【保存版】LDK20帖未満でも充実する事例、5選を解説
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。
ヒアリング調査の際、たまに『LDKは20帖ほしいです』というお声があります。これについて、たまに「ふむふむ?」と思うことがあり、意図や理由を聴くようにしています。20帖未満でも問題ない場合もあるので、今日は少しばかり事例をまとめてみました。
ここ最近、販売土地が急激に『コンパクト化』している
ここ最近、わたしが暮らす 西はりまエリアの土地もコンパクト化の一途。
45坪以下の大きさの土地が日々、当たり前のように売りに出てきます。 ちなみに、そんな暮らしを設計する立場のわたしが『土地選び』で大事にしていることは次の通り。(一部だけどご紹介)
- 周辺環境や制限ごと
- 学校、職場、実家などとのアクセス
- 道路からの家の見え方
- 車の駐車方法
- ゴミステーションの位置と距離
- 日の入り・風の入り加減
- 子育て?老後?どの時代をメインとした家にするか
- いったい、何坪程の家になりそうか
- 予算とのバランス
- etc…
土地のコンンパクト化に伴い、住宅もコンパクト化
今日は、LDK20帖未満の事例をどどんと5選まとめて掲載します。実際、20帖未満のLDKであるからこそできることもあります。
※下記プランは既に変更依頼を受けていて、別プランとなったため、この度公開をしています。あ、あと、機械的な図面じゃない点、ご了承くださいね。笑)
LDK約15帖 の場合

【特徴】
- 将来の老後(夫婦ふたり暮らし)重視プラン
- 6帖畳コーナーが寝室になる仮定
- ダイニングチェア※がくつろぎ代わりになりそう
※最近は、無印良品でも人気が出てきているこのタイプの座家具

※無印良品HPより参照
LDK約16帖 の場合

- キッチンとの間がゆったり
- あえて畳コーナーにすることで、合計20帖を体感できる
LDK約16帖 の場合

- オーソドックスな間取り
- 畳コーナーとも一体的利用可能
- L型ソファも設計可能
- アイランドキッチン式(回遊動線)の場合、幅がほしい
LDK約17.5帖 の場合

- 全体的にゆったりした回遊感がある
- 畳コーナーと合計して20帖超えを体感できる
- もしかしたら、掃除範囲が広くなることが気になるかも
LDK約18帖 の場合

- 動線の多様化(複数回遊ができる)
- 来客が多い時も、柔軟にレイアウト変更しやすい
- 畳コーナーと合計20帖超えを体感できる
- 45坪未満の土地の場合は、18帖LDKはやや苦戦
5人家族でもLDK20帖不要説ここに。
結局のところ、『持ち物の量』『動線』によって家の必要大きさは変化します。
LDKの大きさも同じです。
どれだけ広い家でも、収納場所が広ければ、また物は増えていく。 使いもしない私物ならぬ、『死物』が増えていきます。。。この死物を置く面積のために税金払っているんだと思うとまじ悲しくなってきます。。。泣)
賢明な暮らしの設計、アドバイス・・・私も努めさせていただきます。

【おまけ】小さい家について書いたブログのまとめ
- 子供部屋という『自室』をもたない考え方のメリットデメリット
- 『トイレの場所について悩んでいます…』 という、ご相談がありました。
- 子供部屋はコスト落としたいのですが、できます?
- 『ふつうじゃないことが魅力』そんな家づくりを任せていただきました。
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!