またまた感謝.業界紙に掲載いただきました。
新建ハウジング という業界紙が好きな、私あずです。
ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。
先日、住宅業界紙『新建ハウジングプラスワン』に掲載いただきました。
Contents
\前回掲載いただいたのがこちら/
\そして今回掲載いただいたのがこちら/
\少しだけ紹介させてください/
住宅業界紙[新建ハウジングプラスワン]に掲載いただきました。『個人メディアが女性の可能性ひらく』
私の常識や日常をまとめていただけて光栄です。取材の時の様子は、あずブログにもまとめています。
↓↓https://t.co/TOTcnIjT4O#新建ハウジング pic.twitter.com/iVJTfd1ZTh— 東沙織 @あず【暮らしの設計士+生配信パーソナリティ #あずLIVE 】 (@azyu_azu) January 31, 2018
『個人メディアが女性の可能性ひらく』ななななんかかっこいいじゃないですか!!!タイトル負けしそうです。。汗)
私の日頃の働き方や考え方、行動なども具体的にふれながらまとめていただきました。背筋がピンっと伸びる感じです。
業界紙、新建ハウジング新春号に掲載いただきました。有難い機会をいただき感謝します。こんなことを話しまして、この度まとめていただきました。
SNSで応援してくださる方もまた、私にとっては大切なお客さん
営業範囲はあくまで45分圏内。 反して、SNSでつながる方は全国津々浦々。家を建ててと言われても物理的に叶えられない方もいます。けれど、そんな方に限ってめちゃくちゃわたしのSNSを盛り上げてくださるんです。ものすごく営業してくれるんですね。OBさんの中にも同様の方(あずファン)がいて、有難い時代にしごとできているなって。
取材の模様は、こちらのブログにもまとめています。
https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/4154
全国の工務店仲間が感想をまとめてくれています!
あず、ええこと言うてはるわ~~!マジで!!!
業界雑誌の「 #新建ハウジング プラスワン」で特集されてるのを見ました。
2枚目の写真のとこだけでも読んでみてください。めっちゃいい考え方だと思う。
働き方改革とか言ってると置いてかれそうだなぁ。
ええ~~はい~~。#エクスマ工務店 pic.twitter.com/yylASigK2L— シノハラ あめりか屋社長 (@23_submarine) February 2, 2018
#新建ハウジング にあず(@azyu_azu )ハッケーーーーン!!!あずファン必見だね♡#SNSファースト#工務店女子 pic.twitter.com/h64uiVhnDr
— 長 善規@栃木の建築屋3代目 (@maruzen3rd) February 2, 2018
牡蠣に続いて届いたのはー、#ひまわり工房 あず@azyu_azu の掲載された雑誌!!
あずの試みは女性の働き方改革にとどまらない!他業種の方も必見ですね。#新建ハウジング #プラスワン#この際ノーカット掲載で pic.twitter.com/8rrawfDlp8— 高橋普佐男 自然素材大好きな工務店社長(フランク) (@fusao_nature) February 2, 2018
みんな、またまたレポート
ありがとうーーーー!!!( ノД`)♡♡♡
今回もやっぱりかっこいいこと言ってますが… 業務はめちゃくちゃアナログなのはナイショです( ; ; )、、、
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
➡こちらで更新中〜!
●ひまわり工房 Instagram
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter
投稿者プロフィール

-
1988年生まれ。相生市出身。有限会社ひまわり工房取締役 広報&設計担当建築士。幼い頃からものづくりが好きで、武庫川女子大学で建築を学ぶ。並行して、西宮市船坂地区の築200年古民家再生プロジェクトに携わる。気づけば茅葺き民家に夢中になり、『茅葺き女子』と呼ぶように。この体験が私の住宅設計の原点。朽ちる中にも『美』を感じるものが好きで、私もそんな人生を築きたいと思う今日この頃。休暇はもっぱら島&村旅計画。2017年からDIYワークショップ(イベント出店型)始めました。
■instagramにて、『暮らしのアイデア』毎朝投下中
■instagramLIVEにて、『暮らしの質問』毎週金曜22:00に解説中
■LIMIAにて、『暮らしづくりのレシピ』執筆中
■LINE LIVEにて、『建築学生応援ラジオ』配信中
■YouTubeにて、『声で聴くブログ あずの車窓から』配信中
最新の投稿
私が生きるということ2025.01.210歳1歳の瞬間的子育てと、諦念力
自邸づくり2024.10.28照明計画は、私だけが心地いいのではなくて。
私が生きるということ2024.10.25尊い記憶(出産報告)
暮らしの質問2024.06.17あえての建替、その心は。