TOKYO FMから プチェコやルーシーさんがやってきた!

毎朝8:10頃、毎朝ラジオを聴いている、わたしあずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 先日、ある変わった来客がありました。 今日はそんなおはなしです。

 

 

わたしはラジオ好き

わたしがラジオ好きなのは、よく(?)知られていることかと思います。最近は便利な時代なので、ラジオが聴けるアプリ(例:radiko)で後追いで聴けるので嬉しいです。 昼間に 深夜ラジオを聴いたり、局やエリアを超えてさまざまな『音』『価値観』『笑い』を聴くことが可能になりました。

ラジオが最高に良い点は、『向こう側を想像(妄想)する』というところ。 話し手の話す姿や投稿者の投稿を勝手にじぶんで想像するのがなんとも楽しく、小6からもうずっと飽きずに聴き続けています。

そんな、わたしの好きなこと(ラジオを聴くこと)が功を奏して 現在、Instagramを中心に『生配信』にて『暮らしの知恵ネタを配信』しています。まさにじぶんじしんがパーソナリティ。 この…わたしの番組は 3年目になります。

あず特徴
あず特徴

 

 

TOKYO FM  ” Honda Smile Mission”

先日、ある嬉しい連絡がありました。 お電話先は『TOKYO FM』! ななな?! にやけるわたしの表情。 どうやらラジオ番組『Honda Smile Mission』の投稿掲示板にて どなたかが紹介してくださったようで、それをみたディレクターさんが連絡をしてくれた様子。

ホンダスマイルミッション
ホンダスマイルミッションHPより
掲示板への書き込み
掲示板への書き込み HPより

なにせ、ほぼ毎日毎朝聴いている番組。たった7分、されど7分。 毎朝の『スマイルーシー』とのおたけびで眼が冴えるものです。

 

 

プチェコとルーシーさんとの記念撮影

今回は、おなじみプチェコとルーシーさん御一行が来社されました。慣れない収録ではあったのですが、とても丁寧に誘導していただき、楽しい時間となりました。

ホンダスマイルミッション プチェコとルーシーさんと
プチェコ(車)とルーシーさん(左)と

特に、ディレクターさんが意外なもの(弊社でつかっているペン)に興味をもってくださったり、記録同行でいらっしゃっていたカメラマンさんが家にまつわる意外な話題を提供してくださったり。 個人の良さがお互いにひきたてあっているチームだなと感じました。

何より、ルーシーさんのお話の引き出し方がとても愉快で、終始心地よくお話をさせていただくことができました。

 

 

気になる、配信日は

◉10月11日(金)am 8:10~8:17の7分間

◉TOKYO FMほか 全国FMにて放送

記憶に残る楽しい7分間をお聴き逃しなく~~!

 

https://twitter.com/azyu_azu/status/1172721909022068736

 

 

いろんなパーソナリティのカタチがある

わたしのプロフィールにも書いているのですが、わたしは小学生の頃からラジオ好きで。放送の向こう側を想像することがたまらなく好きで。 だからこそじぶんも配信者側にまわった時にどんなことを求められているのか 意識してしまいます。笑) わたしがいつもやっているInstagramLIVEはまさしくそういうことを意識して配信しています。

『わたしができる話題提供ってなんだろう』って考えた時、やっぱり『暮らしにまつわること』なんですよね。 だからこれからも、わたしのことに興味をもってくれる方に届けという思いで 『暮らしにまつわる知恵ネタ』をお届けし続けたいなと思います。

いつか、SNS以外の電波に じぶんの声をのせて 新たな人と人とがつながれることを 楽しみにやれることを続けていきます~!

 

TOKYO FMのみなさん、投稿してくださった方、ご縁をいただき本当にありがとうございました~~!

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

『特徴がないこと』が 大切な特徴と思えてきた

『あなたのチャームポイントってなんですか?』『あなたのすきなことはなんですか?』って言われたときに、特別とがった特徴がなく口ごもる、わたしあずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 『特徴』とはなかなか簡単にはみつからないものですよね。 今日はそのあたりを 前回のブログの補足のような内容です。

 

 

住宅会社は、特徴をつくるもの…かもしれない。

住宅会社によって特徴って様々です。たとえば…

  • 伝統工法で建てる
  • 自社大工で建てる
  • 日本唯一の断熱工法
  • 日本唯一の性能をたたき出す
  • 日本唯一の資材で建てる
  • 60年保証で安心住宅
  • 別荘建築 県下No.1
  • 新築着工数 県下No.1
  • 全て女性スタッフが対応
  • 全て設計士が対応

キャッチコピーを生み出すように、住宅会社も四苦八苦しながら何かしらの『特徴』を自ら生み出しているんですよね。

差別化といったりもするそうなのですが、わたしはこの言葉がどこか苦手で。。『差別…か』と。 以前に人生の師匠から教えてもらった『独自化』という言葉が気に入っていて。

なので、わたしたちにはどんなことが『独自化』できるかなと考えたりもしました。

 

 

 

ひまわり工房さんの特徴ってなんですか?と言われて

ひまわり工房の家
ひまわり工房の家

伝統工法でもなければ、日本唯一の資材をつかうこともない。県下No.1の着工数でもないし全て設計士が対応するわけでもなく、子育て中のパートさんも在籍している。

そういう、『特徴がないことが、特徴』だとわたしは誇りに思っています。とはいえ、あえていやむりやり『特徴』をつくるとしたらこんな感じでしょうか。

 

高卒大工あがりの創業者社長が 互いに信頼できる職人と長年連れ添い歩んできた、社員数4名+αの、小さなまちの工務店。 「ここまでしか仕事しません」みたいに線引きするのではなく、まるで八百屋さんが最後にちょっとだけおまけをしてくれるような、緩やかな関係性の中で地域で愛され30年。 元大工だからこそ追い求める、より良いハイスペックな家を提案し続けて平成が終わりました。

時代の家庭変化や時代のお財布事情に柔軟に対応すべく 女性設計士と女性現場監督が対応。 暮らしの土壌作り土壌改良ともいうべく『暮らしのヒアリング』を大切にしています。  1筆書きのような回遊動線・効果的な家事動線が得意であり、特に33坪未満というミニマムに建てる家も好評。 家族それぞれの常識にあわせた 新常識な暮らしを妄想し創造する、『提案力』に高い評価があります。

ご家族との妄想時間にも時間をかけたいし、家を建ててくださった方との久々の訪問にも時間をかけたいため、年間着手10棟が限界で 今を駆け抜けています。

みたいな感じでしょうか。決して箇条書きにできない歴史がここにはあって。 決してひとことでは語れないマイルールが わたしたちにはあるんですよね。

特徴のないことが特徴。

なんだと、誇りをもって そういえます。

 

 

まだ読んでいない方は、前回のブログもよんでみてくださいね( *´艸`)

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/7102

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

『家づくりのコツ』について教えてください。

住宅会社というパートナーとの出会いについて補足しておきたい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 『パートナーさがし』とはなかなか簡単にはいかないものですよね。 今日はそのあたりを 実例交えてお話します。また、後半には、『家づくりのコツ』なるものもまとめてみました。

 

 

他府県で建築計画をされているAさんから、こんな質問が。

InstagramDMにいただきました。通常、回答まで約1週間いただいています。

家づくりの相談
家づくりの相談

 

(抜粋すると…)

現在、マイホーム計画段階。私あずのインスタ投稿も参考にしてくださっている。どうやって家を建ててもらう会社を選べばいいのかわからない。 ローコストで家を建たとしても、数年後にメンテナンス代金が膨大に必要になるのも心配です。一方で、高価すぎる家を購入して後から安くできた事実を知るのもイヤです。

どうすれば、この迷子から脱出できますか?

 

 

大切な前置きからすこしだけ

そろそろ3年でここまできました~!
ふむふむ。

じつはInstagramやわたしのブログ経由では、こういった類似質問も多くいただきます。 一方で、読むたびに、なにかこう…超えられない壁があることも感じるのです。

『比較ってなんなんだろう…』って。

情報社会の中で、情報を多く収集できることは賢明かもしれません。正当な価格がどれほどか気になるお気持ちも十分よくわかります。

一方で、比較される側にいるわたしにとっては、いつもこの壁と葛藤しています。 日本の住宅業界のあくしき風習というか暗黙の了解で、『2社ほど見積もり比較するの一般説』みたいなところがあります。特に雑誌やテレビ、メディアを中心にこのように言われていて、どうしても人間なので気を揉みます。

まちがってはいないんです。だけど、

『比較はそもそも する必要ないんだけどな。。』という心の中でつぶやきながら、質問者さんを傷つけないように配慮しつつ返信をしている…日々のわたしです。

そういえば結婚相手も誰かと比較…しなかったよね? あれ?した?(いやそれとこれとは違うか。笑)

 

 

家を建てる理由を考えてみる

  • 手狭になった空間を広くする
  • 古くなった設備を新しくする
  • 周辺環境が便利な場所で暮らす

例えばこういうことならば、(多少雑な言い方ですが)どんな住宅会社さんでもお金で解決できてしまいます。価格の大なり小なりは別として。 だけど、『家』というのは生涯暮らしていくものであって、生涯のうち『家に何かあった時にいいやすい関係性づくり』も大切な要素。

人の入れ替わりが激しい住宅会社さんだったとしても、マニュアルがしっかりしていれば…建築当時の担当者さんが皆無でも『保証』が守ってくれるかもしれません。。でもその保証が何がための保証なのか。 永久保証……というわけではないですよね。

「もう当時の担当者はいないのでどうしようもなく…」と当時建築をされた住宅会社さんに言われ、藁をもすがる思いで 弊社に相談に来られる方を、これまでわたしは幾人も見てきました。

住宅会社の保証ってなんなんだろうなって。。

 

上棟での写真
上棟での写真

もちろん、じぶんのことを棚に上げているわけではなく、わたしたちも保証期間は差し出します。特別長いわけではなく建物自体は実質10年。 10年超えたら家が急に修繕が必要とかそういう意味ではなく、「以後、修繕の際は実費になることもあるよ」と伝えています。

年月的保証よりも、人間的保障(関係性的な意味で)を保ちたいなといつも願うものです。(*‘‘)

 

 

会いに行ってみると、解決できたりもする

施主さまとパチリ
施主さまとパチリ

『本当に、人の家を考えたり作ることが好きな人』を探してみるのがいいんじゃないかと思うんです。エモい言い方でアレなんですが事実です。

成績や利益を上げることも会社としては重要な課題なのですが、それ以上に『本当に、人の家を考えたり作ることが好きな人』を探してみる。 そのためには、オープンハウスや無料相談会などで会ってみると熱量って伝わってきますよね。 本当にこれらが『好きな人』は、嘘偽りがつけないものです。…ええと、わたしたちひまわり工房のことですね(*‘‘)照。。

まずは会ってみて信頼が築けるかたしかめてみる。話してみる。 そこでしっくりくると自然に『この人に任せたいな』ってそうなるものです。 それから間取り図や見積もりを依頼しても遅くはないでしょう。

洗脳されない心をもちながら判断してみることって、究極に難しいかもしれませんが。汗)

 

A.家を建てることは、対モノなのか

B.家を建てることは、対ヒトなのか

ありがたいことに、ひまわり工房は後者である『対ヒト』という価値観で家を建ててくださる方に恵まれています。

 

結局のところ
人が住む家は人が作っていて。
人と人とで成り立っているので
人が決め手になる
と言っても過言ではないと わたしはそう考えています。

 

 

家づくりは、膨大な選択と決断の連続だからこそ

家づくりは選択と決断の連続。 人生でこれほどまで『短期間に大きな選択や決断をしつづける』という行為はきっともうないかもしれません。

短期間のこうした密な決断行動がゆえに、慣れないことでストレスを感じるかもしれません。 人間ですから誰しも大なり小なりあると思います。

そうしたストレスを少しでも避けて じっくり集中して家づくりに臨みたい方は できる限り、家づくりと他の大きなイベントが重ならないよう配慮することも無難ですね。 難しい場合ももちろんありますが。

ひまわり工房のオープンハウス
ひまわり工房の打合せ

 

優先順位が必要不可欠

『家づくりは、選択と決断の連続』と先ほど書きました。

『決断』を出すだめには、優先順位を考える必要がありますね。 家づくりの登場人物(住む人)が多ければ多いほど、たくさんの意見が飛び交います。 だからこそ、紙に書きだすなどの家族がそれぞれ考えることをアウトプットで意見をシェアすることが大事だなって いつもわたしは考えています。

わたしは『ヒアリング』という行為を通じてそれらの意見をおまとめさせていただいています◎

 

 

家づくりを考え始めるのに、遅いも早いもない。本当は。

たまに、こういった質問もいただきます☟

『主人(or妻)が家づくりに乗り気ではありません。どうしたらいいものかと…』(答えますね♩)

家づくりは、同居人の意見がまとまってこそ 幸せな暮らしがスタートできるものであって。足並みにがそろわないことには遠回りとなってしまいますね。

年代には年代の、家族には家族の正解がありますね◎

まわりに流されないじぶんたちスタイルを、ぜひ大切にしていただきたいと思います。

 

 

『言いにくいことも言える関係性』って、簡単に言いますが難しいですよね。。数字だけではわかりえない直感センサーも時には大切だと。

家づくりは、生涯のパートナーとの出会いでもある。だからこそ、かかわる人がどんな人かも大切ですよね。 こんな着地点になりましたが、わたしからのアドバイスは以上です♡

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【地鎮祭】人生の節目に両家のご家族が集うって、素敵だなと。

あず9月2日、たつの市にて地鎮祭をとり行いました。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

両家のご家族も集ってくださり、お子さんも交えての地鎮祭となりました。節目にこうやって集えることって素敵だなと思います。

 

 

今日は、よく聞かれる『地鎮祭行事のあとは何するの?』について、改めてスケジュールをまとめてみました。

 

 

地鎮祭をすますと・・・!?

当日は、お天気に恵まれて本当に良かったです。
両家のご家族も来てくださり、素晴らしいスタートになったのではないでしょうか。

地鎮祭
地鎮祭

ちなみに、地鎮祭は絶対にしないといけないわけではありません。宗派や思想、考え方も多種多様です。『地鎮祭をしない』という選択肢もあります。

 

 

地鎮祭から上棟式までの期間に行う打合せとは。

これは、雨季や台風時期だとまた期間も多少変わってきますね。長くなることもあります。

↓この間に行う打ち合わせはこちら↓

●住宅設備機器のショールームへ実際に足を運んでみにいきます。(同行して♪っと言われたら全力でアテンドしまっす!ランチの同行もいいですよ?!
●細かな最終仕様の打ち合わせを行う。
●造作・収納打ち合わせを行う。
ぱぱっとまとめればこんな感じです。

 

IMG_3190
お子さんの見守りもお任せあれ?!

 

 

上棟式が終わると、電気打ち合わせがあります。@建築現場

電気打ち合わせの様子
電気打ち合わせの様子

 

私と電気施工担当者とともに、最終の電気設備位置を確認していきますよ〜! 年末年始やお盆時期は、なかなか予定が立ちにくく、ご不便おかけします( ノД`)。

ここでも、私はお子さんの見守り役になることも?!
ここでも、私はお子さんの見守り役になることも?!

 

電気打ち合わせが終わったら、ほぼほぼ家の打ち合わせは終了です。カーテンや照明器具に変更がある場合は、この頃には教えていただくようになります。

この頃になると、『もう打ち合わせも終わりなんですね!さ、寂しい。。。』と言ってくださる方もいて、私もしんみり。。。←言わせてるみたいですね。。笑)

そうなのです。電気打ち合わせから約2~3か月待っていただければ、家はもう完成なのです。

 

地鎮祭は、天然の笹の葉で行います。
地鎮祭は、天然の笹の葉で行います。

今日は、地鎮祭を終えたoさまへ向けたメッセージになりました。小さなお子さまの子育て&家づくりにと大変ごとづくしかと思います。 一生に何度もない家づくりだからこそ、一瞬一瞬を楽しんでいただけるように、わたしたちもがんばります~!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

暮らし相談会のご予約は、instagramDMからが増加中です。

最近、ますますinstagramからのご連絡が増えている、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

instagramって、いつまで流行るのかわかりませんが今はとても便利なツールです。

 

 

instagaramDMからの問い合わせが依然として増加中です。

ひまわり工房インスタグラム
ひまわり工房インスタグラム

 ひまわり工房インスタグラムページ(クリック)

 

 

実はこの1~2年で、お客さんの行動がまるで変わってきていて。

最近、暮らしのご相談がinstagram内で匿名で寄せられることは当たり前になってきました。 事前の連絡はすべてInstagramDMのみも方も少なくありません。

いつまでも本名ではなくてアカウントのまま会話を続けていて ようやく会う直前に本名聞いたわーーーという相談者さんもいました。照)

要するに匿名というのは、顔の見えない相手。・・・私はちょっと最初びっくりしました。(こわいもんね.笑)

 

でもね、この気持ち、
お客さんもまるで同じなんだろうなと。

『どんな人が私たち僕たちの話を聞いてくれるんだろうか・・・』

この気持ちを思った時に、最初instagramかなんかの匿名(ニックネーム)で絡んで判断する気持ち。わからなくもない。うん。

InstagramやSNSから始まる出会いがますます増えてます。スタッフ全体でこの変化を楽しんでかみしめていきたいのが願いです(*´`)

 

 

 

暮らしのご相談。まずは私に接触されるにはこちらもどうぞ~

暮らしの設計士_あず(ひまわり工房)

@himawari_kobo はこちらをポチっと押してみてくださいね~!

 

コメント欄に絡むなり、DMで絡むなり、どうぞゆるりと絡んでくださいね〜!

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

80坪の土地を買おうと思います。どう思いますか?(質問に答えます)

80坪近い大きさの土地の購入について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 いま、ご相談にいらっしゃっているお客さまと二人左脚で土地を検討しています。 『大きな広さの土地』も候補に挙げられていました。 今日はそのあたりのアンサーブログです。

 

 

高価格帯のエリアでの土地さがし

土地探し
土地探し

『土地』というのはなにをもって正解か、買うべきか、判断が難しいものですよね。じぶんたちは「ココいいじゃん」となっても、友人や会社の同僚に打ち明けたら「それダメでしょ」と言われてみたり。

『いったい何を基準に選ぶものなのか』、悩まれるお気持ちもよくわかります。 あわせて、高価格帯の土地エリアの場合、少しでも安価に土地を購入したい…そのお気持ちもとてもよくわかります。

 

(高価格帯エリアであっても)安価な土地の特徴

  • 中古住宅付きで販売されている土地
  • 山すそなど、日当たりに課題がある土地
  • 3階建てしか建てられないような狭小土地
  • 車が1台しか駐車できない土地
  • 多角形な土地
  • 旗竿な土地
  • 敷地内に1m以上の高低差がある土地
  • 雨が降ると、水の溜まり場になる土地
  • 駅からは遠く、同時に鉄道沿線の土地
  • ハザードマップで警戒エリアの土地
  • もともと火葬場だった土地
  • 葬儀場や火葬場が付近にある土地
  • 墓地や墓地公園が付近にある土地

などなど。[周辺状況][土地状況]いずれかに課題があることが多いです。 が、見方を変えれば『良き判断』になることもあるので、土地というのは捨てるものあれば拾う神ある・・・まさにこのことが言えますね。

 

 

80坪近くの土地での建築経験、あります

もちろん、過去には100坪超えの土地に35坪ほどの家を建てることは何度もありました。理由はさまざまで。

  • ご両親から相続された方
  • 畑をしたい方
  • お商売をされるために駐車場が必要な方
  • 将来、土地の一部を子供に譲りたい方
  • 隣人と物理的距離がほしい方
  • なかなか新しい土地が出てこない場合

などなど、実に理由はさまざまですね。

 

 

土地については『大は小を兼ねる』という意味で購入するには リスクがあります。 例えば、広い土地なりの外構工事が必要。固定資産税も必要。 くわしくはこちらを読んでみてくださいね◎ →《✓【土地購入の時】売出し金額以外に必要なチェックたち。

 

 

 

必要な暮らしの大きさを知ると 答えがみえてくるかと

土地探し
土地探し

相当、現実的に土地を相談される方には わたしは『暮らしのヒアリング』をご案内しています。 その結果、本当に思い描かれている暮らしは『何坪以上あると実現できるのか』を示しています。

  • 子育て優先の家?
  • 子育て後優先の家?

どこを優先するかによっても まるで大きさは異なりますね◎

『土地探し』の段階から、良きパートナーを見つけてみると、その後の建築段階でのイメージがつきやすいと わたしは考えています^^

東沙織
東沙織

『暮らしの大きさ』と『優先順位』をつけると、答えは出てきますね◎

 

 

関連ブログもどうぞ

✓『赤穂市の保留地が気になっています。保留地の特徴など』

✓【土地購入の時】売出し金額以外に必要なチェックたち。

 

✓思い描く家が、想定よりも200万円くらいオーバーする時に見直せるポイント

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

赤穂市の保留地が気になっています。保留地の特徴など

保留地を買うという選択もアリだと考える、わたしです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

日頃、いろんなところに現地調査へ出かけています。ここのところよく話題に挙がってくる『赤穂市の保留地』についてまとめてみました。

20代の土地探し

 

 

保留地という土地のメリットとは?

  • 相場よりも安価
  • 仲介手数料がかからない

土地区画整理事業とは、今までいびつだったり狭かった生活道路を綺麗に整え、土地を整形にすることでその地域全体が以前より暮らしやすくなるように『土地の区画を整理する』ということを指します。

この事業を行うエリアには、『保留地』という整形な土地が新たに生まれます。保留地は、(地域性もありますが)土地相場よりも安価に取引されることもあり、魅力的だという見方もできます。

また、このような土地の場合、土地区画整理組合と直接の購入やりとりとなるため、『仲介手数料(土地価格の3%+6万円)』がかからないことも購入するきっかけとなり 魅力を増しますよね。

 

 

 

保留地という土地のデメリットとは?

  • 住宅ローンの対象金融機関が限られる
  • 相場より安価のため、人気が集中するかも

保留地という土地は、購入したとしても『所有権・抵当権』などがすぐに登記できません。 ちなみに、土地区画整理事業が完了した後に、登記ができるようになります。そういう事情もあり、本来は住宅ローンを組むことができないんですよね。

とはいえ、組合がいくつか『提携金融機関』というのを設定することもあります。その場合は、提携金融機関の融資審査を経て 住宅ローンを組むことが可能となるんです。

上記のメリットでもおはなししたように、相場よりも安価で売りにでたり、仲介手数料がいらないなどの金銭的メリットがあるため、人気が集中するかもしれません。

 

 

現在、絶賛販売中の保留地でここが魅力的

赤穂市野中・砂子土地区画整理組合

(☝クリック)

  • 仲介手数料、上下水道負担金無料
  • 赤穂市野中・砂子土地区画整理組合
    (事務局:赤穂市建設経済部区画整理課)

 

赤穂市浜市土地区画整理組合

(☝クリック)

  • 仲介手数料、上下水道負担金無料
  • 赤穂市浜市土地区画整理組合
    (事務局:赤穂市役所区画整理課)

 

 

赤穂市保留地(坂越駅前)
赤穂市保留地(坂越駅前)
赤穂市保留地(坂越駅前)
赤穂市保留地(坂越駅前)

 

赤穂市の場合、さらに補助金も受けられますね

転入者定住支援金について(webチラシに飛びます)

令和2年3月31日までの間に住宅を取得 が条件。 今から土地探しだとそろそろリミットに近いかと…!(令元年7月末現在)

東沙織
わたしに相談してくださって、よいですからね~!

さらにちなみに…下記制度との併用も可能

  • 次世代住宅ポイント制度(新築で上限30万ポイント)
  • すまい給付金(上限50万円)
  • 住宅ローン減税

 

 

工事期間に間に合わせたい場合や、対象者かどうか気になる場合も遠慮なく 相談してくださいね~( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

三連休中も、暮らしの打ち合わせが続いてます。

世間の連休は、わたしたちの仕事DAY! こんにちは、あずです。ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

 

この夏も続々とお家が誕生していきます

三連休中も、暮らしの打ち合わせが続いてます。

ひまわり工房の家
ひまわり工房の家

姫路市gさま邸の模型がこちら♩ この夏から着工してゆきますぅ!
『室内に良きアップダウンのある、家事ラク魔法動線なおうち』

 

 

また、たつの市にてoさま邸も追いかけるように着工していく予定です(*‘∀‘)

いよいよご契約ですね◎ 『3way土間のある家』 楽しみです!

土間からリビングイン!
土間からリビングイン!のイメージ
土間のある家、36坪
土間のある家のイメージ

 

三連休さいごの1日も、お打合せが控えています(*‘∀‘)

◉yさま外構打ち合わせ
◉iさまリフォーム打ち合わせ
◉oさま暮らしの打合せ
◉nさま暮らしのヒアリング

良き時間となるように、できることをやりきります~!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪

『住宅会社をどうやって選べばいいのかわかりません』という質問に答えます。

住宅会社というパートナーとの出会いについて補足しておきたい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 『パートナーさがし』とはなかなか簡単にはいかないものですよね。 今日はそのあたりを 実例交えてお話します。

 

 

他府県で建築計画をされているAさんから、こんな質問が。

InstagramDMにいただきました。通常、回答まで約1週間いただいています。

家づくりの相談
家づくりの相談

 

(抜粋すると…)

現在、マイホーム計画段階。私あずのインスタ投稿も参考にしてくださっている。どうやって家を建ててもらう会社を選べばいいのかわからない。 ローコストで家を建たとしても、数年後にメンテナンス代金が膨大に必要になるのも心配です。一方で、高価すぎる家を購入して後から安くできた事実を知るのもイヤです。

どうすれば、この迷子から脱出できますか?

 

 

大切な前置きからすこしだけ

そろそろ3年でここまできました~!
ふむふむ。

じつはInstagramやわたしのブログ経由では、こういった類似質問も多くいただきます。 一方で、読むたびに、なにかこう…超えられない壁があることも感じるのです。

『比較ってなんなんだろう…』って。

情報社会の中で、情報を多く収集できることは賢明かもしれません。正当な価格がどれほどか気になるお気持ちも十分よくわかります。

一方で、比較される側にいるわたしにとっては、いつもこの壁と葛藤しています。 日本の住宅業界のあくしき風習というか暗黙の了解で、『2社ほど見積もり比較するの一般説』みたいなところがあります。特に雑誌やテレビ、メディアを中心にこのように言われていて、どうしても人間なので気を揉みます。

まちがってはいないんです。だけど、

『比較はそもそも する必要ないんだけどな。。』という心の中でつぶやきながら、質問者さんを傷つけないように配慮しつつ返信をしている…日々のわたしです。

そういえば結婚相手も誰かと比較…しなかったよね? あれ?した?(いやそれとこれとは違うか。笑)

 

 

家を建てる理由を考えてみる

  • 手狭になった空間を広くする
  • 古くなった設備を新しくする
  • 周辺環境が便利な場所で暮らす

例えばこういうことならば、(多少雑な言い方ですが)どんな住宅会社さんでもお金で解決できてしまいます。価格の大なり小なりは別として。 だけど、『家』というのは生涯暮らしていくものであって、生涯のうち『家に何かあった時にいいやすい関係性づくり』も大切な要素。

人の入れ替わりが激しい住宅会社さんだったとしても、マニュアルがしっかりしていれば…建築当時の担当者さんが皆無でも『保証』が守ってくれるかもしれません。。でもその保証が何がための保証なのか。 永久保証……というわけではないですよね。

「もう当時の担当者はいないのでどうしようもなく…」と当時建築をされた住宅会社さんに言われ、藁をもすがる思いで 弊社に相談に来られる方を、これまでわたしは幾人も見てきました。

住宅会社の保証ってなんなんだろうなって。。

 

上棟での写真
上棟での写真

もちろん、じぶんのことを棚に上げているわけではなく、わたしたちも保証期間は差し出します。特別長いわけではなく建物自体は実質10年。 10年超えたら家が急に修繕が必要とかそういう意味ではなく、「以後、修繕の際は実費になることもあるよ」と伝えています。

年月的保証よりも、人間的保障(関係性的な意味で)を保ちたいなといつも願うものです。(*‘‘)

 

 

会いに行ってみると、解決できたりもする

施主さまとパチリ
施主さまとパチリ

『本当に、人の家を考えたり作ることが好きな人』を探してみるのがいいんじゃないかと思うんです。エモい言い方でアレなんですが事実です。

成績や利益を上げることも会社としては重要な課題なのですが、それ以上に『本当に、人の家を考えたり作ることが好きな人』を探してみる。そのためには、オープンハウスや無料相談会などで会ってみると熱量って伝わってきますよね。 本当にこれらが『好きな人』は、嘘偽りがつけないものです。…ええと、わたしたちひまわり工房のことですね(*‘‘)照。。

まずは会ってみて信頼が築けるかたしかめてみる。話してみる。 そこでしっくりくると自然に『この人に任せたいな』ってそうなるものです。 それから間取り図や見積もりを依頼しても遅くはないでしょう。

洗脳されない心をもちながら判断してみることって、究極に難しいかもしれませんが。汗)

 

A.家を建てることは、対モノなのか

B.家を建てることは、対ヒトなのか

ありがたいことに、ひまわり工房は後者である『対ヒト』という価値観で家を建ててくださる方に恵まれています。

 

結局のところ
人が住む家は人が作っていて。
人と人とで成り立っているので
人が決め手になる
と言っても過言ではないと わたしはそう考えています。

 

 

聞きにくいこともずばり聞いてしまおう

  • あなたがこの住宅会社を辞めたら僕らはどうなりますか?
  • 50年経ったら、家にどれだけ修繕費用が必要ですか?
  • 保証って、何が保証されるのですか?
ひまわり工房のオープンハウス
ひまわり工房の打合せ

『言いにくいことも言える関係性』って、簡単に言いますが難しいですよね。。数字だけではわかりえない直感センサーも時には大切だと。

家づくりは、生涯のパートナーとの出会いでもある。だからこそ、かかわる人がどんな人かも大切ですよね。 こんな着地点になりましたが、わたしからのアドバイスは以上です♡

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

27歳社会人です。建築士になるためには、どうすればいいでしょうか?

建築を志すひとを応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramやメールには、建築を志す方から相談が寄せられています。今日は、20代後半の方からいただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

 

質問相談『27歳社会人です。建築士になるためには、どうすればいいでしょうか?』

(実際のメッセージがこちら)

はじめまして。建築に興味のある27歳の元社会人です。

仕事を辞め、自分のしたいことは何かと考えていくうちに、小さい頃から物作りが好きであったこともあり、建築士になりたいなと思うようになりました。

自分の悩みは一級建築士をとるためには大学で学ぶべきか、専門学校で学ぶべきか、どちらがいいのかということです。

卒業時に32歳になるという年齢的な問題や建築士資格も在学中に取れないことから、二級建築士や他の資格が取れる専門学校へ行くべきなのかとも考えています。

しかし、さまざまな経験ができる点では 大学進学の方が大きなメリットとなり、今後の建築士としての活動にも影響をするのではないかと思っています。自分のような年齢の人が大学で建築士の資格を目指すことは無謀でしょうか?

 

あと、文系からでも建築士を目指せる大学(近畿大学や関西学院大学など)があると聞いています。

数学物理ができない人でも授業についていき、建築士の資格をとることは現実的に可能でしょうか?

 

突然、長い質問をしてしまい申し訳ありません。仕事でお忙しいとは思いますが、返信よろしくお願いします。

なるほど~! 早速答えていきましょう。

 

 

まず確認したいこと。

  • 建築業界で、どんなことをしたいのか。
  • 建築士資格を所有しないと仕事が始められない職場なのか。
  • 建築士資格の取得は、働きながら目指すのも現実的。
  • 大学卒にこだわる理由とは。
  • どんな仕事観なのか。

 

 

いきなり結論をいうと…

大学卒を目指すというよりは、職業訓練校(or専門学校)に短期集中で通って、建築業界就職。

その後、建築実務経験を重ねながら建築士資格を目指すほうが 業界適正もわかるのではないかと判断します。わたしは。

根拠や理由、背景はつぎのとおりです。

 

 

建築のしごとは、資格がなくてもスタートできる。
同時に、資格以上に、実力的な業界。

相談者さんの年齢が27歳。学業を始めるのに早いも遅いもないと言いたいところです。

実際、業界は違いますが、『看護士』として仕事をするためには国家資格を所有していないといけないといいますよね。 そのために、出産後や子育てがひと段落した後から専門学校へ通い、資格取得を目指し、就職する方もいます。

一方で、建築のお仕事は多岐にわたるなか、じつは国家資格(例:建築士)の所有が強制というわけではありません。 ※例えば第三者として建築確認申請や許可を出すような決裁者は必要ですが、職種によっては資格取得必須ではありません。

また、資格取得を目指すことなく、業界をけん引している偉業者も大勢います。『建築業界って資格以上に、実力的な業界なんだな…』って、わたしは社会に出てから知りました。汗)

『資格は足の裏の米粒』 とはよく言ったもので。取得しないと自分自身は気持ち悪く感じるんですが、取得したからと言ってご飯を食べていけるわけではありません。 会社や組織内で仕事が回っていないと、資格は単なる宝の持ち腐れです。泣)

なので、学業から建築を学んでいくよりも、例えば『職業訓練校(建築)』にて短期間集中型で建築知識を深めたり、『実務経験を積みながら資格取得をめざす』のが 年齢からひもとくと賢明なのかなと思います。

 

 

建築業界でどんなことをしたいのか

『建築業界でどんなことをしたいのか』 営業? 設計? 現場管理? 検査員? コーディネーター?

このあたりのイメージが湧いていれば、時間やお金を棒に振ることなく現実的に『建築士になる』という夢は叶えられるのかもしれません。

 

実際、業界ではどんなことができるのか。 このブログ(下記)は文系学生にしたためたものですが、かなり参考になると思います。↓↓

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/4395

ご質問にあった、『文系でも授業についていけますか』といったあたりは、この↑↑ブログにてまとめています。

 

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

時間はみんな平等に24時間。だからこそ、与えられた時間に何をするか。『正解見つけ』『まちがいさがし』をするのではなくて、一つ方向性を決めて行動してみると、次の行動への道しるべになるものです。

 

 

Q.27歳社会人です。建築士になるためには、どうすればいいでしょうか?

A. つぎのことを自問自答してみてはいかがでしょう。

  • 建築業界で、どんなことをしたいのか。
  • 建築士資格を所有しないと仕事が始められない職場なのか。
  • 建築士資格の取得は、働きながら目指すのも現実的。
  • 大学卒にこだわる理由とは。
  • どんな仕事観なのか。

少し回答の着地点というか方向性ずれましたが。汗) 私がお伝えしたいことは以上です。

 

 

53分語りつくしました。汗)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。