ガルバの外壁を計画するときに気になる、アレは一体…?

ガルバの外壁について話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士の)東沙織です。《プロフィールはこちら》

以前、匿名の方からこんな質問いただきました。→『ガルバの外壁を採用しました。外壁の真ん中あたりに、まじきりがあるんです。これって正解なのでしょうか?』 今日はそういうお話。

 

 

答えは、正解◎

190202s-2

こたえは『正解』ですね。 「中間水切り(みずきり)」とも言ったりもしますね◎

大前提として、8-9m高さくらいのながーーーーーい外壁材を敷地内で振り回せない場合は、1階〜2階の階が変わるところに『中間水切り』が必要。
お隣の家に材料がぶつかっちゃうもの。

全面に水きりあり
全面に水きりあり
正面以外に水きりあり
正面以外に水きりあり
全面に水きりなし
全面に水きりなし

 

 

中間水きりがあるメリット

ガルバは傷つきやすい。1階部分は特に、何かのひょうしに壁にぶつかったりもする。 あいにく、ガルバは補修跡が目立ちやすい。

そんな時に1階の高さまでで[外壁の部分貼り替え]をすることできる。
中間水きりがないと、基本的に1階から2階まで繋がってるので、けっこう貼り替えは大ごとです。。汗)

 

 

中間水きりがあるデメリット

すこぉぉぉぉしだけデザイン的には劣る。わずかにね。
要するに見た目だけの問題といっても過言ではない的な。

正直、わたしはどちらでも良き。
結局のところ「部分貼り替えなんて考えてもないし!」っていう方も多いかですからね。
『中間水きり』は、無いほうが圧倒的なおしゃれ感だけれども、人によって価値観ば様々です◎

 

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

リビングから『直接 洗面脱衣室』のメリットデメリット

キッチンの腰壁をつくる時、気をつけたい高さのポイントとは?

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

投稿者プロフィール

伊藤 沙織
伊藤 沙織
1988年生まれ。相生市出身。有限会社ひまわり工房取締役 広報&設計担当建築士。幼い頃からものづくりが好きで、武庫川女子大学で建築を学ぶ。並行して、西宮市船坂地区の築200年古民家再生プロジェクトに携わる。気づけば茅葺き民家に夢中になり、『茅葺き女子』と呼ぶように。この体験が私の住宅設計の原点。朽ちる中にも『美』を感じるものが好きで、私もそんな人生を築きたいと思う今日この頃。休暇はもっぱら島&村旅計画。2017年からDIYワークショップ(イベント出店型)始めました。

■instagramにて、『暮らしのアイデア』毎朝投下中
■instagramLIVEにて、『暮らしの質問』毎週金曜22:00に解説中
■LIMIAにて、『暮らしづくりのレシピ』執筆中
■LINE LIVEにて、『建築学生応援ラジオ』配信中
■YouTubeにて、『声で聴くブログ あずの車窓から』配信中