地鎮祭や上棟式のあとは、いつ頃に何を打ち合わせするのですか?(答えます♩)
先日、『たつの市の家』の地鎮祭が終わりホッとしている、私あずです。
ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(広報 設計士)東沙織です。
さてさて。実は今月の吉日に地鎮祭をとり行いました。今日は、よく聞かれる『吉日行事のあとは何するの?』について、スケジュールをまとめてみました。
Contents
地鎮祭をすますと・・・!?
地鎮祭でしたー!風がすごかったけれど、無事故で終えられました◎
今日は神主さんのお心づかい嬉しく、子どもさんが鎌入れの儀をやることに!
上手やんか(*´꒳`*)!#家づくり #ひまわり工房 pic.twitter.com/ez3RiUajhu— 東沙織 @あず【暮らしの設計士+生配信パーソナリティ #あずLIVE 】 (@azyu_azu) November 19, 2017
っと、当日はこんな感じでした。お天気に恵まれて本当に良かったです。
ちなみに、地鎮祭は絶対にしないといけないわけではありません。
宗派や思想、考え方も多種多様です。『地鎮祭をしない』という選択肢もあります。
地鎮祭から上棟式までの期間に行う、打合せがこちら。
これは、雨季や台風時期だとまた期間も多少変わってきますね。長くなることもあります。
↓この間に行う打ち合わせはこちら↓
●住宅設備機器のショールームへ実際に足を運んでみにいきます。(同行して♪っと言われたら全力でアテンドしまっす!ランチの同行もいいですよ?!)
●細かな最終仕様の打ち合わせを行う。
●造作・収納打ち合わせを行う。
ぱぱっとまとめればこんな感じです。
上棟式が終わったら、次に電気打ち合わせがあります。建築現場でね!
私と電気施工担当者とともに、最終の電気設備位置を確認していきますよ〜!
年末年始やお盆時期は、なかなか予定が立ちにくく、ご不便おかけします( ノД`)。
電気打ち合わせが終わったら、ほぼほぼ家の打ち合わせは終了です。カーテンや照明器具に変更がある場合は、この頃には教えていただくようになります。
この頃になると、『もう打ち合わせも終わりなんですね!さ、寂しい。。。』と言ってくださる方もいて、私もしんみり。。。←言わせてるみたいですね。。笑)
そうなのです。電気打ち合わせから約2~3か月待っていただければ、家はもう完成なのです。
ラスト1か月は、とにかく大忙し?!
●ひたすら断捨離(心を鬼にして捨てましょう!)
●家具家電のお買い物(※エアコンを自分で買う方は、施工時期要注意)
●引っ越し準備(箱詰めと大掃除が待っています。泣)
●役所や公的機関などでの書類手続き(お手伝いしますので!)
本当に、あっという間です。早め早めにはご案内させていただきます!
が、このラスト1か月で体調を崩されないようにご自愛くださいね〜!
今日は、地鎮祭を終えたtさまと これからご契約へとむかっていくお客様方へ向けたメッセージになりました。
これから私たちとの家づくりを考えられている方々も、知ってると気持ちがラクになるかもしれませんね♩
暮らしのことなら!
有限会社ひまわり工房へ
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。
あず活動予告♪
8/20 DIYワークショップ 出店します〜!(2017年)
詳細情報は、こちらで更新中〜!
●東沙織 Facebook
●東沙織 Instagram
●東沙織 twitter
●ひまわり工房 Instagram
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。
投稿者プロフィール
-
1988年生まれ。相生市出身。有限会社ひまわり工房取締役 広報&設計担当建築士。幼い頃からものづくりが好きで、武庫川女子大学で建築を学ぶ。並行して、西宮市船坂地区の築200年古民家再生プロジェクトに携わる。気づけば茅葺き民家に夢中になり、『茅葺き女子』と呼ぶように。この体験が私の住宅設計の原点。朽ちる中にも『美』を感じるものが好きで、私もそんな人生を築きたいと思う今日この頃。休暇はもっぱら島&村旅計画。2017年からDIYワークショップ(イベント出店型)始めました。
■instagramにて、『暮らしのアイデア』毎朝投下中
■instagramLIVEにて、『暮らしの質問』毎週金曜22:00に解説中
■LIMIAにて、『暮らしづくりのレシピ』執筆中
■LINE LIVEにて、『建築学生応援ラジオ』配信中
■YouTubeにて、『声で聴くブログ あずの車窓から』配信中
最新の投稿
- 自邸づくり2024.10.28照明計画は、私だけが心地いいのではなくて。
- 私が生きるということ2024.10.25尊い記憶(出産報告)
- 暮らしの質問2024.06.17あえての建替、その心は。
- 私が生きるということ2024.06.06子1歳、母1歳。瞬く子育てと写真アルバムの存在価値