『お風呂の窓・トイレの窓・玄関の窓』 狭小空間の窓はいるのかしら問題
狭小空間の『窓の在り方』について話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。《プロフィールはこちら》
今回、[狭小空間]として定義するのは次のとおり。
☑︎お風呂
☑︎トイレ
☑︎玄関
狭小な空間に『窓がある時』の、特徴

①物理的に風をとり入れられる
②明るさも少々期待できる
③ニオイもんだいの救世主となる…かも
④季節関係なく窓開ける人(←やっぱりいるのよw)にもオススメ◎
⑤間取りがうまくおさまらないこともある
⑥ボディシルエットがお隣さんに伝わってしまう恐れが…
狭小な空間に『窓がない時』の、特徴

①まどりの自由度は高まる
②窓掃除は…なくなる。笑
③照明ありきの使用になる
④ニオイ問題はディフューザーや換気扇に頼ることになる
⑤圧迫感や閉塞感を感じる人もいる
わたしから、フォロワーさんへ質問してみた
☑︎お風呂
☑︎トイレ
☑︎玄関
アナタなら、どの部分の窓がなくても生活できそうかしら??
アパート体験、一戸建て体験、マンション体験などなど、思い思いにコメントしてくださいませ〜!
Instagramにて、フォロワーさんがせっかく4万人ほどいらっしゃるので、質問をさせていただきました。コメント欄にいただいた回答なので、アカウント名は伏せずにそのまま公開しております。
回答を一挙公開


◉どの空間にも、窓は必要

◉トイレ窓は不要
◉お風呂窓は換気のために必要(要虫対策)
◉玄関窓は、明り取り程度に必要


◉お風呂窓は不要


◉お風呂窓・トイレ窓は必要
◉玄関窓は不用(玄関ドアの一部がガラスなので、そこから光は入る)

◉お風呂窓・トイレ窓は不要
◉玄関窓は必要(玄関が広く感じる場合など)

◉狭小空間に窓がある/狭小空間に窓がない。ともにメリットデメリットある。
【回答を総評すると】 価値観は実にさまざま。
◉自然光や自然換気を、優先するのか。
◉掃除の不要さを、優先するのか。この点が選択肢判断の基準となりそうですね。
補足も含め、いかがでしょうか?
①狭小な空間には、『窓不要』という人もいる
②不要というよりも、小さい窓ほしいという人もいる
③暮らしの仕方で、オススメは異なる◎
いち意見として参考になれば幸いです( *´艸`)
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!