【キッチン通路】人が動くには、的確といわれる距離がある。

キッチン通路について考察したい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、Instagramにてフォロワーさんからいただいていた質問に ふれてみます。

 

 

こんな質問がありました。

ご質問依頼いただいた図面
ご質問依頼いただいた図面

キッチンの通路、これって広いのでしょうか?

セカンドオピニオンとまではいきませんが、わたしは [別の設計士さんの作図]に触れることは とてもとても神経をつかうので。 めったにこういう質問には応答しません。汗)

とはいえ、すごく気になるテーマでもあり この度のInstagramLIVEとブログでの掲載を前提に 考察を承諾しました。 著作権などに抵触しないかは事前にフォロワーさんへ確認済。

 

 

 

 

冷蔵庫と食器棚の配置

前提として、わたしが【キッチン・冷蔵庫・食器棚の配置】を検討する時、距離感は以下図面・配置のようになります。

キッチンまどり
キッチンまどり
キッチン空き寸法(食器棚40cmの場合)
お施主さま宅にて。キッチン空き寸法(冷蔵庫奥行き70cm/食器棚奥行き40cmの場合)

 

☝まず、キッチン周りのサイズ感をおさらいしてみます。※例

  • 冷蔵庫サイズ:幅80cm×奥行70cm(後方5cm空き)
  • キッチンとの通路有効幅:約75cm

 

  • 食器棚サイズ:幅180cm×奥行40cm(背後の空きは無しで設置)
  • キッチンとの通路有効幅:約110cm

 

  • 冷蔵庫の前の通路が約75cm。
  • 冷蔵庫の両扉、扉1枚の幅を仮に40cmと想定。
  • すると、通路75cmのうち、扉最大開口40cmが占領することになる。
  • 75cmー40cm=35cm(冷蔵庫扉を開けた時の残りの空き寸法)

40cm空いていたら、比較的使いやすいほうかとわたしは判断します。 ※人がカニ歩きで動作するために、本来は30cmほしいです。

とはいえ、40cm以上…むしろこれ以上広くなると、逆に食器棚との空き寸法(通路幅)も広がっちゃうので…… かえって使いづらいかもしれません。

 

 

 

そして本題へ。

ご質問依頼いただいた図面
ご質問依頼いただいた図面

結論をいうと、いま検討されている通路広さは ある意味 的確。 とはいえ、質問者さんは「こんなにキッチンと背面との通路が広くなくてもいいのに…。」と懸念されていました。

このことについて。 おそらく、隣接する『洗面所とのかねあい』でこういう計画におちついたのかなと判断しました。 ちなみに、幅75cm程度の洗面台を採用されると解決策はさまざまにあるのですが。 幅90cmほどの洗面台を採用すると、結果的に 動線の関係も相まって、上記図面のような壁計画になっていくのです。

  • 洗面台の使用感を優先とするか
  • キッチン動線や収納力を優先とするか

どちらが優先順位高いかで 答えが導きだせますね◎ (わたしの場合ですが)

 

 

 

ちなみに、洗面台を幅90cmのままで計画した場合、キッチンの奥行きをすこしでも有効につかえるアイデアを検討してみました。

☞『扉付きのキッチンバック収納』

南海プライウッドさんより。
南海プライウッドさんHPより

↑こちらのサイズは、現状の壁計画で続行するとなった場合に、選択肢としてだせそうなアイデア。 奥行きもふくめて使えるのはありがたい。ただし、半分ずつしか開けられないことがデメリットなので留意が必要。

 

南海プライウッドさんHPより
南海プライウッドさんHPより

↑つづいて、洗面側へキッチン空間を広げられた場合(洗面台幅を75cm程度へ変更するのが前提)。キッチンバック収納には、『3枚引戸』が取付できますね。

これだと、2枚の引戸を常に開放しておけるので、使い勝手も良き◎ デメリットは…材料+工賃が高くつくだろうなということ。(´;ω;`)泣  とはいえ、むだがなくていいなぁと◎

 

 

余談。大きすぎる食器棚を購入する時も注意。
キッチン自体にも収納はできる。

幅160cm超え、奥行き40cmを超える食器棚を購入する時は注意。

そもそも、アパートで使うキッチンと違って、最近のキッチンは、意外と収納スペースが多いことを忘れがちです。 次の写真2枚をみてください。入れ方を工夫するとここまでしっかり入り、なおかつ出しやすくなるという想定写真です。

TOTO ザクラッソ
TOTO ザクラッソ
TOTOミッテ
TOTOミッテ

各社住宅設備メーカーは、そんなに大差ないと思います。グレードによってオプションだったり標準だったり様々ですが。

とはいえ、収納量は大差ないですね。引き出し式になって奥まで出し入れしやすくなったりと 便利です本当に。 ですのでまずは、ここまでシッカリ収納しないにしても、キッチン自体に収納ができないかを考えてみましょ。 ざくっとでいいので、自分の場合を想定して上の写真とにらめっこしてみてください。すると、大容量の食器棚までは必要ないかもしれません

➤➤ 食器棚の選び方については、こちらのブログもどうぞ

 

というわけで。 今回の質問者さんの問いに応えられているかは 若干心配でもあるのですが、ヒントになれば幸いです( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【保存版】LDK20帖未満でも充実する事例、5選を解説

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

ヒアリング調査の際、たまに『LDKは20帖ほしいです』というお声があります。これについて、たまに「ふむふむ?」と思うことがあり、意図や理由を聴くようにしています。20帖未満でも問題ない場合もあるので、今日は少しばかり事例をまとめてみました。

 

 

ここ最近、販売土地が急激に『コンパクト化』している

img_9658

ここ最近、わたしが暮らす 西はりまエリアの土地もコンパクト化の一途。
45坪以下の大きさの土地が日々、当たり前のように売りに出てきます。 ちなみに、そんな暮らしを設計する立場のわたしが『土地選び』で大事にしていることは次の通り。(一部だけどご紹介)

  • 周辺環境や制限ごと
  • 学校、職場、実家などとのアクセス
  • 道路からの家の見え方
  • 車の駐車方法
  • ゴミステーションの位置と距離
  • 日の入り・風の入り加減
  • 子育て?老後?どの時代をメインとした家にするか
  • いったい、何坪程の家になりそうか
  • 予算とのバランス
  • etc…

 

 

 

土地のコンンパクト化に伴い、住宅もコンパクト化

今日は、LDK20帖未満の事例をどどんと5選まとめて掲載します。実際、20帖未満のLDKであるからこそできることもあります。

※下記プランは既に変更依頼を受けていて、別プランとなったため、この度公開をしています。あ、あと、機械的な図面じゃない点、ご了承くださいね。笑)

LDK約15帖 の場合

夫婦ふたり時間になったらゆったり平屋で。
夫婦ふたり時間になったらゆったり平屋で。

【特徴】

  • 将来の老後(夫婦ふたり暮らし)重視プラン
  • 6帖畳コーナーが寝室になる仮定
  • ダイニングチェア※がくつろぎ代わりになりそう

※最近は、無印良品でも人気が出てきているこのタイプの座家具

無印良品のソファベンチ
無印良品のソファベンチ(一般的なダイニングテーブルより約10cm低い◎)

※無印良品HPより参照

LDK約16帖 の場合

アウトドアの家
アウトドアの家
  • キッチンとの間がゆったり
  • あえて畳コーナーにすることで、合計20帖を体感できる

LDK約16帖 の場合

変わらない動線の家
変わらない動線の家
  • オーソドックスな間取り
  • 畳コーナーとも一体的利用可能
  • L型ソファも設計可能
  • アイランドキッチン式(回遊動線)の場合、幅がほしい

LDK約17.5帖 の場合

回遊できる家
回遊できる家
  • 全体的にゆったりした回遊感がある
  • 畳コーナーと合計して20帖超えを体感できる
  • もしかしたら、掃除範囲が広くなることが気になるかも

LDK約18帖 の場合

平屋図面
平屋図面
  • 動線の多様化(複数回遊ができる)
  • 来客が多い時も、柔軟にレイアウト変更しやすい
  • 畳コーナーと合計20帖超えを体感できる
  • 45坪未満の土地の場合は、18帖LDKはやや苦戦

 

 

 

5人家族でもLDK20帖不要説ここに。

結局のところ、『持ち物の量』『動線』によって家の必要大きさは変化します。

LDKの大きさも同じです。

どれだけ広い家でも、収納場所が広ければ、また物は増えていく。  使いもしない私物ならぬ、『死物』が増えていきます。。。この死物を置く面積のために税金払っているんだと思うとまじ悲しくなってきます。。。泣)

賢明な暮らしの設計、アドバイス・・・私も努めさせていただきます。

東沙織
東沙織

【おまけ】小さい家について書いたブログのまとめ

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ ここを押すと ひまわり工房ページです。
フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(4月3日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

4月3日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

間取りについて、いただいた質問に答える 60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

【収納アイデア】 有孔ボードはごちゃつくけれど、優秀な壁になる

有孔ボードについて補足しておきたい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

『穴がいっぱいあいた壁って、作れますか?』
というご相談も、ひまわり工房のお客さんからよくいただきます◎

いわゆる、#有孔ボード ゆうこうぼーど。今日はこんなおはなしについて。『収納アイデア』を 実例交えてお話します。

 

 

有孔ボードの特徴とか

有孔ボード
有孔ボード
有孔ボード
有孔ボード

 

⚫︎陳列棚や掲示板としても、幅広く使われている。
⚫︎均一に穴が空いているのが特徴的。
⚫︎専用金物を差し込むと、ひっかけ収納やらが作れる。
⚫︎45cm角面積に5kgくらいまでが ひっかけ可能目安(ひまわり工房の仕様の場合)。
⚫︎ひっかけまくると、ごちゃつくは課題点。汗

 

 

 

大切なこと、おまとめ

有孔ボード
有孔ボード
有孔ボード
有孔ボード

①有孔ボードという壁も存在する。
②選択する場所は、慎重に。
③開放的収納になるので、ごちゃつく前提で◎
④採用空間は、玄関、リビング、子ども室などなどもアリ◎
⑤見た感じ?コスト?暮らし方?面白さ?

何を優先するかも大切ですね( *´艸`)

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【連載第2話】暮らしのエッセイコラム (HOUSTO)

ひとつずつ夢がかなっていくことに じわっとこみ上げている、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 今日は少し個人的なお話をば。

いつも、このブログとひまわり工房公式ブログを運営しています。 わたしにはいくつか叶えたい夢がありまして。 言葉をつづることが好きなこともあり、いつか実体験をもとにしたエッセイコラムを執筆したいなぁと思っていました。

じつはこの度、暮らし収納系Webメディア「HOUSTO(ハウスト)」さんにて、わたしの連載がきまりました~( *´艸`) パチパチ

 

 

賃貸暮らしも一戸建て暮らしも 根本は似ている。

今回、わたしが担当するメインテーマは『暮らし収納』。

一戸建て住宅だけではなく、賃貸住宅暮らしの方にも読みやすい内容を心がけてみました。

HOUSTO
HOUSTO
連載のはじまり
連載のはじまり

大きい家も、小さな家も。

賃貸暮らしも、一戸建て暮らしも。

暮らしの根本は似ている。というか、抱える悩みや課題はたいがい似ている。

そう思い、実体験に基づく内容に仕上げています。

 

 

HOUSTO
HOUSTO

わたし以外にも、そうそうたるスバラシイ先生方の記事も、お見逃しなく( *´艸`)

 

 

 

毎回変わるイラストにも、ご注目

イラスト

 

 

 

 

エッセイコラムはこちらから読めます。(毎月更新)

『賃貸アパートの『まどり』は
一戸建て住宅より合理的だったりもする』
<前編>

☝第2回目の記事こちらクリック

 

 

『賃貸アパートの『まどり』は
一戸建て住宅より合理的だったりもする』
<後編>

☝第3回目の記事こちらクリック

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(3月27日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

3月27日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

いただいた質問に答える 60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

【復習用】2020年3月20日のinstagramLIVEで紹介した、アイデアたち

instagramLIVEが好きな、わたしです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。今日は、LIVEで紹介したアイデアたちを一挙まとめてみました。

 

 

【階段の選び方】とポイントについて教えてほしい

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/5241

 

 

 

【階段の位置】について教えてほしい

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/5999

 

 

 

キッチン横にあると便利。今時パントリーの作り方

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/4469

 

 

仕込み部屋のある暮らし

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/6232

 

 

補足写真

キッチンのゴミ箱居場所
キッチンのゴミ箱居場所

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

【防犯】勝手口周辺に、どんな気をつかえばいいのかをおまとめしてみました。

防犯について補足しておきたい、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 どこまでを防犯すべきなのか、悩ましいものですよね。 今日はそのあたりを 実例交えてお話します。過去のリライトブログです。

 

 

他社さまで建築計画をされているAさんから、こんな質問が。

InstagramDMにいただきました。通常、回答まで数週の時間をいただいています。

暮らしづくりの相談
暮らしづくりの相談

(要約抜粋すると…)

現在、マイホーム計画段階。私あずのインスタ投稿も参考にしてくださっている。

防犯が「ここは面倒くさいぞ」と思う家はどんなことをやっているのか。特に、勝手口を例に 教えてください。

 

 

 

大切な前置きからすこしだけ

そろそろ3年でここまできました~!
ふむふむ。

じつはInstagramやわたしのブログ経由では、こういった類似質問も多くいただきます。 ですが、地域差や周辺環境、立地条件などを理解して考察しているわけではないので、全員にあてはまると思っていません。

今回は、かなり具体的に地域名を書き込んでいただき、またわたしも土地勘のある場所だったので、回答にいたったという次第です。

 

 

勝手口を防犯する理由を考えてみる

  • 死角(見えにくい裏側)だから
  • 短時間外出なら開放しているから
  • 鍵っ子の、もしもの施錠忘れ

こういったところが理由に挙がるかもしれませんね。 むしろ、こういう理由から泥棒さんに狙われやすいともいえます。

そういえば、わたしも幼少期は勝手口キーを所有していて、解錠施錠していたものです。なぜ勝手口かというと、『玄関キー』を落とすことのリスクを考えて、苦肉の策でした。

勝手口
勝手口
採風勝手口ドア(面格子つき)
採風勝手口ドア(面格子つき)

 

 

では、勝手口まわりにどんな気をつかえばいいのか

  1. 死角部分に、センサーライトを採用する
  2. 建物周辺には、砕石(石ころ)を敷き込む
  3. 勝手口を、見通しの良い場所に計画する
  4. 勝手口に、面格子を取り付ける
  5. 防犯ガラス(破られにくい)を採用する
  6. ホームセキュリティを採用する
  7. そもそも勝手口を作らない
  8. 番犬に家を守ってもらう
  9. 全方向道路の角地を購入する

などなど。これらの選択肢を挙げてみました。1~9へと 計画がやさしいものから難しいものへと順に並べています。

 

 

予算や土地との相談次第

何もかも完璧に対策できるに越したことはありません。ですが、予算や土地の特徴からひもとくと…できることと、できないことがありますよね。

勝手口のそばに、センサーライト
センサーライト(隣人の物陰で反応することもあるので、感知範囲に留意)

実際のところ、

①死角部分に、センサーライトを採用する

②建物周辺には、砕石(石ころ)を敷き込む

④勝手口に、面格子を取り付ける

上記が現実的に取り組みやすいのではないかと考えています。

 

 

家にいない時間こそ、安心できるように。 今後ますますAI化が進むセキュリティ業界だからこそ、暮らしながら柔軟に採用したり対応していきたいものですね。 ご相談はお気軽に。

ガゲナウのコンロ
お茶を入れてお待ちしています。

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

私の次回インスタライブの日…決まりました!(3月20日金曜22:00~)

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

週末、『ぐだぐだと、暮らしの知恵ネタをお話しています。』٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

インスタグラムで時間限定発信です。まさに、ライブですね。

前回のライブ発信の際は、1時間という制限時間をめいっぱい使って配信させていただきました。

東沙織

↑とはいえ終始、こういうテンションでやっていますので、あまり期待はしないでくださいね。(注意:写真はワタシです。お友達女子が撮ってくれました。この写真好きだから何度も使用中。)

 

 

 

というわけで、次回のインスタライブの日…決めました!

スマホ

次回のライブ予定決めましたー!

3月20日(金)22:00から(1時間ほど)

今回のトーク内容は、、、

いただいた質問に答える 60分

 

 

 

instagramLIVEは、(私のインスタグラムをフォローしてくれてたら)匿名でも誰でも聴けます。

また、instagramのストーリー機能に日時予告するので見てくださいねー! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↑次回もこのアカウントでLiveやりますぞ♩
フォローお待っちしてます♩

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

 

【IKEA】一人暮らし/世帯暮らし オススメなお品たち3選+α

IKEAがだいすき、わたしあずです。
こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 今日は過去のIKEA購入品のオススメ紹介ブログです。

 

この春、一人暮らしがスタートする方だけではなく、世帯暮らしをされている方にもオススメのお品たちです。

 

IKEAitem
IKEAitem

 

 

温めても冷やしてもOKな、耐熱容器

耐熱ガラス
耐熱ガラス

もう、この器は毎日のようにつかっています。 しかくと丸のサイズ展開なのですが、どちらかが壊れても、また購入したくなる 安心価格◎

キッチンの良き相棒です( *´艸`)

 

 

お茶も、紅茶も、ミルクも、お酒もGOODな 耐熱グラス

マグ
マグ

つづいては、ガラスマグ。一見どこにでもありそうな感じがするのですが、侮ることなかれ。 お茶も、紅茶も、ミルクも、お酒もGOODな耐熱グラス。ガラス。おかげさまで、寝ても覚めても毎日毎日使い続けています。

下記に続いていく『コルクコースター』ともシンデレラフィットな落ち着き感。

 

 

汁がこぼれおちにくい、コルクコースター

コルク
コルクコースター

つづいてはこちら。コースター。静止画ではわかりにくいのですが…、じつはこれは器みたいに立上りがついています。 なので、簡単に汁がこぼれることもありません◎

 

 

コスパ最強 洋服ラック

洋服ラック
洋服ラック

そして続いてはこちら。洋服ラック。こちらもどこにでもありそうなパイプだけれども侮ることなかれ。 わたしは1週間でしごとへ着ていく服はこちらにセットイン。

家着2着を含む 計14着を ほぼ常時吊るしています。 あっ、洗濯を回して干してる洋服たちはここに吊るされていないので、手持ちの洋服はもっと多いです。笑)

念のためにわたしは… ミニマリストではありません。。汗) なので、いかにものが少なくみえるかに注力します。。笑)

 

 

 

 

YouTubeでは、動画でもっとリアルに解説中

あと秘密にしておきたい1品を含む全6品を公開中。ぜひ見ていただければ嬉しいです( *´艸`)

【一人暮らしvlog】買ってよかったIKEAアイテム3選+α

☝3月13日(金)22:45に公開します☝

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪