木製の洗面台をつくる時、気をつけたいポイントとは?
メンテナンスのしやすい木の洗面台が好きな、わたしです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は、溜まってきている『暮らしづくり相談』についてお答えしていきます。
造作手洗いについて、質問をいただきました。
(ご質問内容☞)深型の洗面ボウルに洗面台を木にすると、使い勝手はいかがですか? 蛇口は外の木の部分に付いていますが周りの水はね等はひどいのでしょうか?
造り付けの人工大理石だと一体なのでお手入れも楽だと思いますが、造作にすると、どうなりますか??
ポイントは、3つ
- 造作洗面台の使い勝手は?
- 造作洗面台の蛇口をボウルの外(木部カウンター)に取り付けると、水はねはひどいのか?
- 造作洗面台の日々お手入れはどうしたらいいのか?
というわけで、答えていきましょう…!
造作洗面台の使い勝手は?
- カスタマイズして出来たオリジナル品は、存在自体かっこいい。洗面室を開けっ放しにしても生活感を感じにくい。
- 既製品だと、50cm・75cm・90cmといった規定があるけれど、造作だと細かくサイズ計画ができるので、洗面空間をより有効に使える。
- あえて、廊下に洗面台コーナーを計画するのもアリ➡︎➡︎➡︎ 子どもが帰宅してそのまま手を洗うようになる。(という動線をつくりやすい。)
水はねはひどいのか?日々のお手入れは?
- 水はねは必ずあります。配慮ポイントは『水はねしにくい水栓選び』と『木部へ伝い水しにくいように ボウルをセットすること』。
- 木部カウンターには、撥水効果のある『ウレタン塗装』で仕上げると、比較的水はねを気にしなくていいのでラク。 とはいえ、日々の拭き掃除は木部が見た目よく長持ちする秘訣。
- もしもカウンターがすぐに傷んだら…と考える慎重派や経年変化拒み症さんには向かないかも。
水はねしにくい水栓
↑泡沫吐水といって、水に空気を混ぜた水栓だと、水ハネも少なく、節水にもなります。
木部へ伝え水しにくいボウルと セット方法
↑ハーフ造作の『ウッドワン洗面台』。こちらは、ボウルの一部として水栓が取付られているので、木部への直接的な伝い水が軽減できるのが特徴。 ちなみに、木部はオーク材+ウレタン塗装仕上げで、水はじきも期待できますね。
↑こちらもボウルに直接水栓を取り付けた施工事例です。ちなみにミラー内部は収納です。 タオル掛けは、お腹にあたらないように、カウンター下に食い込ませました。
大切なこと おまとめ…
①造作洗面台の需要はある。オーダーだととにかくおしゃれ。
③木部カウンターはウレタン塗装仕上げだと、水はねしても気持ち安心。とはいえ日々、拭き取る配慮は忘れずに。
④水はじきしない水栓はないので、水はじきしにくい水栓を選ぶか、ボウルに直接つけられるものを選ぶと無難。
おわりに。
Twitterは、ブログの元ネタです。
さぁて!今日は暮らしの打ち合わせです。造作や収納について話します〜!
時間があれば、『造作洗面化粧台』のことについても話していきますぞー!
足元にあえてデッドスペースつくって、その代わり、ミラー内部+洗面化粧台横っちょに[収納つくる]のが定番ですね〜 #洗面化粧台#造作 pic.twitter.com/GdL8vECxcS— 東沙織 @あず【暮らしの設計士+生配信パーソナリティ #あずLIVE 】 (@azyu_azu) August 10, 2017
よろしければ、ぜひフォローしてみてくださいね(*‘∀‘)!
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
6月、完成見学会 at赤穂開催します〜!
詳細情報は、こちらで更新中〜!
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter
●ひまわり工房 Instagram
フォローはゆるっとお気軽に♪