久々に出会った、良本に思わずほっこりしました。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。
冬休みは終わり、今日から通常出勤です。けれどよく考えたら、ほぼ毎日事務所来てた〜!笑)
あ。事務所にて読書を進めたり、お手紙書きを進めていました〜!

 

久々に出会った、良本にほっこり。

 

あしたも、こはるびより。 (←Amazonサイト)

 

この本は、ある歳を重ねたご夫婦のお話です。
奥様は、キッチンガーデナーとして、大地に根ざした丁寧な暮らしを実践中。ご主人は建築家。高蔵寺ニュータウンという開発された地に引っ越しをされ何十年。ニュータウンの環境下においてでも、自前の畑での「畑しごと」をや手間ひまかかる「手しごと」を大切にされ過ごされてきたご夫婦のお話です。

 

 

私が将来実践したい暮らしに近くて、どきどきした。

9481327b3826897e2eaf363a5859959f_s

この本には、具体的な暮らしのシーンが描かれていて、とても参考になります。作り置きレシシピや四季折々の生活の知恵など、ご夫婦の実践を詳しくまとめられています。

 

 

 

こんな人にオススメの本です。どれか1つでもひっかかればぜひ〜

あしたも、こはるびより。

●ていねいな暮らしに憧れている方。大切にしている方。

●じぶん畑で、畑しごとをしたいと願っている方。

●少し大きな土地を持っていて(or買う予定)、雑木林などお庭空間を大切にしたい方。

●作りおきレシピが大好きな方。

●じいちゃんばあちゃんになっても、家での時間を楽しみたい方

●人をおもてなしすることが好きな方

 

 

 

 

このご夫婦をもとにした映画があるのですよ〜!

人生フルーツ

映画「人生フルーツ」 (←映画サイトはこちら)

むかし、ある建築家が言いました。
家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない。
かつて自分たちが設計したニュータウンに土地を買い、家を建てた建築家夫妻。50年経ったいまでは、苗木も雑木林になり、キッチンガーデンでは70種の野菜と50種の果物がなる。戦後の復興から高度成長期をへて、こつこつと2人であたためてきた本当の豊かさとは。
人生がフルーティに思えてくるドキュメンタリー (HPから引用)

 

 

 

※神戸では、1月末〜上映スタート。

相生から最も近くだと・・・神戸での上映だそうですが、観る価値が大ありなので、私は観てこようと思います。😉! 観た方は、ぜひ私と感想トークで盛り上がりましょう。

 

d5aebf57b9016395a89f0d3f4027c439

(映画「人生フルーツ」より引用)

 

 

 

東沙織 Facebook

  東沙織 Instagram