インターンシップをしたい学生さんが微増中。

建築を志す学生をこれからも応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の学生から相談が寄せられています。今日は、学生さんからいただいた質問に答えてみまました。以前の記事に補足をしたリライトブログです。

instagram4000_3

 

 

質問相談『将来、建築のしごとをしたいのですが、学生のうちにインターンシップや建築系バイトをしたほうがいいのでしょうか?』

今回は、お電話にて直接お聞きになられました。さて、早速答えていきましょう。

 

 

インターンシップって、そもそも何?いつ行くもの?

インターンシップの定義はかなり広いので、わたしの目線で解説していくと…

学生や、学校を卒業して間もない人たちが『就業体験』してみることをインターンシップということが多いですね。アルバイトと似ているけれどちょっと違うのは、インターンシップは、ほとんどの場合において報酬が発生しないという『純粋な学びの場』であるということ。

 

 

 

建築のおしごとをしたい学生なら、体験してみると判断材料になるかも。

チェック

就職してから『ナンカチガッタ…。』というミスマッチが多いのが建築業界あるあるなんですよね…。きっと期待値が高すぎることが理由のひとつだと思います。「…え?こんなことも仕事のうちなんだ?!」ということは、もちろんわたしにもありました。業界が変わっても似たようなものかと。

「学生の時に知っていたら、行動が変わっていたかもしれない。」

これは私の本音です。インターンシップやアルバイトにかける時間は、じぶんの『就職』を考える上で、行動選択肢を広げる意味でもとても有意義な時間になるひともいます。わたしもインターンシップやアルバイトで得た経験をもとに、今のじぶんがある。そう思えます。

 

 

ちなみに、私はこんなインターンシップに挑戦しました。

  1. ハウスメーカー主催の1dayインターンシップ
  2. ゼネコン主催の報酬型インターンシップ
  3. 建築材料メーカー主催の選抜型インターンシップ

思い出すとこんな感じ。今に繋がるいい経験になりました。①は、1日単発企画で、今思えばあれは会社説明会に近い感じだったなと。②は、大学先輩の紹介で数回行きました。報酬が与えられるアルバイト感覚でした。でもやっぱり私にはちがうな(都市計画とか規模がでかすぎるな)と判断できる機会にもなりました。③はもっとも面白くて大変なインターンシップで、2週間に渡り参加しました。プロジェクトを任される的なるリアルな企画で、全国から選抜された約10名のメンバーが取り組むのですが、実際にそのインターンシップがきかっけになって就職したメンバーもいます。

でも正直、どんなインターンシップよりも、古民家再生プロジェクトの活動が楽しくてしかたなかったです。

これって、本能なんでしょうね。『住宅や暮らしがすきなんだな』って、じぶんに向き合えるいい体験でした。インターンシップは、どこか参加者とギスギスしているというか… 就職という意味ではライバルなので、そういう敵対する場が苦手な私にはどこも居心地が悪かったのを覚えています。

この茅葺き古民家を、今も再生しています。
この茅葺き古民家を、今も再生しています。

 

 

ちなみに、貴重な『若き時間』。
あえて、専門外のことへ挑戦するのもアリ。

以前のブログにも書いたのですが、若い時間って本当にあっという間。私の大学時代がもう10年前という事実にも驚きますが。

  • 就職に有利になるかもしれないから、何を差し置いてでもインターンシップに一生懸命になる。
  • 就職に有利になるかもしれないけれど、限られた時間だから好きなことや興味が強いことに挑戦する。
  • 器用だから、両方をやってみる。

どれも正解ですよね。不正解はないです。人には人の価値観や構想があるものです。『学校から言われているから…』とか、『みんな同じ方向で頑張っているから…』とか、『大手企業に就職するためにこの学校に入ったから…』とか。

時間をどうやって使っていくかが『覚悟』できたら、後悔せずに有意義なものになる。

まわりの行動に流されず、『自分はこうなんだ!』って誓えたら、後に後悔が残りにくいんだと思います。もしかしたら、あえてインターンシップ以外のことに一生懸命になった結果、その行動が人生を左右するきっかけになるかもしれませんよね。

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

時間はみんな平等に24時間。だからこそ、与えられた時間に何をするか。覚悟が決まると、よりいっそう有意義な学生生活が送れるんだと思います。

心にゆとりをもってね。
心にゆとりをもってね。

 

 

Q.将来、建築のしごとをしたいのですが、学生のうちにインターンをしたほうがいいでしょうか?

A.「たしかに、行動してみると次なる方向性がみえてくるのでやってみるといいでしょうね!ただ、インターンシップに義務感を感じるようであれば、やめたほうがいいでしょうね。それならば、じぶんが興味のあることや楽しく打ち込めることに時間を使ったほうが、就職試験にもその後の社会人生活にもメリットをもたらすはずですから♡」

今回も少し回答の着地点というか方向性ずれましたが。汗) 私がお伝えしたいことは以上です。

 

 

まずは、メールやDM、電話で問い合わせてくださいね〜〜!

 

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

『どこで建ててもらうかではなく、誰に暮らしづくりを手伝ってもらうか。』 私はこれも大切だと思っています。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

3月下旬、たつの市にてオープンハウスをさせていただきます。(kさま、ありがとうございます。)

 

ふり返り思い出すと、山あり谷あり面白くて記憶に残ることばかりでした。

初めてお問い合わせいただいた時は土地を探されている状況でした。今とはまた全くちがうエリアで一緒に探させていただきました。当初は、どちらかといえば奥さまがこだわりをたくさん持たれていて、土地探しも納得できるまで根気よく探されていたことが昨日ことのように目に浮かびます。時に、他社建築条件付きの好条件の土地もありました。でも、どんな時も言われていた…kさまのある言葉があります。

「(kさま) 私、ひまわりさんでしか、考えていませんから♩」

嬉しいな!と思う自分と、うーんもしかして、他社さんでも????
と思う気持ちが私の中で葛藤していました(;_;)。けれど、お会いしてからずっと…、毎回、同じセリフを帰り際に残される姿に、だんだんと私が洗脳されるように・・・・。

『(私)あれ、これはもしや、本当なのでは!』←いまさら。笑)

私はおばかなので・・・・あなたが好き! に近いこの言葉の重みを実感する度に、『なにがなんでも、いい仕事をして差し上げよう。』そう思い、とにかく愛情をこめて考え抜いた内容に仕上がりました。

 

 

もはや「家を買う」のではなくて、「共感できる人からライフスタイルを買う」の方が近いのかも。

 

引渡ししたらサヨナラ… ではなく、そこからはまた個人としてもいい関係性でいたいなとわたしはそう考えています。わたしのお施主さまは、instagramやFacebookなどでもたくさんつながっています。

契約前、契約後、引渡し後・・・本当にこの会社に任せてよかったのかな、、、と一瞬でも思うことがあるなら、会社ブログや情報ではなくて、その担当者(設計士)の普段の姿を知るのがいいですよとお話したことがあります。
きっと知りたいのは、その会社の表情報の良し悪しよりも、自分の担当者の普段の姿だと思います。どうしても普段の姿を隠さないといけないという会社もあるようですが、私はだいたいのことをオープンにしているから、何か不安や、もやもやや気になりごとがある時は、私の個人ブログやFacebook、twitter、Instagramを見てくださいねと遠慮せずにお伝えしています。

 

●自分のことを、オンオフつけずプライベートもオープンにするということは、それくらいカクゴを込めているということです。

●SNSに鍵をつけない(友達限定にしない)ということは、本当の友達のように、お客さんには私のことを知ってほしいとカクゴを込めているということです。

●私がほぼ毎日、自分のことを発信するということは、同じような価値観と方とお仕事をしたいと願いを込めたカクゴがあるということです。

 

 

『どこで建ててもらうか、ではなく、
誰に暮らしづくりを手伝ってもらうか。』

一般的に、「ごめんなさい、御社以外にも何社か回っています(´・ω・`)」
と言われることは、冷静に考えるとそれもアリだと思ってはいます。なので、ご安心を。
・・・・けれど、『あなたにぞっこんです♥』と言われると、恋愛と一緒で 自然と心が穏やかになるのは、これは人間の性なんでしょうかねヽ(*´∀`)ノふふ。

『どこで建ててもらうか、ではなく、誰に暮らしづくりを手伝ってもらうか。』
私はそこが大切だと思っています。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

ワンスターマーケット

one STAR marketぶじ終了。(ひまわり工房DIYワークショップのこと)

暮らし雑貨をつくるDIYワークショップを監修していた、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

私は『趣味:妄想。』なのですが、続けていたら現実になるものですね。

(もちろん、毎回スタッフにもたくさん支えていただいてますが!汗)

 

 

ぶじに、今回もワンスターマーケットも終わりました!

ワンスターマーケット2018.3月
ワンスターマーケット2018.3月

 

 

いつもお世話になっている 女性…

大好きな紙作家 sayakaさん

料理の師匠 マリコさん

この方たちに声をかけてもらいました。

 

ONE STAR MARKET

 

 

 

 

今回作ったものはね〜!
こちら!『壁紙でつくる、アートパネル』ヽ(*´∀`)ノ

アートパネル
アートパネル

 

 

 

 

当日のイベントは大盛況につき、終了!

ワンスターマーケット
ワンスターマーケット
ワンスターマーケット
ワンスターマーケット主催者のおひとり[マリコさん]
ワンスターマーケット
ワンスターマーケットでは、DIYワークショップを開催。
ワンスターマーケット
ワークショップで作ってくださったものたち。

 

お施主さんや、わたしの後輩など…わたしに所縁のある方もたくさん来てくれていました。ありがとうございます!!会場がずっとごった返していて、ゆっくりお話しできずごめんなさい…!でも、お顔が見れて嬉しかったです( *´艸`)

またこういう機会があればワークショップやりたいなぁと思います。

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram

フォローはゆるっとお気軽に♪

家づくり

『私達〇〇家は、家プロジェクトの一員です…!』に似た気持ちでいてくれる嬉しさ。

現場が進むとドキドキとわくわくが混在する、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

ぐるり~っと建築現場を回っておりました。

 

 

お仕事をくださること。お仕事を動かしてくださること。

 

今日は、午前の業務をすべて外回りに充ててぐるりと現場を回っていました。現場ではあまり感情的にならないのですが、移動の車中、惚れ惚れしながら岐路につけることが幸せでなりません。おしごとをくださる機会に、感謝。そしてその現場を動かしてくれることにも、同じように感謝せずにはいられません。

 

 

 

『注文住宅』って、型にハマらないからこそ面白いというか魅力的で。

家づくり

言葉にならない、あーでもないこーでもない♩の構想を形にすることがわたしの役割。

『注文住宅の家づくり』って、感じ方によっては、お客さんがお客さん扱いされていないと感じるシーンも…あるかもしれません。「なんでこんなに短期間にたくさんアレコレ決めなきゃいけないの?!」みたいな。それくらい注文住宅って本当に選択肢の連続です。いやになるほど選択肢の連続と感じられるかもしれません。 そう思わせてしまっているのならば申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、でも同時に、選択肢があることそれこそが『注文住宅の醍醐味』だなってわたしはそうも思います。

 

 

 

家づくりは、1つのプロジェクトを作り上げていく
『チームプレー』のようなもの。

建築に限らず、どんなお仕事であっても一人ではなかなか成り立たないですよね。

  • 買い手と売り手
  • 生徒と先生
  • 依頼者と専門家

みたいな感じで。企業であれ、学校であれ、専門分野であれ、生きていく上でチームプレーって切っても切り離せなくて。これは『家づくり』も同じく、チームプレーそのものだなぁと。

お客さん自身が、『私達〇〇家は、家プロジェクトの一員です…!』に似た気持ちをもってガンガン楽しく攻めてきてくださる方に出会うことが最近多く。実はこれがわたしもツボであり心地いいなぁと。『共同プロジェクトスタッフ』みたいな関係性って、本来ちょっと違うのかもしれないけれど、わたしはこの言い方が腑に落ちます。

『あずさん、〇〇でOKです!』という単純なLINEの一文からも、熱を感じます。

こうなると、わたしも可能な限り プロジェクトが上手くいくように応援したくなるものです。もはや、『してあげよう』ではなく、『上手くいくように一緒にやっていきましょう』というモチベーションでいられます。こういう関係性でいられるって、本当に幸せだなと感謝を感じます。

 

家づくり

いま、暮らしの相談をお聞きしているあのご家族やあのご家族もまた、『家プロジェクトの一員です…!』に似た気持ちをもって楽しく攻めてきてくださることが嬉しいです。次回のご提案の日には、どんなリアクションがあるのか…ドキドキします。

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

one STAR market出店します。(ひまわり工房DIYワークショップのこと)

暮らし雑貨をつくるDIYワークショップ、またしたいな♩と思っていたら叶うもので、驚いている、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

私は『趣味:妄想。』なのですが、続けていたら現実になるものですね。

(もちろん、毎回スタッフにもたくさん支えていただいてますが!汗)

 

 

またまた、DIYワークショップブース、出店します!

ワンスターマーケット2018.3月
ワンスターマーケット2018.3月

次回のワークショップ参加予定は、

one STAR market

日時:3月4日(日)11:00~15:00

場所:相生扶桑(ふそう)電通なぎさホール

 

 

いつもお世話になっている 女性…

大好きな紙作家 sayakaさん

料理の師匠 マリコさん

この方たちに声をかけてもらいました。

 

ONE STAR MARKET

 

相生でまたワンスタ(イベント)あってね、
アズちゃんも参加できる〜(・ω・)ノ?

↑こんな感じのノリだったと思います。笑

 

 

私『うっす!やります♡!』

という感じで、今回もちょっとビビりながら承諾。汗

簡単!暮らし雑貨づくりDIYします。

 

 

作るもものはね〜!
こちら!『壁紙でつくる、アートパネル』ヽ(*´∀`)ノ

アートパネル
アートパネル

※会場での制作所要時間は、約30分ほど。(小学生低学年の目安)
※準備しているキット数には限りがあります。

 

ひまわり工房 ワークショップ

SunSunFes

子どもから大人まで、だれでも参加できるイベント!

 

 

 

 

誰でも参加できるイベントですよ〜!

●懐かしいOBの皆さま。

●現在建築中の施主さま。

●私のお友だちたち。

●Instagramあずファンの皆さま。

 

皆様も、ぜひぜひ、遊びに来てくださいね〜!

→ one STAR market Facebookページはこちらね

 

私もまた、instagramにも予告するので見ててくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram

フォローはゆるっとお気軽に♪

大学院へ行くメリットってなんでしょうか?(学生の質問に答えます)

建築を志す学生をこれからも応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の学生から相談が寄せられています。今日は、学生さんからいただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

質問相談『大学院へ行くメリットってなんでしょうか?』

今回は、instagramDMにてご質問いただきました。

大学院にいこうかと迷っています。大学院にいくメリットとデメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

さて、早速答えていきましょう。

 

 

建築系大学生にとって、大学院への進学は一度は考えるもの?

  • 学部生時代に興味を持った研究活動を追求したい
  • その道のプロフェッショナルとして、極めたい
  • まだもう少し建築を勉強したい
  • 大学で仕事と研究を両立したい(助手からスタート)
  • まだ社会人になりたくない

特に、理系専攻の学生にとって修士博士課程は、学部生にはできない専門的な学びがあるようですね。

 

 

 

修士課程、博士課程だからこそできる専門的学び。

チェック

もちろん、わたしも学部3年のときに悩みました。大学院どうしようかな…と。

「修士課程の勉強に興味がある。でも、授業料が…高い。」

でもね、授業料が高かったとしても、奨学金や補助金などのお金の工面は何らかの形でできるものです。家庭の事情で(両親の所得が多いために)奨学金が借りられないなどの理由は出てくるかもしれませんが、授業料は意外となんとかなるものです。あとで返済するのは大変ですが…。でも、学部生に学べなかった実務に近い体験を重ねられるのも大学院へ進むメリットですよね。また、大学院在学中に二級建築士や木造建築士を受験できるのもメリットがありますね。場合によっては、一級建築士の勉強を集中的に進められるのも時間的にも心理的にもメリットだなと私にはそう思えます。

 

 

ちなみに初任給も、学部生と大学院生には違いがある。

初任給例:

博士了 月給 290,000円
修士了 月給 260,000円
大学卒 月給 240,000円

 

こうなってくると、雇う側(企業)は大変です。。高給料を支払うに見合うかどうかなど、かなりシビアに査定するものです。ということは同時に、雇われる側(学生側)も狭き門になります。たった2年の差なのだけれど、されど2年の差。専門性が決まっているのであれば、大学院での学びを追求するのもありかと思うのですが、ひとによっては就職困難やキャリア形成の不向き(デメリット)があるので、安易に大学院進学を決めるよりも慎重に検討されるのが賢明かと思います。

この茅葺き古民家を、今も再生しています。
学部生でも行動しれば、門は広がりますよね。

 

 

ちなみに、貴重な『若き時間』。
学部生でもあえて、専門外のことへ挑戦するのもアリ。

以前のブログにも書いたのですが、若い時間って本当にあっという間。私の大学時代がもう10年前という事実にも驚きますが。建築バイトだけではなくて、建築的旅や海外建築に会いに行く旅。日本の島巡礼旅をしてみるとか、とにかく動けば動いた分だけ自分の血となり肉となるでしょう。一方で、あえて動かずにじっと同じことに集中する若き時間もまた価値はあるのでどちらがどうとかではありません。

  • 就職に有利になるかもしれないから、何を差し置いてでも建築バイトや建築体験に一生懸命になる。
  • 就職に有利になるかもしれないけれど、限られた時間だから好きなことや興味が強いことに挑戦する。
  • 器用だから、両方をやってみる。

どれも正解ですよね。不正解はないです。人には人の価値観や構想があるものです。『学校から言われているから…』とか、『みんな同じ方向で頑張っているから…』とか、『大手企業に就職するためにこの学校に入ったから…』とか。

時間をどうやって使っていくかが『覚悟』できたら、後悔せずに有意義なものになる。

まわりの行動に流されず、『自分はこうなんだ!』って誓えたら、後に後悔が残りにくいんだと思います。もしかしたら、あえて建築から離れたことに一生懸命になった結果、その行動が人生を左右するきっかけになるかもしれませんよね。

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

時間はみんな平等に24時間。だからこそ、与えられた時間に何をするか。覚悟が決まると、よりいっそう有意義な学生生活が送れるんだと思います。

 

 

 

Q.大学院にいこうかと迷っています。大学院にいくメリットとデメリットを教えていただきたいです。

A.「大学院へ進学すると、より専門的で実務に近い学問を勉強したり体験することはできます。ただし、研究者として生きていくよりも企業就職して生きて行きたいと考えるのであれば、大学院進学の選択は慎重に考えてみることをススメます。」

私も年中、学生バイトは募集しています。長期休暇のみのインターンシップも受け入れOKです。
私がお伝えしたいことは以上です。

 

 

 

なにかわからんことがあったら、聞いてくださいね。たまにinstagramLIVEで相談会もやっているのでね。

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

上棟式

ギリギリまで天気とにらめっこな『上棟式』でした!

晴オンナなと定評の、私あずです。こんにちは!

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

先日の大安吉日は、相生市にて上棟式を行いました。

 

 

地鎮祭をすますと上棟式が待っています。

上棟式
上棟式

 

 

実は、かなりギリギリまで天気とにらめっこでした。なにせ、珍しく雪予報だったもので。さすがにこれは晴男の社長も、晴女のわたしも…む、むりか… と思っていたのですが、直前になって予報が覆りいいお天気に。今回もお天道様に見守られましたね。

yさま。上棟おめでとうございます。

 

 

上棟式が終わったら、次に電気打ち合わせがあります。建築現場でね!

電気打ち合わせの様子
電気打ち合わせの様子

 

私と電気施工担当者とともに、最終の電気設備位置を確認していきますよ〜!

年末年始やお盆時期は、なかなか予定が立ちにくく、ご不便おかけします( ノД`)。

ここでも、私はお子さんの見守り役になることも?!
ここでも、私はお子さんの見守り役になることも?!

 

電気打ち合わせが終わったら、ほぼほぼ家の打ち合わせは終了です。カーテンや照明器具に変更がある場合は、この頃には教えていただくようになります。

この頃になると、『もう打ち合わせも終わりなんですね!さ、寂しい。。。』と言ってくださる方もいて、私もしんみり。。。←言わせてるみたいですね。。笑)

そうなのです。電気打ち合わせから約2~3か月待っていただければ、家はもう完成なのです。

 

 

 

ラスト1か月は、とにかく大忙し?!

a47b4fcfc63d374b16aadf939e3827e4_s

●ひたすら断捨離(心を鬼にして捨てましょう!)
●家具家電のお買い物(※エアコンを自分で買う方は、施工時期要注意)
●引っ越し準備(箱詰めと大掃除が待っています。泣)
●役所や公的機関などでの書類手続き(お手伝いしますので!)

本当に、あっという間です。早め早めにはご案内させていただきます!
が、このラスト1か月で体調を崩されないようにご自愛くださいね〜!

 

 

今日は、地鎮祭を終えたtさまと これからご契約へとむかっていくお客様方へ向けたメッセージになりました。

これから私たちとの家づくりを考えられている方々も、知ってると気持ちがラクになるかもしれませんね♩

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

寝転び室

和室を小あがりにするか、フラットにするか迷っています。

小上がりの和室(たたみ空間)についていろいろと考えてしまう、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

今日は、小上がりするのしないの論争について答えますね~!

 

 

『和室』って、そもそも何をする場所なのか、改めて考えてましょ。

たたみの部屋(4.5帖)
たたみの部屋(4.5帖)

考えてみると様々な使い方ができる、和室の使用方法例がこちら。

  • ごろ寝をする
  • リビングの延長として使う
  • 子供がおもちゃを広げる場、遊び場
  • ベビーベッドを置いたり、里帰り出産で娘が過ごす
  • 来客時に泊まってもらう
  • 押入れには、シーズン道具を収納
  • 救急品や非常食や非常道具収納(非常用品位置の異論はここではふれません)
  • 法事をおこなう(仏間前提での使用)
  • 子どもたちの勉強の場
  • 家族が別々にテレビをみたい時のためのテレビ部屋
  • 体調を崩した時、菌がまん延しないように家族を隔離する部屋
  • 持ち帰り仕事をしたりパソコンやプリンターを使う
  • 寝室として使用する(平屋に近い使い方)

和室(たたみ空間)は、あまりにも色んな使い方が存在し、正解不正解はありません。その家族がどのように使いたいか。暮らし方のこだわりや持ち物の量や内容は変わりますね。法事云々にとらわれない、いろんな使い方ができるのは事実です。

 

 

◼︎つぎのことを確認したいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 

①リビングはソファ派? 床座派?
②リビングと和室(たたみ空間)は、分けたい派?
③来客が来るペースは週1? 月1?
④和室(たたみ空間)とリビング、離れるとイヤ派?
⑤持ちものを新たに買ったら、古いものは捨てられる派?
⑥家族はTVだけを見る派? それともネットTVも見る派?
⑦そもそも和室(たたみ空間)があると、お客さんを招き入れるどころか物置になってしまいそう?

ざくっと気になるのは、こんな感じです ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

なぜこれらが気になるのかは、実際にヒアリングさせていただく際に解説しています。

 

 

和室を小あがりにするか、フラットにするか迷ったら。

  1. 小上がりの和室(たたみ空間)
  2. フラットの和室(たたみ空間)

和室(たたみのお部屋)を作る場合、このどちらかが多いです。ダウンフロア(下がり床)や置き畳という選択肢もありますが、今回はあまり触れません。

 


小上がり系

フラット系
ユニーク度 高い◎ ふつう○
リビングとの一体的自由度 低い△ 高い◎
収納量 高いが注意※ 低い△
金額 高価△ 安価◎
留意点 年配者には段差が不便 物置にならないように…。

 

※Ⓐの収納量:畳下収納を作れるが、引き出すための空間をあけておかないといけない。

 

 

『小上がりにするには、段差が必要。』

小上がりの和室(たたみの部屋)
リビングに隣接する『小上がりのたたみ部屋』イメージ
たたみの部屋(3帖)
3帖のミニマム掘りごたつ部屋をリクエストいただきました。通り抜けは大変ですが。汗

一般的に、約25cm~30cmを小上がりにしたいと入れる方が多いです。イメージとしては、階段1段よりも少し高い心地です。

ですが、がっつり畳下収納を作りたいとか、機能的なベンチとして使いたい場合は、約30~40cmぶんを小上がりにするのも使いやすいアイデアですね。ちなみに40cmというのは、ダイニングチェアの高さと似ていますね。 ※高さ目安は、使い方で変わります。

このように、小上がりにするには、段差が必要なのです。『目的のある段差』ならば、人は心地いいと感じるでしょうし、『目的以上に不便さ』が強くなってしまうと、物置部屋へと急激に変身してしまうでしょうね。。ここがおせっかいなわたしの心配ポイントであり、実家では子どもたちが成人する時期からもはやウォークインクローゼットと化しています。。そして、もれなく親たちも「よいしょっ」といいつつ段差をクリアしています。南側の良い場所なのですが( ノД`)

  • 小上がりにしたい最大の理由は?
  • 小上がりにしないといけない理由とは?

こんなに直球で聞くのにはワケがあるのです。それは…小上がりをメリット多しと思っていただける方は多いですが、一方で、デメリットもあるんですよね。それたちを理解した上で選択していただきたいと思っています。

 

 

なんども言っちゃいますが…

『小上がりするには、段差が必要』っす。

このことに、あまりピンとこないままな方が意外といます。。゚(゚´ω`゚)゚。

毎日の通過動線なのであれば、段差がある『小上がり』の選択肢は慎重に考えられたほうがいいでしょう。予算や家の大きさに余裕があったり、暮らし方の許容範囲がひろい際は、リクエストにお答えして、『小上がりたたみ空間』を採用することもありますが、私は、小上がりしない提案もします。友達がやってるから『小上がりにするのいいなと思って』…だけではなくて、本当にじぶんたちにそれが必要かどうかは『暮らし方』で変わります◎

 

 

ユニーク度、リビングとの一体的自由度、収納量、金額面で私がオススメするのは…

3~4.5帖(+収納0.5~0.75帖)のフラットなたたみ部屋

たたみの部屋(4.5帖)
たたみの部屋(4.5帖)
お客さんの上着はちょいとこちらに。
お客さんの上着はちょいとこちらに。
寝転び室
4.5帖の寝転び室
寝転び室
寝転び室
リビングと一体的なたたみ部屋
リビングと一体的なたたみ部屋

 

 

 

ちいさな家。どうしても『たたみ感』を感じたいときは。

たたみリビング
たたみリビング
たたみリビング
たたみリビング

限られた敷地。限られた予算。限られた大きさの家。そんな時、いっそのことリビングをたたみ仕上げにしてしまうのも選択肢ですよね。あくまでソファリビングではなくて座卓&床座が前提での暮らし方ですが。ソファが不要な分、コンパクトに暮らせることがメリットですね。デメリットをいうのであれば、ふつうの和室よりも使用頻度(経年変化)の度合いが高いので、将来的にたたみの入替を検討されたくなる頃がくるでしょう。でもね、よく考えてみたら、フローリングに比べたら、比較的スムーズに入替ができちゃうんですよね。

デメリットも、長い目でみればメリットかもしれません。どうやって解釈するか次第です。

 

 

おまとめ

予算や家の大きさにゆとりがもてる際は、リクエストにお答えして、『和室』を採用することもありますが、私は、和室を他の部屋に置きかえてあげたり、小上がりしない和室もたくさん提案します。友達がやってるから『小上がり和室いいなと思って』…だけではなくて、本当にじぶんたちに必要かどうかは『暮らし方』で変わります◎

悩む前に?悩んだら? お声がけくださいね( *´艸`)

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪

将来はリノベの仕事がしたい。学生のうちに建築に関わるバイトや体験をしたほうがいいのでしょうか?(学生の質問に答えます)

建築を志す学生をこれからも応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の学生から相談が寄せられています。今日は、学生さんからいただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

質問相談『学生時代に建築バイトや建築的体験をしたほうがいい?』

今回は、instagramDMにてご質問いただきました。

こんにちは、将来、リノベ系に進みたいと考えている建築学部の1年生です。学生のうちに模型作りのバイトなど建築にかかわるバイトをしたほうがいいのかなと思って探してみたのですがなかなか見つからず、、やっぱり体験しておいたほうがいいものですか?

それから、大学院にいこうかと迷っています。大学院にいくメリットとデメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。(※大学院のお話は、次回へ持ち越します。)

さて、早速答えていきましょう。

 

 

ふつうの建築学生ライフは、とにかく忙しい?

  • 個人設計課題制作
  • 現地調査
  • グループ設計課題制作のミーティング
  • 学外コンペに出展
  • 建築の偉大な先生が近くまで来たら急に聴講しに行く
  • 建築的イベントがあれば頭つっこんどく とか

バイトしてる暇も、ボランティアしてる暇もあるのか?!と疑いたくなるほど忙しいものです。。

 

 

 

建築のおしごとをしたい学生なら、体験してみると判断材料になるかも。

チェック

就職してから『ナンカチガッタ…。』というミスマッチが多いのが建築業界あるあるなんですよね…。きっと期待値が高すぎることが理由のひとつだと思います。「…え?こんなことも仕事のうちなんだ?!」ということは、もちろんわたしにもありました。業界が変わっても似たようなものかと。

「学生の時に知っていたら、行動が変わっていたかもしれない。」

これは私の本音です。インターンシップやアルバイトにかける時間は、じぶんの『就職』を考える上で、行動選択肢を広げる意味でもとても有意義な時間になるひともいます。わたしもインターンシップやアルバイトで得た経験をもとに、今のじぶんがある。そう思えます。

 

 

ちなみに、こんなバイトの探し方がオススメ

  1. 地元や今住んでいる近くの工務店さんにバイトしたいとお願いする
  2. 無理承知で、設計事務所にバイトしたいとお願いする
  3. お気に入りの大学(or専門学校)の先生に、アルバイトしたいと言う
  4. 非常勤講師(実際に現場を動かしていることが多い)に頼む
  5. 建築系イベントやボランティアをやってみて、先輩に依頼先がないか聞く
  6. 『長期休暇』だけでも受け入れてくれるかもしれません

学校の先生や先輩は、いろんなつながりを持っているものです。なので、いろんなご縁のはじまりになることもしばしば。私も、実際に大学の先輩に教えてもらったバイト先で模型製作をやっていたことがあります。他大学の学生も出入りしていましたし、それはそれで良い経験になりました。

でも正直、ぜったいに建築系バイトをしないといけないことはないので、無理に探すよりも今できるバイトを突き詰めていったほうが時間的にも金銭的にも有利だったりしますよね。

建築系学生が集うバイトをしていて思ったことがあります。ちょうど模型製作のバイトでした。わたしよりも隣にいる学生がむちゃくちゃ制作スピードが速いんですね。あーーーーーって。あーーーーーっ自分何してんだろうってなりました。これって、本能なんでしょうね。『隣の学生がじぶんよりもスキルが上なんだ』って知ると、悔しい気持ちになったものです。大学では同じようなレベルの学生の集まりなので見えていなかった、『世の中の建築学生の中にいるじぶん』に向き合えるいい体験でした。

この茅葺き古民家を、今も再生しています。
リノベ系で就職を考えるなら、建築現場での体験も魅力的ですよね。

 

 

ちなみに、貴重な『若き時間』。
あえて、専門外のことへ挑戦するのもアリ。

以前のブログにも書いたのですが、若い時間って本当にあっという間。私の大学時代がもう10年前という事実にも驚きますが。建築バイトだけではなくて、建築的旅や海外建築に会いに行く旅。日本の島巡礼旅をしてみるとか、とにかく動けば動いた分だけ自分の血となり肉となるでしょう。一方で、あえて動かずにじっと同じことに集中する若き時間もまた価値はあるのでどちらがどうとかではありません。

  • 就職に有利になるかもしれないから、何を差し置いてでも建築バイトや建築体験に一生懸命になる。
  • 就職に有利になるかもしれないけれど、限られた時間だから好きなことや興味が強いことに挑戦する。
  • 器用だから、両方をやってみる。

どれも正解ですよね。不正解はないです。人には人の価値観や構想があるものです。『学校から言われているから…』とか、『みんな同じ方向で頑張っているから…』とか、『大手企業に就職するためにこの学校に入ったから…』とか。

時間をどうやって使っていくかが『覚悟』できたら、後悔せずに有意義なものになる。

まわりの行動に流されず、『自分はこうなんだ!』って誓えたら、後に後悔が残りにくいんだと思います。もしかしたら、あえて建築から離れたことに一生懸命になった結果、その行動が人生を左右するきっかけになるかもしれませんよね。

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

時間はみんな平等に24時間。だからこそ、与えられた時間に何をするか。覚悟が決まると、よりいっそう有意義な学生生活が送れるんだと思います。

 

 

 

Q.将来、建築のしごとをしたいのですが、『学生時代に建築バイトや建築的体験をしたほうがいい?』

A.「学業に差し支えなければ、ぜひやってみるといいでしょうね!長期休暇だけでもお願いすると受け入れてくれるかもしれません。それはそれで良い経験になりますが、くれぐれも無理のないように。」

私も年中、学生バイトは募集しています。長期休暇のみのインターンシップも受け入れOKです。
私がお伝えしたいことは以上です。

 

 

 

なにかわからんことがあったら、聞いてくださいね。たまにinstagramLIVEで相談会もやっているのでね。

あ!案内が。

2/21(水)@福岡市内で『建築系進学相談会』&『建築系就職相談会』やります。

わたしと一緒にしごとしたいとか問いませんので、気軽~にお茶感覚で予約してくださいね~!(90分/人)場所は連絡いただいてから決めます。

※2日以内に返事がなければ、メールが届いていない可能性があるので再送するか、SNSでアクションをください。

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

2/21『建築系進学相談会』&『建築系就職相談会』やります。詳細はラストに!

がんばる学生を応援したい、私あずです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

以前から、私のinstagramには、全国の学生から相談が寄せられています。今日は、高3の学生さんからいただいた質問に答えてみまました。

instagram4000_3

 

 

質問相談『文系だけど建築に興味がある。進路に迷います。』

(実際のメッセージがこちら)

はじめまして。突然すみません。高3女子です。進路について相談したいことがあってDMを送らせていただきます。
わたしは、家やインテリアに興味があってはっきりと決まっていませんが将来はそれに関わる仕事をしたいと考えています。

間取りも興味があったのですが、どうしても理系科目が出来なくて建築を諦め、他に家に関わる仕事を大学に通いながら見つけようと思い、とりあえず▲▲学部(建築外)を受験する予定です。

進路を調べていく中で、いよいよ出願というときに●●大学の建築インテリア学科とうものを見つけました。文系でも建築士がとれる学科だそうです。でもなぜ理系分野の建築なのに、文系でも建築士の資格がとれるのでしょうか?もし受かったらその学部に進んだほうが住居系の仕事には有利でしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

 

なるほど~!というか、この手の質問がじわり多くて(週2くらいですが)驚きます。さて早速答えていきましょう。

 

 

大学卒業後、すぐに住居系のしごとをしたいならば、専門的な学科に進むのもアリ。

IMG_9379

高校生のときはまだ、就職なんてぼんやりとしかイメージがわかないものです。けれど、「住居系のしごとをしたい!」とすでに意思が固まっているであれば、迷わず専門的な学科にすすむと、大学生活の学びへの姿勢も楽しいものになるでしょうし、学びから起こる行動も専門的になっていくでしょうね。一方で、大学が建築系以外であっても、大学卒業後に建築の専門学校へ行き、1~3年間専門性を磨いてから建築のしごとをするひともいますす。また、専門学校へいかずにいきなり建築の世界に飛び込むひともいます。どれも正解です。

有利か不利かは一概に言い切れませんが、『楽しそうかどうか』で選ぶと後悔の念が少なくなると思います。

 

 

 

建築の分野には、土木系(理系)建築と
住居系(文理系)建築がある。

『理系科目ができないから、建築のしごとが出来ない』と最初からあきらめるのはもったいないなと、そう思っています。わたしもそんなに理系科目が得意ではなく、文系のほうが得意でした。でもね、なんの仕事をするにも多かれ少なかれ、理系分野(例:数学や物理)には触れます。意識しないだけで、実は触れているものなんですよね。お金のやりとり年齢計算「四則計算」、物をいかに軽くもつか「テコの原理」とか。

要するに生きることって、理系体験の延長ですよね。

本当に、数Ⅲや数Cや物理の高い理解が求められるのは、『土木系(大型)建築』分野で働くひとたちです。公共建築がわかりやすい例ですね。なので、今回の質問にある『住居系のしごとに興味がある…』ということであれば、そんなに理系科目を頑張りすぎなくてもお仕事はある程度できるようになります。ただし、建築士を取得したい気持ちがあるのであれば、資格試験で問われる一部の分野で、少し苦労をするかもしれません。(私の事例ですが。笑)

 

実は、建築世界で働くひとの多くは、建築の学校を卒業していない。もちろんしごとは素晴らしくできる。

びっくりしますよね。建築の学校を卒業していなくても働けるのです。その事例の一部がこちら。

  • インテリアショップの企画担当や販売士
  • 内装店(カーテン、照明、壁紙…などのショップ)
  • 電力会社、水道会社、ガス会社
  • 不動産店
  • リフォーム店
  • ハウスメーカー
  • 工務店

ええ?!あれ?!途中から「あれっ?」てなりませんでした? そうなんですよね。リフォーム店やハウスメーカー、工務店であっても、建築の学校を卒業していなくても多くのひとがバリバリと働いています。

ポイントは、職種。

営業、企画、設計、インテリア設計士、現場監督、事務、経理… いろいろと建築の世界にも職種はあります。設計や現場監督には確かに建築士という専門的な資格が必要になってくるのですが、そのほかの職種については、必ずしも資格は問われないのが一般的です。なので、結果的に建築の学校に行かない(行かなくても十分にしごとができるひと)が一定数いるんですよね。

 

 

建築の学校に行かなくても、建築士が受験できる。

は?え?はーーー?って感じになりますよね。。受験できちゃうんです。例えばベーシックな『二級建築士』の場合、学歴がなくても、実務経験7年経過すると資格試験を受験できるんですよね。ただ、実務経験の勤務履歴的なる書類がいるので、ご注意を。。

建築士を取得するまでの期間年数
二級建築士試験を受験できるまでの期間(建築技術教育普及センターHPより)

 

 

建築系学科を卒業しても、建築系の就職をしないひともいる。

これって、どの業界にもあるあるですよね。例えば教育学科を卒業したけれど教員にはならずにOLになったとかもよく聞きます。

『必ず専門職に就職することだけが、幸せのすべてではない』ので、銀行員になってもいいし、公務員になったっていい。IT系に従事してもいいし、フリーランスで雑貨を作ってSNSで売ったっていい。「学費を出してくれた親に申し訳ないから、何がなんでも3年間は専門職に就職しなきゃ。」って無理強いして就職することを親は喜ばないと思うんですよね。畑違いであっても、じぶんが出会った『ここでこの人たちと私らしく働く』っていう決意を表してくれたほうが親としてはきっと嬉しいハズです。それは、家業が建築であっても芯は変わらないんじゃないかと。

 

 

建築系の学校を卒業せずに他業界で就職し、その後ご縁あって建築系に転職するひと。この人たちが個性的で面白い!

一方で、まったく違う業界で働いてきたひとたちには、彼らのしごとの流儀があるんですよね。常識を逸脱するような新しい価値観をもっていたりもします。なので、転職では有利に扱われることもしばしば。

『家づくり』というカテゴリであれば、他業界からやってくる人が圧倒的に強みを生かすこともできるんですよね。要するに、(はじめの話に戻りますが)必ずしも理系が苦手であっても、建築のお仕事は楽しんでやっていけるということ。本当に好きだ~!って思えるお仕事なら、じぶんの強み(好きなことや得意なこと)を生かしてどんどん好きになっていけます。

私なら、『発信すること・妄想すること・言葉』これが大好きなので、じぶんの強みを生かした目線での『暮らしの設計士』を努めています。わたしのブログやinstagramがまさにソレですね。

 

 

『建築の周り』のおしごとも面白い。

  • 家具職人、家具企画
  • 材木店
  • 建築資材メーカー
  • ファイナンシャルプランナー(お金のこと)
  • 外構(緑、ガーデン)プランナー
  • 整理収納アドバイス
  • 大学研究室勤務
  • クリエイティブ発信拠点での勤務
  • 建築系ライター
  • 建築系エディター
  • 建築系webメディア、SNS関係

 

必ずしも、『建築を作る』ということだけがすべてではないんですよね。建築の『周りにあるしごと』も面白いものです。『作る』『教える』『伝える』『見守る』いろんな関わり方があります。だから建築って面白い。

 

 

 

私の働き方『暮らしの設計士(広報設計士)』は、以前に取材をしていただきました。取材の模様は、こちらのブログにもまとめています

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/4154

 

 

迷ったら、トライしてみる。すると次なる行動がみえてくる。

フィーリングがあう、あわない。なんかチガウ…。これは一度トライしてみるのが近道です。なので迷ったら、『まずはやってみたい方向へトライしてみる』と後悔がなくなっていくなと、わたしならそう言えます。受験も採用試験も同じで、とりあえずやってみる。やってみてちがったなら次なる行動が見えてきますよね。

そんなわけです。
勉強できなくっても大丈夫やん。
大事なのは、置かれた環境がどこであれ、一生懸命になってみること。

 

 

Q.『文系学生も建築のしごと』はできるんですか?

A.「できます。視野を広げると色んなかかわり方があるので、建築に対してポジティブであってね…!」

 

 

 

なにかわからんことがあったら、聞いてくださいね。たまにinstagramLIVEで相談会もやっているのでね。

あ!案内が。

2/21(水)@福岡市内で『建築系進学相談会』&『建築系就職相談会』やります。

わたしと一緒にしごとしたいとか問いませんので、気軽~にお茶感覚で予約してくださいね~!(90分/人)場所は連絡いただいてから決めます。

※2日以内に返事がなければ、メールが届いていない可能性があるので再送するか、SNSでアクションをください。

 

 

https://twitter.com/azyu_azu/status/956474925799292929

 

 

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。