張』といいかんじでむきあえるか、 わたしがやってみていることを つぎのとおりまとめてみました。

 

 

家は、買う人も相当なパワーがいるが、
差し出す人(提供側)も同様にパワーが必要

東沙織
東沙織

相談者さんの年齢はまだきっとお若いのだと推測します(20代後半~30代前半)。『緊張』がある時点で、横柄ではなくきっと…誠実な方なんだろうなと感じました。

家というのは、買う人も相当なパワーがいるとよく言いますよね。 一方で、差し出す人(提供側)も同様にパワーが必要だったりします。  例えば、仮にこの『パワー』がわたし自身からもにじみ出なくなった時から…少しずつ個性がなくなっていくんだろうなと、冷静にわたし自身のことを考察しています。

 

何年しごとをしていても、人を相手におしごとをしている以上は 時に、『コミュニケーション』に悩むこともありますし。 相性のマッチング具合による気持ちの浮き沈みもあるものです。人間だもの。。(みつを風)

なので、わたしは『緊張をほぐすための魔法』として次のことをルーティーンにしてやっています。

  • 初回面談前は、ご予約名を見て人物像を半ば勝手に妄想する
  • 初回プラン提案前は、ヒアリングに基づく提案選択肢を準備し妄想する
  • 次回以降の打合せ前は、ロールプレイング(打ち合わせ妄想劇場)をする

こんな感じで、『緊張をほぐす』ためには、わたしにとって『妄想』は必要不可欠だったりします。

 

 

 

段取八部はいうものの…

家づくりは、打ち合わせも現場での施工も『段取八部』とはよくいうものです。 とはいえ、段取をどれだけしていても不測のできごとも時にはおこるもので。 また、お施主さん側で とっぴおしもないアイデアが湧いてくることもあるもので。 準備通りに進むばかりではないんですよね。

相手の気持ちにもう一歩深く入り込めるような『柔軟さ力』っていうのが大切なんだろうなって、年を重ねるごとに感じます。 というか痛感しています。

人によっては『場数を踏む(ばかずをふむ)』ことが速く得意になる近道だ なんてよく世間で聴くこともあります。もちろん嘘ではないと思います。 とはいえ、これだけ日進月歩 新しい情報が飛び交うなかで、昔と同じことをやっているのだけが正解とも 言えなくなってきました。。

だからこそ、『柔軟さ力』で情報をキャッチできる「アンテナの感度」も場数とおなじくらい大切だなと、自分自身の経験から そう言えます。

 

 

MUJIホテル室内
わたし。MUJIにて

今回の質問者さんにとって、わたしの経験談が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

上郡町のリノベーション 撮影現場へ行ってきました

リノベーションのおうち撮影日だった、わたしです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 最近、リフォームや大型リノベーションのご依頼が続いているひまわり工房です。今日はそのあたりのお話です。

 

 

リフォームとリノベーションのちがい

キッチンリフォーム事例
キッチンリフォーム事例

➤➤リフォーム

●間取りを変えずに工事すること
●単なる劣化部分の修繕や機器入替

➤➤リノベーション

●間取りを変える工事
●構造体だけを活かす大規模工事

 

 

 

☟☟リフォームorリノベーションについてつづきはこちら

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/6844

 

 

上郡町の、リノベーションのおうち

上郡町 リノベーション
撮影に無邪気なかんじの図。(上郡町リノベーション)

まどりや設備を大幅に変更しながら、暮らしやすさを追求した4人家族のkさま邸。 もともとDIYを趣味にされていたこともあって、わたしたち建築屋さんにしかできないこと(構造上主要な部分の改造)を中心に お任せいただきました。

  • まどりの変更
  • 断熱の改修
  • 設備の入替
  • 床の貼り替え

などなど、今回は生活しながらの工事となりました。 生活の中に『工事音・粉塵・他人の出入り』があるので気を揉まれることもあったかと思います。 が、みじんも感じさせないほど、打ち合わせの度に興奮と笑いを積み重ねる、豊かな現場でした。

☝担当した現場監督あずいもの言葉でもあります。

 

 

チラリ見せしますね

黒板に画伯たちが絵を描いてくださっていますが、かなり壮大になってきました◎

ちなみにがっつり黒板にするには、黒板クロスという壁紙よりも『黒板塗料』のほうが書き味良きです◎ DIYで塗る方も増えてきましたねぇ!

上郡町 リノベーション
上郡町 リノベーション
上郡町 リノベーション
上郡町 リノベーション

 

『引戸をガラリとあけると…!!!』この続きは、ぜひ記事がまとまってから改めて紹介したいですね~( *´艸`)

上郡町 リノベーション
上郡町 リノベーション

 

 

まさかのお土産とか!!

住宅の撮影のため、リノベーションしてくださったお施主さん宅へ訪問。 こちらがおじゃましたにも関わらず、手土産を用意してくださっているとか泣けるぅぅぅ!!!涙&愛

記事の公開は12月20日(予定)。こちらののブログでも紹介していきますのでお見逃しなく~~( *´艸`)

 

 

 

\資料請求はこちらどうぞ/

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(11月1日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

11月1日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

あれこれ質問に答える60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

「じぶんがすきな服」と『じぶんに似合う服』って少し異なるよね◎

東京出張へいっておりました。ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

東京出張へ行くときは、できる限り単発で上京するのではなく、なにか他に企てることが多いわたし、あずです。 今日は、短パン社長による、じぶんにとって似合う服を探すツアー『短パンツアー』を催していただいた時のおはなしです。

 

 

「じぶんがすきな服」と『じぶんにとって似合う服』って少しちがうよね。

服って、制服化(ルーティン化)するのが正解かなとばかり思っていたのですが、その考え方が変わったのも ここ最近のことです。

洋服と同様に、わたしは『家や暮らし』もこの考え方に似ているぁって 思います。

「じぶんの好きな家」と
『じぶんにとって似合う家』って少しちがうなぁって。

「平屋の家」が好きだと言っても、わたしあずが客観的に考察すると『2階建てスタイルの家』が似合っているという家族もあります。  「1階に物干し部屋がある家」が好きだったとしても、わたしあずが客観的に考察すると『2階に物干し部屋がある家』が似合っているという家族もあります。

 

 

 

 

じぶんのことを知ってくださっている方の言葉は、心強い

一生に一度の家づくりだとなおのこと、「本当にこれでいいのかな」と逐次思われることもあるかもしれません。 一生に何度もないことって、なぜだか急に不安になるという心境は わたしもとてもよくわかります。 人間だもの 慎重になりますよね。

 

金額規模はもちろん異なりますが、『講演会での服選び』というのも わたしにとってはとても難しい選択で…。  聴衆のみなさんにとって不快感はないだろうかだとか、お話する内容と人物像を重ね合わせる皆さんにとって わたしの服装は違和感ないかだとか。

そうやって悩みをtweetしていると、なななんと『短パン社長』がわたしの悩みに気がついてくださって、洋服ツアーが実現しました。

 

あっ、念のために社長の紹介もチラリ。☞☞「短パン社長」という名で愛されるお方で。1年で365日短パンを愛してはき続けているアパレル会社の社長さん。12月には単著本も出版される予定で、現在予約受付中。

 「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方   奥ノ谷 圭祐 

(KADOKAWAから 12月6日に出版)

Amazonや楽天ブックスだけではなく、お近くの書店でも購入可能ですのでね~◎

 

 

 

お天気は荒れ放題でしたが、心温まる半日でした。

https://twitter.com/Okunoya_jr/status/1187620126163554304?s=20

ユナイテッドアローズ原宿本店ての一コマ。 お向かいのUAbarにも初めて訪問できて、嬉しくて心温まる時間でした。

 

 

ごいっしょしてくださった、短パン社長 本当にありがとうございます! 日頃、リアルでお会いすることがほぼないからこそ、じっくりと面と向かってお話することもできて、本当に感激の時間となりました。

 

金額の大小はあれ、何を購入するにしても、『日頃から信頼している方』にお願いできることは、なんて幸せなことなんだろうと 改めてお客さんの気持ちと重ねあわせられる良き機会にもなりました。 同様に、わたしが提供する家や暮らしも そうやって『信頼』で購入してくださる方と縁が結ばれることが増えることを願うのでした。

短パンツアー
短パン社長による、似合うお洋服発見ツアーの開催、ありがとうございました!

あえてユナイテッドアローズにて、洋服に囲まれる画にしてみました◎

やはり、#Keisukeokunoyawomens ニットにはジーンズが似合う!  短パン社長、感激の洋服セレクトツアー ありがとうございました!来月の講演がんばります!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

アイデアが湧く珈琲、『あずブレンド』を復刻します。この冬も甘くてフルーティな香りをお楽しみに。

珈琲が好きな、わたしあずです。リラックスできる家研究所、 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

わたしがオリジナルアイテムをつくるなら… じぶんが好きなものがいいな。そして手に取ってくださった方が思わず笑み浮かぶことができればいいな。 そんなことに思いをはせながら6月、大阪高槻市にある島珈琲さんオリジナルコーヒーをつくりました。そしてこの秋復刻することを決めました。今日はそんなお話です。

あずブレンド販売
あずブレンド販売

 

 

焙煎は、友人焙煎アーティスト「島」さん

今回も、前回に引き続き信頼のおける、島珈琲さんにご協力いただきました。

焙煎アーティスト 島さん
焙煎アーティスト 島さん(HPから)

島珈琲(しまこーひー)

大阪府高槻市(高槻以外にも店舗あり)で自家焙煎をされている店主さんで、日本で唯一の『焙煎アーティスト』なる方です。

じつは、昨年9月からわたしが半年通っていた経営塾エクスマ塾にて、島さんとは時間を過ごすことが多くありました。寡黙で誠実でTHE職人さん。一方で、時に戦国武将のことやコーヒーのことなど好きなことを話はじめると またたく間に笑顔がやまない一面ももつお方。

コーヒーの知識は驚くほど広く深く、書籍も出版されています。(もちろんわたしも持っています♩) コーヒーの知識超初心者であったわたしにも、丁寧に解説してくださいました。

そんな島さんとは、過去に意外な出会いがありました。 遡ること7.8年前でしょうか。 当時大学生(もしくは卒業したての頃)だったわたしは、茅葺き古民家再生プロジェクトにてリーダーを務めていました。 度々、見学者はいたものの、そこで偶然見学に来られたのが 当時『木材古材をつかった店舗を計画されていた 島さん』だったのです。

そんな不思議な巡りあわせがあったのです。

 

 

 

あずブレンドは、甘くてフルーティ

島さんが、とても丁寧にブログに書いてくださいました。島さん、本当にありがとうございます!!

あずブレンドは、比較的のみやすいコーヒーだとわたしも感じています。ぜひ島さんのブログを読んでみてくださいね♩☟

甘くてフルーティ あずブレンドはテイストはこんな感じ

1000個のドリップバッグ 瞬く間に完売した、あの、あずブレンドが復刻します

 

 

あずブレンドのコンセプトとは

あずブレンド完成
あずブレンド完成

なににでも意図をつけたがる癖があるわたし。今回のロゴにもコンセプトを考えてみました。

  • 2種類のお客さんと紡ぐ幸せ
    →外側の輪は全国ファンの皆さま
    →内側の輪はリアルな施主の皆さま
  • ご縁は回りつづける
  • ボーダー服の私、繋いでゆくよ
  • 焙煎は島さん(@shimacoffee

つたわっているのか、いささか不安ではあるのですが、自己満足とします。笑) また、裏テーマとしては、『アイデアがわくコーヒー(COFFEE WITH IDEA)』としています。 わたしが日頃家づくりで発信しているアイデアたち。これを全国の方も共感して採用してくださったりしています。

『このコーヒーを飲んでいたら、ふと妙案が浮かべばいいな』

『なやんでいることがふと解決する、糸口がみつかればいいな』

などなど、そんな想いをこめてみました。

 

あずブレンドをのんでくだった方の感想

https://twitter.com/kocchan5959/status/1141173454504263680?s=20

https://twitter.com/kk_nishiyama/status/1140832126348091392?s=20

https://twitter.com/wsryohei/status/1141836170214514689?s=20

https://twitter.com/chunchunayumi/status/1161595679522693120?s=20

 

 

販売ページ公開は2019年10月31日

今回もBASEというショッピングサイトを使って販売します。とはいは慣れない試みなのでもたつくことがあるかもしれません。。

できる限り、万全を努めてのぞみみます…!押忍!

10月31日(木)20:00頃にページURLや詳細を公開予定です。

※このブログや各SNSにて

※同時に販売開始となります。(数量100セット限定)

 

 

みなさんの手元に、『アイデアが湧く珈琲』お届けできますように~~!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

私の次回インスタライブの日…決まりました!(10月25日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

10月25日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

あれこれ質問に答える60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

スワッグを作るワークショップに参加してきました♩

スワッグ作りが趣味です!と言ってみたい。わたしです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

今日は、相生市で料理教室「ボンマーク」を運営されているマリコ先生の工房へ行ってきました。今日はそのお話です。

 

単なる料理教室ではない、面白い料理教室。

美味しい教室
美味しい教室

Bon-Mark ブログ

スクール、レッスン情報(予約も可)

相生市相生(おお)というと、土地勘ある方ならわかるはず…!なぎさホールの近くに工房はあります。

マリコさんからはいつも生きるエネルギーをもらっています。それくらいなんだかお会いすると元気がでるんですよね。

美味しい教室
美味しい教室
美味しい教室
美味しい教室

 

 

 

今回は、スワッグをつくるワークショップ by hacoさん

今回は料理教室ではなく、スワッグ(ドライフラワーのブーケ?)を作るワークショップが開催されるとのことで、迷わずして(わたしの休日だったし)申しこみました♩

hacoさんのワークショップ
hacoさんのワークショップ

材料段階からすでにかわゆくて。
完成段階はさらにかわゆくて。

☟こんな感じに『スワッグ』が仕上がりました~♩

hacoさんのワークショップ
hacoさんのワークショップ

スワッグ好きとしては、萌えたぎる思い。( *´艸`)

hacoさんのワークショップ
hacoさんのワークショップ

 

ワークショップは1時間半くらい。その後、フロアを変えて、お弁当タイム。 この日はママや大人の女性などいろんな方がいらしゃってて ほどよい緊張感♩

お昼の時間はそれぞれ 思い思いで体に優しいお弁当を楽しみました♩

ボンマークさんのお弁当つき
ボンマークさんのお弁当つき

また今後もhacoさんのワークショップは続くようですよ~~( *´艸`)

 

 


この投稿をInstagramで見る

hacoさん(@haco805)がシェアした投稿


暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

 

 

10月19日からひまわり工房のオープンハウス。予約制にする理由とは?

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 この度、お施主様のご厚意により、完成見学会(相生市緑ヶ丘にて)を行います。(お施主のfさまには、心から感謝いたします。)

 

 

最近、ひまわり工房のオープンハウスは
ご予約限定20組さまだけのために開催中

理由は3つ

  1. ゆったり1時間以上は体感してほしいから
  2. とにかく楽しんで学んでほしいから
  3. とにかくスタッフの個性を知ってほしいから

ここのところ、

完成見学会は毎回たくさんの方からご予約いただくようになりました。しかしながら懸念していることもあります。

私)「なんだか、今回はお正月の初売りバーゲンみたいな熱気やったけれど、ゆっくりお話しできた方少なかったなぁ。。」 みたいな。

一般的に、オープンハウスとは日数限定で開催するものなので、出来る限り集客に徹してお客さんを多く動員するのが成功と言われたりもします。 でもそれって、本当にお客さんの立場ならいい気持ちなのだろうか…?と疑問に思えたりもします。なんだか動員数って、単なる住宅会社側のエゴなのかなとか。。汗)

そもそもたくさん人がいると落ち着かない…そんな気がして。出来る限りほかの来場者さんと 3組以上重ならないように配慮しています。

また、同業さんのご来場は遠慮していただいています。別の日に遊びに来ていただくのは歓迎ですが◎笑

 

 

ひまわり工房のお家の広さは30坪くらい。
だから、一気に動員しすぎると息苦しくなる。。

キッチンの腰壁
ゆっくりとお話お話したいものです

ひまわり工房のお家って、おおむね30坪程度なんですよね。大きくても40坪くらいとか。 さらに1組1組が1時間以上滞在してくださいます。これは本当に嬉しくてありがたいことです。

同時に、多くの方が一気に家の中にいると、だんだん空気が薄くなるというか… 息苦しくなるんですよね。これは換気したらいいとかじゃなくて、心理的な問題が大きい気がします。

なので、1組1組が帰りの車の中で…「あぁ、今日はひまわり工房に行ってよかったね」 と思ってもらえるためには、多すぎる動員は逆効果で不快なんですよね。 わたしはそう考えています。

 

 

いすに座って、ゆっくり話しましょう

ひまわり工房のオープンハウス
ひまわり工房のオープンハウス

立ち話ももちろん大丈夫です。けれど、せっかくならゆっくり座ってお話できれば理想的ですよね。 【ご見学+かんたんな会社説明】のための時間を各参加者1時間~1時間半くらい設けています。

子どもさん(乳児のぞく)はお子さん見守りスタッフが見守ってくれていますので、安心してくださいね。

ひまわり工房のオープンハウス
ひまわり工房のオープンハウス

 

 

当日のご予約について

想定以上の人数を動員してしまうと安全面(キャパシティ的な)にも問題があると判断して、お断りをすることもあります。本当に断腸の思いです。

あわせて、わたしやあずいもとお話したいと思ってくださっていた方。 ご予約のあった先約順に担当を決めている関係上、すべての方とお話できずないかもしれません。 もしよろしければ、つぎはゆっくりひまわり工房の事務所でお話をしましょう。

東姉妹
東姉妹

やっぱり、オープンハウスは30組や50組といったたいそうな来場数はひまわり工房に向いていないなぁと。 その数字よりも、『ゆっくりじっくり関われた深さ』が意味深いと思います。

ありがたいことに、ご商談やヒアリングへとお話が進むかたもちらほら。そういう事実とともにあらためて… モデルハウス運営をしないわたしたちに 2日間お家を貸し出してくださる お施主さまに本当に本当に心から感謝申し上げます。

 

★10月のオープンハウスの詳細や予約はこちらから★

☝クリックして詳細をご覧くださいね~(*‘∀‘)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

10月11日。全国FM局にて、ぶじにあず姉妹が放送されました。

毎朝8:10頃、毎朝ラジオを聴いている、わたしあずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 先日、ぶじにラジオ出演(ホンダスマイルミッション)の夢がかなったわたし あずです。

 

収録の模様はコチラのブログからどうぞ☟☟

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/7123

 

反響はあったのか

ホンダスマイルミッション
ホンダスマイルミッション

全国放送のFMに出演させていただきまして。ありがたくもたくさんの反響がありました。 こんな反響がありました。

◉意外な取引業者さんからのリアクション。笑
◉県外の方からのガチなインテリア相談
◉お施主さんからの温かなメッセージ
◉潜在していたファンからの熱いメッセージ

放送時間はたった7分。されど7分。
レポーターのルーシーさんが わたしたちの魅力?をとても上手に引き出してくださったおかげで、たくさんの方に『わたしたちの思い』を伝えることができました。

 

 

わたしは子どもの頃からラジオ放送を聴くという行為が好きで、子どもの頃からラジオと共に育ってきました。 ほんの数年前、ラジオ番組をじぶんがもつとどれくらい費用がいるのか 調べたことがあるのですが、途方もない額で諦めたことをふと…思い出しました。

どうにかして、どうやったら、声を届けることができるのだろう。 そう思った時、時代のアイデアツールに気がつきました。好きでやっていたInstagram。生配信機能がついていて、はじめは2、3人を相手に配信していました。 いまは毎週5000人くらいが聴いてくださっています。

『InstagramLIVEでも 十分に伝えたい人たちに伝えたいことを伝えられる』 と思っていました。 むしろ、InstagramLIVEだからこそ、わたしのことに興味をもってくださったいる方だけが傾聴してくれるということも よくわかっていました。 当初の傾聴数がたとえ2、3人であったとしても、どんどんと周りに波及していくことに喜びを感じるじぶんがいるのも事実。

 

けれどわたしもいつか、tokyoFMでなくても 7分枠みたいなコーナーを ホンモノのラジオ局でもちたいなとか、野望手帳に書き込みました。 そのためには何をしたらいいのか。ラジオ局から連絡をいただいてから6日後、行動に移すことに決めました。 行動…『生活の場』を変えることに決めました。 このおはなしはまた別の機会にブログにつづるとします。

 

 

しばらくradikoで聴けます

10月17日(木)までだと、radikoタイムフリーで再生できますよ〜 ※ただし時間限定
ぜひぜひ聴いてくださいね〜

ここまでのお相手は、ひまわり工房暮らしの設計士、あずでした〜!笑

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(10月18日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

10月18日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

あれこれ質問に答える60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。