リビングにも変幻自在な、プリーツスクリーンのお話。
カーテンについて考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。
こんな質問がありました。
(ご質問者さん)
外からの視線をさえぎりつつ、光や風をいれたい。
どうしたらいいでしょうか?
いざや、答えてゆきましょう~!
カーテンは、両側に開けるか閉めるという動作。
カーテンといえば、『両開き』のイメージが強いですよね。いわゆる『ドレープカーテン+レースカーテン』で構成されることが従来的で多いですよね。


ドレープカーテン(メインの分厚いほう)を開けるとレースカーテンがあって。日中はレースだけで生活されるされる方もいますよね。
とはいえ、透過性によっては外からの視線が気になりがち…。風はいれたいけれど、ふわ~っとふわふわ風に揺られるのが良い時もあれば面倒な時もある。それが従来のカーテンの特徴。
風や光をいれながら 視線をさえぎれるカーテン
『プリーツスクリーン』とは?

リビングでくつろいでいる時に、外の人と目が合うって、なんだか恥らしいですよね。。汗) ☝こちらの事例では、都合のいい高さまでレースにして光と風をいれてあげています。 可動して自由に高さ移動することができます。



もともと和室でよく使っていた


▶︎▶︎課題点デメリットも。
- ブラインドと似ていて、まくりあげにイラっとくる方はご用心。慣れが必要。
- ブラインドカーテンに近い構成ゆえに、取付方法よっては、窓枠と生地との隙間から光が漏れることもある。
- ひもタイプ、チェーンタイプ、タッチ式色々ありますが、子どものおもちゃになって壊されることも…あります。引きちぎる的な。。(;_;)
なににもメリットデメリットはあります。そのあたりを知った上で選択したいものですよね。
プリーツスクリーンはそもそも和室で使うものだったけれど、今は和室以外でも使われる。 常識はすぐに非常識になるものですね。逆もしかり。 常識にとわられない選択もアリですよね(*‘∀‘)
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter
●ひまわり工房 Instagram
フォローはゆるっとお気軽に♪