私の次回インスタライブの日…決まりました!(3月13日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

3月13日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

my best IKEA 3選を語る 45分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

連載版 暮らしのエッセイコラム、始まりました。(HOUSTO)

ひとつずつ夢がかなっていくことに じわっとこみ上げている、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 今日は少し個人的なお話をば。

いつも、このブログとひまわり工房公式ブログを運営しています。 わたしにはいくつか叶えたい夢がありまして。 言葉をつづることが好きなこともあり、いつか実体験をもとにしたエッセイコラムを執筆したいなぁと思っていました。

じつはこの度、暮らし収納系Webメディア「HOUSTO(ハウスト)」さんにて、わたしの連載がきまりました~( *´艸`) パチパチ

 

 

賃貸暮らしも一戸建て暮らしも 根本は似ている。

今回、わたしが担当するメインテーマは『暮らし収納』。

一戸建て住宅だけではなく、賃貸住宅暮らしの方にも読みやすい内容を心がけてみました。

HOUSTO
HOUSTO
連載のはじまり
連載のはじまり

大きい家も、小さな家も。

賃貸暮らしも、一戸建て暮らしも。

暮らしの根本は似ている。というか、抱える悩みや課題はたいがい似ている。

そう思い、実体験に基づく内容に仕上げています。

 

 

HOUSTO
HOUSTO

わたし以外にも、そうそうたるスバラシイ先生方の記事も、お見逃しなく( *´艸`)

 

 

 

毎回変わるイラストにも、ご注目

イラスト イチハラマコさん
イラスト イチハラマコさん

じつは、今回の連載がはじまるにあたり、イラストを描ける人を探していました。

そんな中、わたしは『北欧暮らしの道具店』さんのコラム画をみて…

こういう絵を描ける人いませんか?

とTwitterで問いかけてみたんです。すると…

なんとご本人(イチハラマコさん)がレスポンスしてくださって。

ぶじに、今回も連載に合わせて描いてくださることに内定したのでした。

 

https://twitter.com/azyu_azu/status/1230819735110963201?s=20

わたしの人生は、本当にインターネットというかSNSに助けられているなと。

また改めて 感謝感じるのでした。

 

 

 

 

エッセイコラムはこちらから読めます。(毎月更新)

そもそもお風呂場に鏡っているんでしょうか? 常識を疑ってみること

☝第一回目の記事こちらクリック

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

2月の休日。岡山へ女子旅をしてみたら…

車でのドライブの あの非日常感が気が好きな、わたしです。 こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。

先月、学生時代の友人とともに女子旅へ行ってきました。 今日は備忘録日記です。

 

 

岡山、美観地区へ

2月中旬。このころはまだ 新型コロナウイルス関係の話題はちらほらというところで。わたしたちは 岡山県倉敷市の美観地区へと出かけたのでした。

町中、中国語や韓国語、英語の張り紙があるにも関わらず、街を歩く観光客は欧米系の方のみで、不思議な感じでした。。

 

 

わたしは以前いったのことのある『三宅商店』へアテンド

三宅商店
三宅商店
三宅商店
三宅商店
三宅商店にて
三宅商店にて

やっぱり、価値観のちかい人といっしょにいるのは心地よい。

もちろん、価値観がちがうからこそ気づきも多いのだけれども。

価値観が似ていると、とくべつに言葉はいらないというか。

空気感で会話しているような気に なるもんです。笑。

みゆみゆ、いつも気にかけてくださって、ありがとう( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(3月7日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

3月7日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

IKEAカタログについて解説しまくるLIVE 60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

外壁のおはなし。シンプルが得意な工務店だなって、じぶんで思いました。笑

外観・外壁について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 今日はお家の顔「外観。外壁」お話をしてみたいと思います。

ひまわり工房では、タイルの採用が少ないこともあり、今回はふれません。もちろんタイルは、寿命がながくて理想的なのですが、総重量と費用面での課題が多く、わたしたちの標準仕様にはしていません。汗)

 

 

外観は、人でいうところの 顔

三角屋根が特徴的な、和モダンのおうち
オフホワイトの塗装仕上げ 三角屋根が特徴的な、和モダンな印象
そとん壁(塗り壁)を施工
土色のそとん壁(塗り壁)仕上げ 趣ある印象
外観と内観が一致するのも選択肢
オフホワイトの塗装仕上げ かわゆさを残した印象
小さな表札
しっくいの白色塗り壁仕上げ やわらかい印象
三角屋根(切妻)
白色ガルバ かわいすぎないシャープな印象
カーポート
ネイビーガルバ シャープな佇まい(たたずまい)
四角い家
ブラックガルバ 四角い家
グリーンガルバ
グリーンガルバ 個性ひきたつ印象
細長い土地の庭づくり
シルバーガルバ シャープさとやさしさがまざりあう印象
サイディング仕上げ
サイディング仕上げ
サイディング仕上げ
サイディング仕上げの継ぎ目

最近は、シーリングレス(継ぎ目なし)のものもありますが、ひまわり工房では、「窓まわり」などはシーリングを必須としています。シーリングは見た目的に煩わしい感じがあるのですが、サイディング前提だと…しかたありません。(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

外壁材を決める時の、ヒント

三角屋根(切妻)
三角屋根(切妻)
  • 時代に左右されないデザインか、トレンド性どちらを優先する?
  • 街になじませるか、個性をだすか
  • 潔く白色系か、それ以外か
  • メンテナンス頻度と費用目安

 

 

 

 

大切なこと おまとめ…

①外壁材は、種類がある

②建築コストのどれほどをかけるか。

③メンテナンスコストとの兼ね合い

 

やっぱり、板貼りはいいよな~~( *´艸`)

東沙織
東沙織

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

家造りには予算がある。思い描く家が、想定よりも200万円くらいオーバーする時に見直せるポイント

建築的コストダウンについて、改めてお伝えしたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

家づくりには予算がある

お金

予算のない家づくりなどありませんよね。だれしも上限が決まっているわけで。2000万円のお家なのか、2500万円のお家なのか、3000万円のお家なのか。 思い描く家がいくらくらいなのか、なかなか想像つかないものだと思います。

ヒアリングをさせていただいても、必ずしも予算通りにいくことは少なく、誰しもが『何かしら譲歩しながら』身の丈にあう家を検討していくものなんだと思います。

 

 

予算より200万円くらいオーバーする時、建築的に見直せること

下記の建築的項目を見直してみましょう。(一例)

  • 屋根の形状をシンプルに変える(切妻ではなく片流れに)
  • 総二階建てにしてみる
  • 外壁材を金属や塗り材から窯業サイディングへ変える
  • 車に乗る頻度が少なければ、カーポートをなくす
  • 玄関ポーチ雨がしのげるくらいの広さする
  • 窓からの布団干しがOKなら…バルコニーをなくす
  • 将来1階で寝るなら、2階のトイレをなくす
  • 2階の子供室収納を大工造作ではなく持ち込みにする
  • 床材を見直す(栗・松・複合フローロングなどへ変える)
  • 窓サイズ小さくしてみる
  • 特殊な開け方の窓ではなく、引違い窓にする
  • ウッドデッキ自作してみる

 

  • 室内戸を引戸からドアへ変える
  • 浴室戸を引戸からドアや折れ戸へ変える
  • キッチン・お風呂・洗面台をメーカー変えたりグレードダウンする
  • 洗面台既製品のものへ変える
  • 開閉しない窓であれば、FIX(開かない)窓にする
  • 断熱材を発泡ウレタンから高性能グラスウールへ変える(推奨しません)

ちなみに赤色の項目はコストダウン額が大きく青色の項目はコストダウン額が小さいです。

 

 

上記のうち、どこまで譲歩できそうでしょうか?

家づくり

もちろん、すべてを譲れる方なんていないでしょう。笑) それは承知のことなので安心してください。冒頭にお話していた『200万コストダウンするため』には、全て譲歩する必要はないのでね。汗)

『これと、これなら譲れる』となった場合、建築会社さんと譲り合いながらどこまですり合わせていけるかの話し合いに期待がもてそうです。

 

 

何を優先するのか。

間取り? 外観? 使用する材料? 性能? コスパ?
それとも… おつきあいしていく工務店?

きっと、設計図ひとつあれば、どこの建築会社さんでも同じような家を建ててくれることでしょう。とはいえ、それはヒアリングという場面を挟んで意図することをわかって建築されるのかどうか。

おもてから見えない隠される場所は、どういう構造になっているのか。(耐久性ともいいますね。

誰が建築をしていくのか。 金額には金額なりの理由があるものです。

 

 

 

注文住宅は、完全予約制の料亭みたいなもの

しかしながらくやしいかな、家というのは時価みたいな側面もあります。(料亭みたいやな。汗)

建売住宅や規格型住宅が『カジュアルレストラン』だとすると、注文住宅は『一品ずつ丁寧に差し出される、料亭』のような位置づけだと、わたしは思っています。時間をかけて食べることを楽しむ場所が料亭ですよね。

お寿司やさん
料亭の板前さんのイメージ

ふだんの生活ではカジュアルレストランでもいいかもしれません。けれど一生に一度のチャンスがあるならば、『じぶんのために、目の前でもてなしてくれる料亭』にて、一度は体験してみたいものですよね。

東姉妹
東姉妹

ひとは、『一度きり』ということには慎重になるものです。一度きりの家づくりを、流されるがままに過ごしてしまうのではなくて、せっかくの一度きりには、じぶんたちが後悔の残らない選択をしていきたいものですね。

譲るところと、譲れないところと。十人十色でいろんな事情はありますが、出来るかぎり、希望に近づけられるようにわたしも努めたいですね(*‘∀‘)!

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

私の次回インスタライブの日…決まりました!(2月28日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

2月28日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

外壁・外観について解説しまくるLIVE 60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

ひとつの家が生まれるのは、奇跡の連続。新型コロナウイルスの影響で建築資材の供給が停止しまくっている件について

予測できないことについてふれておきたい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 今日は重要な緊急テーマでお届けしまっすー!

新型コロナウイルス の影響

あまり身近にかんじにくいけれど、ジワジワ近寄ってきている感。ありませんか。
福岡でもついに感染者がでましたね。。
マスク予防と手洗いうがいするしか…思いつきません。。わたしは。。

 

 

 

中国経済は、日本の家づくりに直結

家というのは、膨大なパーツ数の積み重ねでできているのは、ご承知のことかとおもいます。 家の価格を抑えるために、細かなパーツは日本ではなく、中国で生産されることも多いくて。
ねじ1本でも特殊だったりして、他メーカーで代用できないものも、あるんですこれが。

例えば、 ねじ数本足らないせいで、製品出荷できない

ありえない話に聞こえるかもなのですが、じつは本当にある話で。。
住宅設備機器は、規格化されたサイズはあるものの部品までは規格化厳守ではなく独自の展開。 なので、ねじ1本の不足でも出荷ができない的な。 ねじに限った話ではなく、あらゆる部品で言えるんですよね。

 

 

 

ある意味、震災と同様の事態

メーカーや商社さんからの警告
メーカーや商社さんからの警告

過去にも、東北・熊本で震災が発生した際も 同様に、製品出荷が停止しました。
信越地方での大雪の際も、製品出荷停止しました。

これらは、だれも発生日時を予想できない。震災と同様の対応をとることとなるんです。

 

 

 

じぶんが事態に直面したとき。対応方法は大きく2つ

①製品出荷が再開するまで待つ
②製品の代替え品を探して、工期優先
※②の場合、コストアップ負担が伴います
※②の場合、同じこと考える人で溢れるので…代替案も早いもの勝ち状態で悩む時間ナシ

 

 

出荷停止・供給停止が告知された製品たち

2020.2.21現在
※混乱防止のため、メーカー名記載しません

⚫︎エアコン
⚫︎全熱交換換気システム
⚫︎エコキュート
⚫︎キッチン一部製品
⚫︎トイレ

てかいや、家作られへんやん!笑
って失礼ながらツッコミいれずにおれません。泣) 住宅設備メーカーからは 毎日、警告案内入ってきています。

 

 

ひとつの家ができるのは、奇跡そのもの

家づくり
家づくりは奇跡の連続

家づくりは、奇跡の連続なんですよね。
だからこそ、私にとって引き渡し式というのは ものすごく感動的1日なのです。
出産ににているのかしらね。(未経験ですが)

誰のせいでもない。じぶんたちのせいでもない。
大手住宅会社がお品を囲い込んでいるとしても、彼らも相当のお客さん数を抱えているのでむりもない。。

やっぱり今年家を建てるんじゃなかったとか 今年リフォームするんじゃなかったとか
そういうふうに考えるのは、もうやめよう。。(´;ω;`)ウゥゥ

悲しんでいてはお腹の子に影響するとかしないとか そんな話を聞いたことありますが。
家づくりも似ているように思うんですよね。 少しでも穏やかに家づくり向き合っていきたいね。

事態が終息するのを待つか、
むちゃをして強行突破するのか。

長く住む家のために、
少したちどまって静かに熟慮してみてください◎

ゆるりと わたしあずさんのインスタやブログをご覧になりつつ、
心なごめれば幸いです。

東沙織
東沙織

わたしも がんばりまっす!

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

屋根のおはなし。三角屋根はお値段が高い? その理由とは?

三角屋根について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 今日は三角屋根のお話をしてみたいと思います。

オープンハウスをする赤穂の現場
赤穂のおうち

 

 

三角屋根とは『切妻』ともいう

「三角屋根」と言われるほうがピンときやすいですよね。 建築のプロは『切妻(きりづま)』と言ったりします。 が、なかなか激しめな漢字ですよね。妻を切るって・・・汗)

切妻屋根
切妻屋根(三角なのが特徴的です)

 

 

三角屋根(切妻)の特徴

三角屋根(切妻)
三角屋根(切妻)
  • 時代に左右されない安心感を感じる(デザイン性)
  • 高さ制限がある地域でも用いられやすい
  • 構造(主に小屋裏部分)がやや複雑=コストUP
  • てっぺん部分に、雨漏り対策の技術的処理が必要
  • 樋工事(縦横共に)は、片流れ屋根の倍に増える

 

 

屋外だけではなく室内でも使われる『切妻』

お家型ニッチ
お家型ニッチ
お家型ニッチ
お家型ニッチ
お家型垂れ壁(たれかべ)
お家型垂れ壁(たれかべ)

 

 

大切なこと おまとめ…

①三角屋根は『切妻』屋根ともいう

②建築コストは高め

③外部の屋根ではなく、家の中の造作で採用することもできる

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

家づくりの順序。『建築請負契約前』には、どこまでのことを決めておけばいいですか?

家づくりって、優先順位の整理と 選択の連続だなと思う、私あずです。

こんにちは!リラックスできる家研究所 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、改めて思う『家づくりのあるある』をお話してみたいと思います。

 

 

どこまでのことを決めておけばいいですか?

昨年12月も、いろんな方と打ち合わせをさせていただけましたことに、まずは感謝です。 つづいて、共通して質問されたこともいくつかありまして。その一つが…

『建築の契約までに、どこまでのことを決めておけばいいですか?』 というご質問。

うん!そうですよね。気になりますよね。確固たるルールがないのもまた悩ましい点ですよね。下記にまとめてみました。

 

 

建築請負契約までに決めていただくこと

  • 建築費用の概算
  • 各種申請型住宅の使用有無(例:長期優良住宅/一般住宅)
  • 各種補助金の使用有無(例:すまい給付金/行政補助)
  • 間取り(特に柱壁位置)
  • 子ども部屋の間仕切り方法
  • 建築工法(在来軸組工法が弊社一般的)
  • 構造材(集成材が弊社一般的)
  • 屋根材(瓦/金属/スレート)
  • 断熱材(現場発砲ウレタンが弊社一般的)
  • 換気方法(第1種/第3種)
  • 外壁材のおおまかな方向性(塗装/モルタル/金属)
  • バルコニー・ベランダの有無
  • 玄関戸(ドア/引戸)
  • デッキの有無
  • 土間部分(タイル/モルタル)
  • 室内高低差の有無(ダウンフロア/アップフロア)
  • 天井高さ(2m40cmが弊社一般的)
  • 2階トイレの配管位置(室内/屋外)
  • 階段下の使用イメージ
  • 床の素材(板/畳/クッション)
  • お風呂の大きさ
  • キッチンの大きさ(幅/奥行)
  • キッチン本体の種類(立上り式/フルフラット式)
  • IHクッキングヒーターorガスコンロ
  • 太陽光発電の搭載(将来のこともわかる範囲で)
  • カーポートの設置イメージ(設置時期は将来でもOK)

ほかにもありますが、まずは代表的な点をまとめてみあました。

 

 

建築請負契約の後でも、少々大変だがなんとか変更可能なこと

  • 利用する金融機関の変更(工期延長が懸念されますが)
  • 間取りの軽微な変更(小壁仕切りの追加など)
  • 窓の大きさや種類(※後半にまとめてます)
  • 室内戸の種類(ただし、引戸への変更は物理的に納まらないこともある)
  • 照明種類(例:ダウンライト・吊り下げ)
  • お支給品の有無(例:照明・カーテン・エアコン)
  • 1階外部やバルコニー水栓の有無

 

 

建築請負契約の後でも、打ち合わせ可能なこと

  • 外壁や屋根の色
  • 水まわり設備デザインの選択
  • キッチンのカップボードの種別
  • 壁紙・カーテン
  • 床材の色(ただし、厚みが異ならない範囲)
  • 室内戸のデザイン(ガラスの有無/鍵有無なども)
  • 照明デザイン
  • エアコン種類
  • 作り付け家具
  • 収納の棚の数や詳細寸法
  • 電気関係の位置や種類
  • TVの設置方法(据え置き/壁掛け)
  • BS利用の有無
  • 外構の詳細(コンクリ/ポスト/表札/植栽など)

同時に、これらが追加費用として、人によっては検討されます。 わたしの肌感覚ですが、減額措置を重ねた結果、キャッシュバックになった方もしますし、 逆に増額幅が100~200万円になった方もいます。 もし増額の際は、追加融資ではなく『自己資金』で引き渡し後に一括お支払いいただくことになります。

とはいえ、建築請負契約後の打合せでは、増減に関わらず、都度『現在の増減状況』なるお見積り書類をご提出しています。 余力がないなどの場合は、オプション項目を見直す材料にもなるようにと われわれなりに最大限に努めています。汗)

 

 

 

ちなみに、建築確認許可後の変更は、
計画の変更費用が必要になることもある。

一般的に、どの住宅会社さんで家を建てても同じなのですが、建築の契約をさせていただいたらば、まずいちはやく『建築確認申請』を第三者機関へ提出します。 その後2~3週間で建築確認許可がおります。

じつはこの建築確認許可がおりた後の建築計画変更には、『計画の変更届』の申請が必要だったりします。

建築確認許可後は…

例1)柱壁を伴う「間取り変更」は、変更費用高し&要時間
例2)「窓」の微々たる位置移動は、変更費用安し
※軽微な変更除く

建築確認申請提出前の場合のみ
計画の変更届や 届けに伴う費用はいらないのが一般的です。

 

 

 

 

打ち合わせ時間には、少しのカクゴが必要

通常、専用住宅ご依頼時の打合せ時間は、約30時間を予定しています。(下記の事例参考)

【例:専用住宅Aさま】
①初来店~ご契約前:15時間(各回1.5~2時間程度)
②ご契約~引き渡し:15時間(各回1.5~2時間程度)

※併用住宅(店舗付きの家)の場合は、2倍時間がかかると想定くださると無難です。

 

いかがでしょうか?

けっこう時間をかけてこのブログをまとめてみました。汗) あくまで弊社ひまわり工房の事例なので他社さまだとまた違っているのかもしれません。 今後の家づくりの際に参考になれば幸いです ( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。