短距離走ではなくて長距離走のような人生。それがわたしらしさなのかも。

体調を崩していた時に、ふとゆっくりじぶんのことを考える時間がもてました。 ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日はエモい(エモーショナルな:感情的な)ブログです。

 

わたしはいつの時も、遅れて達成する

MUJIホテル室内
あずまさおり

このブログを読んでくださっている方は、小学生の時、『短距離走』と『長距離走』どちらが得意でしたか? 得意と言わずとも天秤にかけて楽だったほうはどちらでしょうか?

わたしは『長距離走』だったんです。

小学校のマラソン大会では、気がつくと毎年上位に入れていました。スタートダッシュはまったくトップランナーについていけないんですが、終盤しり上がりにどんどん順位をあげることができるのが わたしの強みでもありました。(自己分析的な)

 

この長距離走的な体験は、いろんなことに例えられるなぁとふと思い返してみました。 例えば、部活動。大学受験。建築業界での評価。 スタートダッシュは決められないんだけれども、遅れてでも愚直に着実に達成してきたんだったなと。一級建築士試験の20代での取得は諦めてしまいましたが。。

 

どんなときも大切にしていた言葉があります。この言葉がどんな時も心を和ませてくれたのは言うまでもありません。

桜梅桃李(おうばいとうり)

桜には桜の、梅には梅の、桃には桃の、すももにはすももの… それぞれが、それぞれのタイミングで、独自の花を咲かせること。

桜ちゃん、梅くん、桃さん、すももさん。みんな一斉に花が咲き実がなるなんてことはなくて。 必ずその差はあって、比較する以前のことなんですよね。 ついこのことを忘れて心すさみそうな瞬間もありますが、ふと思い出しては心を充電しています。

 

 

『ウサギとカメ』という童話

足の速いウサギと足の遅いカメが競走をし、最終的にはカメが勝利する話。(Wikipediaより)

この物語的に、わたしはいつもじぶんに向かって『沙織はカメタイプだからね。人と比べずにね』とじぶんに言い聞かせて心を落ち着かせてきました。笑)

最近ではむしろ、『あとからしり上がりに結果を出す』ということに意味があるのでは・・・と思えるようにさえなれました。

 

 

 

年齢を超えたところにも友情はある

ひまわり工房のオープンハウス
ひまわり工房にて

どうしても、境遇が似ているひとどうしのほうが、話はあいます。 これは真理で。 現在の人生軸が 子育てにあるか、英才教育にあるか、仕事にあるか、介護や闘病にあるか、趣味にあるか、金銭にあるか。

心を開示しやすいのは、境遇が似ているひと。おつきあいが続きやすいのもそういった場合が多いような気がします。

わたしは今の人生軸が仕事に傾いているからか、経営者さんのお仲間と仲良くさせていただく時間が多いです。 同時にじぶんの中で心安らげる時間になっていることをじんわりと感じます。

年上ばかりなのに、なんでこんなに心安らげるんだろうって。 友達が少ないわたしに(この点を妹によくいじられる)とって、全国を見渡せばこんなに心安らげる友人をつくることができるんだなって。 わたしがSNSやこのブログを使って発信してきたおかげで深く紡ぐことができた友人たち。改めて感謝をしたいですね。

 

 

家づくりに早いも遅いもない。

ひまわり工房『暮らし冒険家の家』
ひまわり工房『暮らし冒険家の家』

わたしが従事している家づくりも同じで。はやいもおそいもない。

  • メンテナンス期間を覚悟して、20代で家づくりをする方もいる。
  • 子育てにかかる費用が不明瞭な不安を抱えながら30代で家づくりされる方もいる。
  • 子育てで最も出費がかさむ40代で家づくりをされる方もいる。
  • 夫婦の生活になって、老後を見据えた終の棲家を計画される方もいる。

もしかしたら住宅会社の営業さんや設計さんが「家の買い時は今ですよ」とお話なさるとします。 それは嘘ではないかもしれません。 とはいえ、長い人生の中で家族にどんな変化があるかまで見据えた答えではないのだから、責任まではとれる答えではないということ。

20代で家づくりをされても50代で家づくりをされても、正解不正解はないんですよね。

 

 

桜梅桃李(おうばいとうり)

桜には桜の、梅には梅の、桃には桃の、すももにはすももの… それぞれが、それぞれのタイミングで、独自の花を咲かせること。

 

まさしくその人たちのタイミングというものがあるので、いくつであっても正解だと、わたしは信じています。

周りの人たちにせかされるのではなくて、じぶんたちの意思を大切に、家づくりなさっていただけるのが本望ですね^^

東姉妹
東姉妹

 
暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

 

 

私の次回インスタライブの日…決まりました!(5月17日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

5月17日(土)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

フリートークする60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

【復習用】2019年5月1のinstagramLIVEで紹介した、アイデアたち

instagramLIVEが好きな、わたしです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は、LIVEで紹介したアイデアたちを一挙まとめてみました。

 

 

キッチンの作業スペースが足りるか心配

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/5134

 

 

2階リビングって不便?

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/4832

 

 

キッチン横にあると便利。今時パントリーの作り方

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/4469

 

 

仕込み部屋のある暮らし

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/6232

 

 

補足写真

キッチンのゴミ箱居場所
キッチンのゴミ箱居場所

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

LIXIL、TOTO、姫路ショールーム周辺でのランチスポット

LIXILショールーム周辺のランチスポットを伝えたい、私あずです。ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日はランチ情報提供ブログです。

 

 

各ショールームでの見学には、時間がかかる

  • お風呂:約1時間~1時間半
  • キッチン:約1時間~1時間半
  • トイレ:約30分
  • 洗面台:約30分

※通常のショールーム開館時間:10時~17時(最終受付は16時であることが多い)

もしも、1日ですべての機器を見学したい場合、半日必要なのです。

また、土日の見学は混雑しやすいため、見学予約は2週間前にされるのが無難。(予約は工務店経由で連絡するとスムーズなので、わたしやひまわり工房スタッフが行います。)

 

 

お昼またぎの場合、食事をはさむのもアリ

オススメをいくつかUPしてみました

 

モスバーガー 姫路南条店

  • 姫路市南条65−1
  • 営業時間:10:00~22:00
  • さくっと食べられて、ファミリーにもオススメ

 

サイゼリヤ 姫路市役所前店

  • 姫路市庄田225
  • 営業時間:11:00~23:00
  • 席数多め。駐車場多め。さくっと食べられて、ファミリーにもオススメ

 

姫路巴里食堂(創作カフェレストラン)

  • 姫路市南条3丁目380
  • 営業時間:11時00分~15時00分、17時30分~22時00分
  • こじゃれたレストラン。1時間半ほど時間ある時にぜひ。子連れOK

 

マシゴモッタ(韓国料理)

  • 姫路市北条梅原町1300-1北条梅原町 アーブルプラス 2-F
  • 営業時間:11:30~22:30 ※木曜日定休
  • 美味しい韓国料理のお店。サムギョプサルも最高!1時間半ほど時間ある時にぜひ。席数少なく予約が無難◎

 

おまかせごはん はせがわ(創作和食)

  • 姫路市北条永良町63
  • 営業時間:11:30~14:00、18:00~22:30
    ※日曜日定休
  • 席数少なめ。1時間半ほど時間ある時にぜひ。

 

キャナリィ ロウ Cannery Row 姫路店

姫路市南条2丁目111

営業時間:11:00~22:00

席数多めの人気店。待ち時間も想定して2時間ほど時間がある時にぜひ。子連れOK

 

 

見学を2日間にわけることも無難

小さなお子さまと一緒にショールームを見学となると、子どもさん自身も…かなり体力的にしんどそうなこともあります。

複数のショールームを見学したい場合は、そもそも2日間にわけた行程のほうが無難だったりします。

 

 

 

ショールーム見学1日目はわたしか、妹のサキが同行していますので、なにかわからないことがあればおっしゃってくださいね。 お昼をご一緒にのりクエストも、随時受付中です~~!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

私の次回インスタライブの日…決まりました!(5月10日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

5月10日(土)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

カーテンの選び方をトークする60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

旅路の充実感は「人」でほぼきまるんだと思います。(東京建築探訪のこと)

家具雑貨店を訪ねるのが好きな、私あずです。ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

わたしは日頃、ツキイチ(月一)くらいで地方や東京出張があります。その度に、空き時間をみつけては現地の家具雑貨店に出向きます。今日は、4月に建築仲間さんたちといっしょに東京建築スポットを訪ねたときのおはなしです。

 

 

リサーチ方法は、スマホとひとと

  • instagram
  • メディア系サイト(キナリノ/folk/みんなの雑貨屋めぐり)
  • GoogleChrome「いい感じの雑貨屋+(地名)」で検索
  • 目的地について詳しいひと(今回は奥ノ谷圭祐 短パン社長)
    ※東京でアパレル会社「ピーアイ」を経営されている社長さん。東京のトレンドスポットの留意点にもお詳しい◎

 

 

まずは自力での旅路

姉妹で上京するのは久々? ですが、移動の車内はそれぞれの作業タイムで会話はほぼありません。毎日一緒にいるから移動の時くらいは…ね。笑)

 

そして目的地のホテルへ向かう途中、最近知ったコワーキングスペース&ワークスペース『wework』を発見! 神宮前原宿にて。

内部はスケルトンなのですが、原則として契約者がメインフロアを使うことができます。内部への進入はまたつぎの機会におあずけです◎

 

 

大興奮のトランクホテル

今回はインテリア研修ということで、それぞれがSNSやブログ媒体に発信することと+これからの仕事へ生かすことを約束に宿泊。 そんなこともあって、チェックインしたあともずっと撮影なり記録なりに追われていました。汗)

 

 

あの有名な、スターバックスリザーブロースタリー東京

スターバックスリザーブロースタリー東京
スターバックスリザーブロースタリー東京

じつは当初は7時に到着予定だったのですが、地のことは地の人に聴けとばかりに奥ノ谷(短パン)社長に事前にアドバイスを仰いでみることに。

短パン社長『7時?早いよー。7時半でもじゅうぶんよ~!』

ということで7時半に到着。桜シーズンも過ぎたことでじゅうぶんゆったりと席に座ることができました。 やっぱり目的地のことや対象物は、そのことをとことん大好きで知っているひとに教えてもらうのが良きですね。照)

スターバックス
スターバックスリザーブロースタリー東京
スターバックスリザーブロースタリー東京
スターバックスリザーブロースタリー東京

嗅覚も視覚も楽しい◎ こちらのスタバの接客具合もハンパなくすごい! 今回はていねいに抽出されたサイフォンコーヒーをいただきました。

 

 

 

 

デンマーク初の家具ブランド『HAY』

ご一緒させていただいたお仲間から「シノハラさん」のツイートを下記に。 東京に期間限定ショップがあってどうしても行きたかったので嬉しさひとしお。 インスピレーションをずしんと受けました。汗)

 

 

オンワードの新施設
カシヤマ ダイカンヤマ(KASHIYAMA DAIKANYAMA)

「食×ファッション」がテーマ。建築素材も面白くて。

木材や石、鉄などなど、ふんだんにおもしろい素材が使われていますね◎
お庭やデッキもおもしろい◎

 

 

旅路の充実感は「人」でほぼきまるんだと思います。

大好きな建築業界のセンパイたち
大好きな建築業界のセンパイたち

旅って、どこへいくというよりも『誰と行くか』。
旅路って、どこへいくというよりも『誰の情報を大切にして行くか』。

この点を大切にしてみたからこそ、現地での充実感は倍になるのをかんじます。もちろん、訪問先での選択はじぶんたち次第。これからもこういう価値観を大切にしたいなぁってふりかえってみました。

ごいっしょしてくださった皆さん、ありがとうございました!必ずまた行きましょうね!

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。