はたらく母と、母なる時間を両立する工夫(ファミリーサポートの話)

今日は子育てについてふれていきます。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  伊藤(東)沙織です。

年子育児も7ヶ月が経ち、本当に1日が過ぎる速さを実感しています。

『時間が足らない』と感じる時ほど、業務や家事をまわしこなすピッチもあがるものです。

 

0歳児と仕事

生後半年まではワークライフバランスを大事にしつつ、半日出勤 半日在宅ワークの日々でした。

しかし近頃は、0歳の次女もアクティブになり、在宅ワークはなかなか成立しません。

『はたらく母』である私にとって、わが子と関わる時間を大事にしたいからこそ、『はたらく時間』と『母なる時間』の線引きをゆるやかに区切ることに迷いはありませんでした。

 

 

 

 

『ファミリーサポート』を利用した

ファミリーサポートとは・・・

「育児の手助けをしてほしい人」と「育児の手助けができる人」とをつなぎ、

地域の子育ての相互援助をお手伝いする会員組織です。

(長女は保育園へ通っているのですが)次女は待機児童だったことから、生後3か月より子守りなどの援助活動を依頼しています。

サポートしてくださる方は、今のところ女性とのご縁だったのですが、

皆さん臨機応変&柔軟に対応してくださる方ばかりで。感謝する日々です。

 

 

 

子育てしながら仕事をするって、並大抵ではないんだなと

子育てするまでは想像の世界だったのですが、本当に大変なんだなと。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

投稿者プロフィール

伊藤 沙織
伊藤 沙織
1988年生まれ。相生市出身。有限会社ひまわり工房取締役 広報&設計担当建築士。幼い頃からものづくりが好きで、武庫川女子大学で建築を学ぶ。並行して、西宮市船坂地区の築200年古民家再生プロジェクトに携わる。気づけば茅葺き民家に夢中になり、『茅葺き女子』と呼ぶように。この体験が私の住宅設計の原点。朽ちる中にも『美』を感じるものが好きで、私もそんな人生を築きたいと思う今日この頃。休暇はもっぱら島&村旅計画。2017年からDIYワークショップ(イベント出店型)始めました。

■instagramにて、『暮らしのアイデア』毎朝投下中
■instagramLIVEにて、『暮らしの質問』毎週金曜22:00に解説中
■LIMIAにて、『暮らしづくりのレシピ』執筆中
■LINE LIVEにて、『建築学生応援ラジオ』配信中
■YouTubeにて、『声で聴くブログ あずの車窓から』配信中