天井の梁をあらわすと、開放的にはなるけれど…?

天井について話してみたい、わたしです。

ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。

今日は天井のことについての質問に答えてみますね。

 

天井の高さって、標準はいくつなのか?

建築基準法上の居室の天井高というのは、2m10cmあればじゅうぶんです。ひまわり工房ではそれよりも30cm高い【2m40cmを採用】しています。 そして、一般的にも2m40cm高さを採用することが多いので、住宅設備機器や家具の高さ寸法も、これに対応する作りが標準であることが多いですね。

2m40cmの天井高
2m40cmの天井高

実のところ、構造上むりなく もう少し天井高さを上げることもできます。その際によく採用する高さは2m50cm・2m70cmなど。同時に梁をあらわすことになります。(通称「あらわし梁」)

梁あらわし
高さ約2m50cm、梁あらわしにした事例

 

 

『あらわし梁』にすることの特徴

梁あらわし
梁あらわし

 

まず、梁をあらわし状態にすると、こんなメリットがありますね。

  • 空間が広く感じる。
  • 窓を大きく計画することもできる。

 

 

梁をあらわし状態にすると、こんなデメリットもありますね。

  • 天井が高くなる分、材料費も必要なので建築コストが上がる傾向。
  • 照明は、梁を避けるように計画する必要がある。
  • キッチン換気扇や食器棚など、特注高さ対応になる可能性アリ。

 

 

梁に色は塗るものなのか?

前半で紹介した事例のあらわし梁は、すべて【茶色に塗装】をしていました。これは、床の色を塗装しているので、インテリアとして調和させるねらいがあるためですね。

一方で、次の写真の事例では、【クリア(透明)塗装】を採用しました。透明なので、見てもさわってもほとんどわかりませんが。

スキップフロア最上部のロフト
スキップフロア最上部のロフト(あらわし梁)

この理由もシンプルで。 床が無垢杉床(木なり色)なので、あえて濃い色で塗装せずに、そのままの素材色を活かしたいというのがねらいですね。

とはいえ、無垢材は経年変化で色が飴色(日焼けするような感じ)になる材料もあるので、それらを許容できるかがポイント◎

 

 

たしかに、見た目だけでいうと、透明色での【あわらし梁】を希望する場合、塗装しなくてもいいのではとも思います。

けれども、室内で焼肉をしたり、キッチンで発生する水蒸気によって室内が汚れるのでは… と考えるならば、木材表面を保護する意味でも【塗装する】といいのではないでしょうか。最初の1度塗りでいいと思います。 参考になれば幸いです。

 

 

 

 今週末はオープンハウスin相生を予定しています。
お楽しみにどうぞ~!

9月16日(日)に構造見学会&間取り相談会します

↓くわしくはこちらクリック↓
9月16日日曜『構造見学会&間取り相談会』

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
こちらで更新中〜!

ひまわり工房 Instagram
東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

 

 

投稿者プロフィール

伊藤 沙織
伊藤 沙織
1988年生まれ。相生市出身。有限会社ひまわり工房取締役 広報&設計担当建築士。幼い頃からものづくりが好きで、武庫川女子大学で建築を学ぶ。並行して、西宮市船坂地区の築200年古民家再生プロジェクトに携わる。気づけば茅葺き民家に夢中になり、『茅葺き女子』と呼ぶように。この体験が私の住宅設計の原点。朽ちる中にも『美』を感じるものが好きで、私もそんな人生を築きたいと思う今日この頃。休暇はもっぱら島&村旅計画。2017年からDIYワークショップ(イベント出店型)始めました。

■instagramにて、『暮らしのアイデア』毎朝投下中
■instagramLIVEにて、『暮らしの質問』毎週金曜22:00に解説中
■LIMIAにて、『暮らしづくりのレシピ』執筆中
■LINE LIVEにて、『建築学生応援ラジオ』配信中
■YouTubeにて、『声で聴くブログ あずの車窓から』配信中