来年のために10月11月でやっていること

仕事・子育て・家事。回すための術(すべ)を模索する日々。

こんにちは!暮らしコンシェルジュ ひまわり工房  伊藤沙織です。

そろそろ2025年の終わりへ向けて動き出す頃。

2026年が気持ちよく開幕できるよう、1年の動きを決めています。

「10月と11月は今年の振り返り月間」

今年は1月から順番に何があったかな。 例えば・・・

仕事・子育て・自分のイベントは何月何日?(事前準備は必要?)

保育園を病欠したのはいつで何日間?(その時、誰が看病した?)

1月・5月・8月の実家帰省は何日?(抱き合わせで行った場所など)

来年も実行予定の内容は、来年の予定表に書き込んでいきます。(失念防止策!)

こうすることで、『想定の(心の)準備運動』ができるようになりました。

わが家は年子なので、2年連続のライフイベントは偶然の幸運。 (連続することは忘れない!笑)

 

 

『想定外のことは、起きるもの』

前年の動きを参考に、翌年の動きを想定して予定表に書くことは

未来の自分への投資だと思っています。

とはいえ、想定外のことは起こるもの。

・突発的な、発熱による娘の病欠と看病

・私自身の体調不良(娘看病でうつった流行病)

・スタッフのフォロー(手が回っていない業務)

・お客さまの家づくりのフォロー(例:ご両親への説明)

などなど。

 

 

『あえて、やらないこと』を意識する

子育てしながら仕事をするって、並大抵ではないです。涙

だからこそ『○○はやらない』と意識することも時には大切だなと。

例えば・・・

町内の資源ごみ回収日を利用しない(市内設置の一括拠点を利用する)

降園後の買い物はしない(買い物疲労と時間浪費を考慮して個配を採用)

など。

子育て中の今の自分にとっては逆効果なことは敬遠していきます。

いつか優先順位が変わる日も、あるとは思います。

 

来年を気持ちよく過ごせるよう、『やること・やらないことを整理する』

余白を生み出せるよう、30代後半のラストスパートも駆け抜けていきます~!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。