島旅。今回は淡路島へ行ってきました!
淡路島。ちょっと変わった旅が好きなわたし、あずです。
ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。
毎年いっしょに島旅へいくお友達miuちゃん。今年は淡路へ出かけました。
秋のひまわりに会いにいってました。
元気に咲いているひまわりを見て暴走しています。『ひまわり』って、見るだけで元気になるパワーがあるというか… 社名もひまわり工房なので、喜びひとしお。
ちなみに、この時期に咲くひまわりって、意外と兵庫県でも珍しいですよね。
場所は、『あわじ花さじき』という場所です。あいにく、週末には刈り取ってしまうといわれていました…。また来年、見に来たいです!!

農カフェで野菜をひたすら食べて栄養補ったり…

以前から行きたかった器工房に行ったり…
『あわびウェア』という器。以前から焦がれていて、来たかった工房がありました。
わたしは、エッセイストの赤木智子さんが好きでして。著書や赤木さんがおすすめする日用品の展覧会など以前からマメにチェックしていました。赤木さんが『いい器だよと紹介するこちらのあわびウェアを 私も購入しました!滝汗)

あわびウェアとは…
受け継ぐ器をコンセプトに、日用食器を制作しています。淡路島の美しさと書いて「あわび」、あわびウェアの「ウェア」には製品という意味があります。江戸後期から明治期に栄えた珉平焼(淡路焼)の制作スタイルに学びながら、生活道具としての器をつくっています。(公式HPより引用)
価値観が似ている人といると、むだに言葉はいらないね。

miuちゃんは、大学生の頃の後輩です。一緒に茅葺古民家再生プロジェクトを進めてきた仲間であり、同志。
大人になり仕事をし始めると、先輩後輩なんてあまり関係がなくて。友達です。
気の置けないなんでも話せる友達。ありがたいご縁です。むだに取り繕って言葉はいりません。こういうつながりは、これからもずっと大切にしようと思います。
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
➡こちらで更新中〜!
●ひまわり工房 Instagram
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter