対面動線とスライド動線という、マニアックなキッチンのおはなし

なかなかディープなおはなしも好きな、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日も、悩める子羊さまから質問をいただいたので 答えてみます。

 

【質問】キッチン・ダイニングテーブルとの関係性

おたより
おたより

要約すると…

◉間取り迷子である
◉キッチンとダイニングテーブルの配置が決まらない
◉メリットデメリットが知りたい
などなど。

ということでしょうか。さて、答えてゆきましょー!

 

 

 

 

キッチン関係については、次の記事でもおまとめ中

それぞれの、リンク先に飛びます~✈

『キッチンは奥さまのために選びましょう…』という時代は終焉をむかえたよね

キッチンは引戸が定番。さらに最近の冷蔵庫や食器棚の奥行きは深い。通路はとれる?

キッチンには、ガスかIH? どちらがいいのだろう?

 

 

 

 

キッチンとダイニングテーブルの配置は多様化してきた

◉対面動線
◉スライド動線
◉独立動線  etc…

今日は、対面動線スライド動線について、考察してみますね~!

 

 

 

対面動線について

変形地の家
対面動線の事例
対面動線
対面動線
キッチンの腰壁
対面動線 (赤穂市新築)
上郡町 リノベーション
対面動線 (上郡町リノベ)
  • いわずもがな、最近ではアパートでも採用率高くなってきましたよね。
  • それくらい、年齢関係なく支持されやすいということでもある。
  • LDK空間への入り方動線仕方次第では、手元が隠れやすい逆もしかり
  • 急な来客時もキッチン内が片付いていない状況を 見られないようにもできる。
  • 配膳するときに、ヨイショって、カウンター立ち上がり部分に置く方多いね。ちなみに、フラットキッチンならさらに置きやすいけれど、キッチンのお値段高くなる。。
  • 家事動線を短くすることに一役かってくれる。
  • 家が小さくなることにも貢献してくれがち。

 

 

 

スライド動線について

対面動線
対面動線
スライド動線
スライド動線の事例
LDK
スライド動線 (赤穂市新築)
オープンハウス
スライド動線 (たつの市新築)
  • 別名「ストレート動線」
  • ここ数年で急激に仲間入りしてきた 新しい動線方法。
  • ダイニングで勉強したりする子供を横目に見つつ、家事できるのも特徴的。
  • やり方次第だけど、LDからは手元が隠れにくい場合も多い。
  • 配膳がラク! 手の動きが横へスライドするイメージ。
  • やり方次第で家事動線が長くなるかもなので、設計士さんとの相談大事。
  • 動線が長くなる時は、2WAY(2つの動線)を作るのも選択肢。

 

 

大切なこと おまとめ

家づくりの基礎
キメキメのわたしですね。汗)

①キッチン動線は様々ある。
②どの種類が合うかは事前のイメトレ重要。
③メリットデメリットあり。
④使用の仕方次第では、使いづらく感じることもあるので。やっぱりイメトレ大事。
⑤困ったら、優先順位ねー!

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

踏切線路沿線の土地、旧来のつきあいへの不安。この土地買うべき?

なかなかディープな相談をいただいた、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日も、悩める子羊さまから質問をいただいたので 答えてみます。

 

【質問】購入したい土地の見解と、担当建築士への伝え方

おたより
おたより

要約すると…

◉いいなと思う土地があるが、線路踏切がちかい
◉旧来からある付き合いに、少々の不安
◉担当建築士へ 案出しが上手く伝わらない
などなど。

ということでしょうか。さて、答えてゆきましょー!

 

 

 

 

前提条件として、土地探しについては、次の記事にておまとめ中

それぞれの、リンク先に飛びます~✈

土地の呪縛。土地と建物は同じ販売会社である必要は……ないです。

お墓の近くの土地を買おうと思います。どう思いますか?

【土地購入の時】売出し金額以外に必要なチェックたち。

 

 

 

 

さてまず、線路踏切がちかいことへの考察

鉄道沿線の家
鉄道沿線の家

線路や踏切が近いという状況。つぎのことを確認してみたいですね。

  1. どれほどの頻度で、車両が通過するのか?
  2. どんな時間帯に、車両が通過するのか?
  3. どんな車種の、車両が通過するのか?
  4. 高架橋や迂回できる道など、移動ルート手段は?
  5. 騒音は、どれほどのものか?
  6. 洗濯物は、屋外干しできそうかどうか?

まだほかにもありますが、まずはざっとこんな感じ。

特に、[ワンマン電車]なのか、[新幹線]なのか。通過する車種によっても、まるで住み心地は変わります。 高速鉄道や新幹線の場合は、高速通過する時の音と振動が 課題にあがりがちです。 たとえば家の地下に新幹線線路が通過する場合、鉄道会社と特別の取り決めを行い誓約書なるものを提出することもあります。

途中、質問にあった[鉄粉]についてですが。これまでひまわり工房でも何度か鉄道沿線に家を建築してきましたが、築25年以上経った家の外壁であっても、通常の経年変化(色褪せやシーリングの縮れ)で留まってくれています。

じつは、線路近くという立地問題以前に、[鉄粉]については、どの現場でもおこる可能性が0ではないもっと大切なことがあります。 それが、建築中施工時の刻み鉄粉による[もらいさび]。こちらのほうも じつはデリケートな問題に感じていて。(わたしは。)

建築というのは、一般的に現場でも鉄素材を刻むシーンがあります。 その際の職人さんの「後片付け」という心配りひとつで 課題は解消するものです。

 

話はもとに戻りますが。

昼間と夕刻、夜間、それに平日と土日。 購入しようとする土地は、いったいどんな周辺環境の変化があるものなのか。実際に何度か足を運んで知ってみるのも無難ですよね。

 

 

 

旧来からある付き合いに、少々の不安

家々が建ち並ぶ
家々が建ち並ぶ

築年数10年を超える家々が建ち並ぶエリアなど、すでに隣保の空気感ができあがっている場所へ住み替えする場合。 旧来から住んでいる人たちは、一般的には[迎え入れてくれる姿勢]であることは多いです。

ところが、新たに家が建つことで日当たりや風通りがわるくなったりするなど、不満を思う人もすくなからずいるのも、これまた事実。 これは新規分譲地であれば、一斉に新しいお家が建ち並んでゆくので、こういった負担はほぼなく フラットなつきあいをスタートできますよね。

とはいえ、すでに隣保の空気感ができているほうがルールに従うだけだからラクだとか。世代が離れているから頼りやすかったり、何かと隣保のおつきあいを先輩住人が引っ張ってくれやすかったりと。 いいこともあるんですよね。 そこに住む人次第でもありますが。

 

 

担当建築士へ、案がうまく伝わらない

これは、

写真を、複数枚用意して伝えると、

課題クリアしやすいです( *´艸`)

結構、何枚か事例をあつめて伝えるのがポイントです。 そして、『こういうのはチガウンデス』という事例も、同時に伝えるのがより理解が深まりやすいものだと自負しています。

 

 

動画でも、まとめてみました。

クリックしていただけると、このお話をまとめた動画がみれますよ~◎

https://twitter.com/azyu_azu/status/1218537282333896707?s=20

 

さいごに決めるのは、建築士や営業さんの手腕ではなく、じぶんたち自身。

どんな理由であれ、じぶんたち家族がOKであれば、それは正解だということ。

悩まれていたら、ぜひまずは無料相談会にてご相談くださいね( *´艸`)

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

工務店の探し方。その前に…優先順位の整理が大切なおはなし。

工務店探しについて相談をいただいた、私あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は工務店が数多くあって混乱気味だと言われていた方から質問をいただいたので答えてみます。

 

【質問】工務店探しについて教えてほしいのですが…

家づくりのご相談
家づくりのご相談

要約すると…

◉現在兵庫県小野市在住
◉間取りの自由度という面で、工務店に惹かれている
◉とはいえ、その数が多くて、判断しきれない

ということでしょうか。さて、答えてゆきましょー!

 

 

 

 

前提条件として、[工務店探し]の前に、次の5つを確認

  1. 総額予算を、どうやって誰と決めたいか
  2. 土地探しを、どうやって誰と行いたいか
  3. いつまでに、引っ越しを行いたいか
  4. 誰と暮らす家にしたいか
  5. 何を優先順位に高く設定したいか

細かく言えばきりがないのですが、ざっと気になるのはこんな感じでしょうか。具体的にイメージがわかないこともあるかもしれないのですが、要点はこんな感じです。

下記に1つずつ、まとめてみました。

 

 

1.総額予算を、どうやって誰と決めたいか

毎月の支出に関連してくるので、ここはシビアに考えたくなりますよね。 家づくりは、資金計画が成功の鍵を握っていると言っても過言ではありません。

融資される金融機関へ真っ先に出向いて[資金計画]をされようとする方もいます。でもできれば、金融機関だけの判断ではなくて、家を建てる工務店の見解も重要だと…わたしはよく相談会でお伝えしています。

返済計画上、返済開始20年経過あたりが学資金がかさみ、返済開始25~30年経過あたりが家のメンテナンス支出がかさむ背景もあります。 ご年齢や家族計画に配慮して[工務店側からオススメする資金計画]という視点もあります。

総額予算決めの際も、(家を建てたあともおつきあいの続く)工務店が味方になれれば、強みだともいえますよね。

 

 

2.土地探しを、どうやって誰と行いたいか

インターネットが普及した今、[じぶん自身で土地探し]をされる方もいます。 また、手あたり次第、不動産店の会員登録を行って資料請求される方もいます。 もちろんどちらもまちがってはいません。

一方で、じぶんたちにとっての『家づくりの味方』を早々から見つける方もいらっしゃいます。 どういう意味かというと、『家を建ててほしい会社の営業や設計担当と二人三脚で、土地探しを行う』ということを意味します。

前者と後者で比較すると、わたしは後者派であり、オススメしています。 餅は餅屋とはよくたとえ話にありますが、不動産店さんでは家を建てたその後の暮らしのことまで描いてはくれません。。切ないですが事実ですよね。(稀にいらっしゃるかもですが。。)

『いいな』とちらつく土地があるようであれば、家を建てる前提で家づくりの味方(例えばわたしとか←照)も同時に声をかけておき、土地購入前に設計的考察をしてもらうのも無難ですよね。

 

 

3.いつまでに、引っ越しを行いたいか

続いては、スケジュールのおはなし。わたしの場合、ひまわり工房の打合せ期間~工事期間を合わせると、出会ってからお家の引渡しまで約10カ月~1年であることが多いです。

これは、土地がスムーズに決まった事例であって。 例えばこんな事例は期間が1年を超えることもあります。例えば

  • 土地探しに時間をかけたい方
  • 建築会社という パートナー探しに時間をかけたい方
  • 休日返上で働いていて、家のこと考える時間がとれない方
  • 両親の土地など、司法書士に合筆や分筆を依頼すべき時
  • 出産前後で、一時的に打合せをストップしたい方
  • 金融機関での事前審査に引っかかる時
  • 直系家族の不幸など、空気をよむべき時
  • 受験年や、大手術があるなど一大事の時
  • 夫婦の心がすれ違い状態の…時。。汗)
  • こだわりの極みな家を建てたいが結果、打ち合わせ時間が過度に必要な時
  • 店舗併用住宅を計画される時
  • 地盤改良が発生した時
  • 天災や台風、長雨などがあった時
  • 地域独特のルールで、祭りの時期は建築をストップさせられる時

ほかにもあるけれども、まずはこんな感じです!汗)
結局のところ、『いつまでに引っ越しを行いたいか』という【期限的ゴールを決める】とスムーズに動きだしやすいです。 というか、営業や設計さんがスケジュールを組みやすくなります。 突如起こるご家族のアレコレごとは、こちらも柔軟に対応していくことに努めています~!

 

 

 

4.誰と暮らす家にしたいか

これも意外と大切で。いろんな家族のカタチがあるものです。たとえば…

  • 単世帯(1家族完結型)の家づくり
  • 二世帯や三世帯の家づくり
  • 1.5世帯(未婚の娘息子も同居)の家づくり
  • いつか同居するかもしれない…を察した家づくり
  • 敷地内同居(隣どうしに)で別棟の家づくり
  • 両親が全額出資する、両親先導の家づくり
  • 愛犬や愛猫を多頭飼いする家づくり
  • いつかのパートナーを見据えた家づくり
  • 売却前提(仕事現役時代だけのための)の投資系家づくり
  • 開業後、お客さんが使う前提の 家兼店舗づくり
  • 息子夫婦にプレゼントしてあげたい 家づくり

まだまだあるけれども、本当に主人公はいろいろです。常識を覆される家族のカタチに、わたしもたくさんであってきました。 おじさん(定年間際)と姪っ子のための二人暮らしなどもありました。 「なんでそういう暮らしをされているのですか?」というのは一番デリカシーのない質問であって。 ヒアリングをさせていただく際に、角が立たないとうに慎重に わたしも傾聴しています。

結局のところ、一緒に暮らし主人公が多ければ多いほど、意見の数も多くなり、足並みをそろえるための時間も必要です。 家族内でのもめごとが起こらないように、家づくり草創期に ご家族に『誰と暮らす家にするのか』の意思を伝えておくのもオススメです。

 

 

5.何を優先順位高く設定した家にするのか

  • 月々の支出を、死守する家
  • 第三者評価に比重を置く家
  • 省エネに比重を置く家
  • 高断熱や高気密に比重を置く家
  • 換気計画をコントールしやすい家
  • 耐震対策に比重を置く家
  • 火災対策に比重を置く家
  • メンテナンスの言いやすさに比重を置く家
  • 設計・デザイン力に比重を置く家
  • 動線計画や間取りに比重を置く家
  • 会社のブランド力に比重を置く家
  • 個人のブランド力に比重を置く家
  • 地域での信頼感に比重を置く家

などなど、めちゃくちゃありますよね。まだまだありますが。汗) 家族には家族の優先順位があるんですよね。 この優先順位をつけておくと、ここから先も、パートナーを探していきやすいと わたしは考えています。

 

 

 

パートナーを探す方法はいくらでもある。

  • インターネットで検索する
  • Instagramで検索する
  • 専門雑誌を買ってみる
  • 建築屋さんの見学会に行ってみる
  • 友人知人・職場の同僚や上司に聴く
  • 家族や親せきに聴く
  • 職場でお客さんや患者さんなどに聴く

などなど。関係性があるところにヒントが隠されているものですよね。

ちょうど、取材いただいた内容が公開となったので、こちらのもペタリと。

家づくりの基礎
家づくりの基礎

ショールームや見学会に行くことも、『空間体験』としてはもちろんアリだとおもいます。 でも同時に、いつまでには引っ越したいねという『時間的ゴール』も決めて動いてみると 家づくりにメリハリがでてきますよね!

そして何よりもわたしが大切にしていただきたいのは、『ひととの出会い』。 どんな価値観や人間性の営業さんで設計さんで。 これは、相談会や見学会などで 何回か話してみないことにはわからないかもしれませんが、わたしはこの時間をもっとも大切に観き分ける時間としていただきたいなと思っています。

さいご決めるのは、営業さんの手腕ではなく、じぶんたち自身。
どんな理由であれ、じぶんたち家族がOKであれば、それは正解だということ。

悩まれていたら、ぜひまずは無料相談会にてご相談くださいね( *´艸`)

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

建築請負契約前には、どこまでのことを決めておけばいいですか?

家づくりって、優先順位の整理と 選択の連続だなと思う、私あずです。

こんにちは!リラックスできる家研究所 ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。

今日は、改めて思う『家づくりのあるある』をお話してみたいと思います。

 

 

どこまでのことを決めておけばいいですか?

昨年12月も、いろんな方と打ち合わせをさせていただけましたことに、まずは感謝です。 つづいて、共通して質問されたこともいくつかありまして。その一つが…

『建築の契約までに、どこまでのことを決めておけばいいですか?』 というご質問。

うん!そうですよね。気になりますよね。確固たるルールがないのもまた悩ましい点ですよね。下記にまとめてみました。

 

 

建築請負契約までに決めていただくこと

  • 建築費用の概算
  • 各種申請型住宅の使用有無(例:長期優良住宅/一般住宅)
  • 各種補助金の使用有無(例:すまい給付金/行政補助)
  • 間取り(特に柱壁位置)
  • 子ども部屋の間仕切り方法
  • 建築工法(在来軸組工法が弊社一般的)
  • 構造材(集成材が弊社一般的)
  • 屋根材(瓦/金属/スレート)
  • 断熱材(現場発砲ウレタンが弊社一般的)
  • 換気方法(第1種/第3種)
  • 外壁材のおおまかな方向性(塗装/モルタル/金属)
  • バルコニー・ベランダの有無
  • 玄関戸(ドア/引戸)
  • デッキの有無
  • 土間部分(タイル/モルタル)
  • 室内高低差の有無(ダウンフロア/アップフロア)
  • 天井高さ(2m40cmが弊社一般的)
  • 2階トイレの配管位置(室内/屋外)
  • 階段下の使用イメージ
  • 床の素材(板/畳/クッション)
  • お風呂の大きさ
  • キッチンの大きさ(幅/奥行)
  • キッチン本体の種類(立上り式/フルフラット式)
  • IHクッキングヒーターorガスコンロ
  • 太陽光発電の搭載(将来のこともわかる範囲で)
  • カーポートの設置イメージ(設置時期は将来でもOK)

ほかにもありますが、まずは代表的な点をまとめてみあました。

 

 

建築請負契約の後でも、少々大変だがなんとか変更可能なこと

  • 利用する金融機関の変更(工期延長が懸念されますが)
  • 間取りの軽微な変更(小壁仕切りの追加など)
  • 窓の大きさや種類(※後半にまとめてます)
  • 室内戸の種類(ただし、引戸への変更は物理的に納まらないこともある)
  • 照明種類(例:ダウンライト・吊り下げ)
  • お支給品の有無(例:照明・カーテン・エアコン)
  • 1階外部やバルコニー水栓の有無

 

 

建築請負契約の後でも、打ち合わせ可能なこと

  • 外壁や屋根の色
  • 水まわり設備デザインの選択
  • キッチンのカップボードの種別
  • 壁紙・カーテン
  • 床材の色(ただし、厚みが異ならない範囲)
  • 室内戸のデザイン(ガラスの有無/鍵有無なども)
  • 照明デザイン
  • エアコン種類
  • 作り付け家具
  • 収納の棚の数や詳細寸法
  • 電気関係の位置や種類
  • TVの設置方法(据え置き/壁掛け)
  • BS利用の有無
  • 外構の詳細(コンクリ/ポスト/表札/植栽など)

同時に、これらが追加費用として、人によっては検討されます。 わたしの肌感覚ですが、減額措置を重ねた結果、キャッシュバックになった方もしますし、 逆に増額幅が100~200万円になった方もいます。 もし増額の際は、追加融資ではなく『自己資金』で引き渡し後に一括お支払いいただくことになります。

とはいえ、建築請負契約後の打合せでは、増減に関わらず、都度『現在の増減状況』なるお見積り書類をご提出しています。 余力がないなどの場合は、オプション項目を見直す材料にもなるようにと われわれなりに最大限に努めています。汗)

 

 

 

ちなみに、建築確認許可後の変更は、
計画の変更費用が必要になることもある。

一般的に、どの住宅会社さんで家を建てても同じなのですが、建築の契約をさせていただいたらば、まずいちはやく『建築確認申請』を第三者機関へ提出します。 その後2~3週間で建築確認許可がおります。

じつはこの建築確認許可がおりた後の建築計画変更には、『計画の変更届』の申請が必要だったりします。

建築確認許可後は…

例1)柱壁を伴う「間取り変更」は、変更費用高し&要時間
例2)「窓」の微々たる位置移動は、変更費用安し
※軽微な変更除く

建築確認申請提出前の場合のみ
計画の変更届や 届けに伴う費用はいらないのが一般的です。

 

 

 

 

打ち合わせ時間には、少しのカクゴが必要

通常、専用住宅ご依頼時の打合せ時間は、約30時間を予定しています。(下記の事例参考)

【例:専用住宅Aさま】
①初来店~ご契約前:15時間(各回1.5~2時間程度)
②ご契約~引き渡し:15時間(各回1.5~2時間程度)

※併用住宅(店舗付きの家)の場合は、2倍時間がかかると想定くださると無難です。

 

いかがでしょうか?

けっこう時間をかけてこのブログをまとめてみました。汗) あくまで弊社ひまわり工房の事例なので他社さまだとまた違っているのかもしれません。 今後の家づくりの際に参考になれば幸いです ( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram
友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

キッチン中心の暮らし、今だけ見学できます.

オープンハウスについて話しておきたい、わたしあずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 突然ですが、ひまわり工房には常設のモデルハウスはありません。今日は、わたしたちおうちを見ることができる『オープンハウス』についておはなししますね◎

★開催概要はこちらにて★

 

 

 

最近、ひまわり工房のオープンハウスは
ご予約限定20組さまだけのために開催中

理由は3つ

  1. ゆったり1時間以上は体感してほしいから
  2. とにかく楽しんで学んでほしいから
  3. とにかくスタッフの個性を知ってほしいから
オープンハウス
オープンハウス

ここのところ、

完成見学会は毎回たくさんの方からご予約いただくようになりました。しかしながら懸念していることもあります。

私)「なんだか、今回はお正月の初売りバーゲンみたいな熱気やったけれど、ゆっくりお話しできた方少なかったなぁ。。」 みたいな。

一般的に、オープンハウスとは日数限定で開催するものなので、出来る限り集客に徹してお客さんを多く動員するのが成功と言われたりもします。 でもそれって、本当にお客さんの立場ならいい気持ちなのだろうか…?と疑問に思えたりもします。なんだか動員数って、単なる住宅会社側のエゴなのかなとか。。汗)

そもそもたくさん人がいると落ち着かない…そんな気がして。出来る限りほかの来場者さんと 3組以上重ならないように配慮しています。

また、同業さんのご来場は遠慮していただいています。別の日に遊びに来ていただくのは歓迎ですが◎笑

 

 

ひまわり工房のお家の広さは30坪くらい。
だから、一気に動員しすぎると息苦しくなる。。

上郡町 リノベーション
このリノベーションのおうちも、キッチン中心暮らし。(今回の見学会場でありません)

ひまわり工房のお家って、おおむね30坪程度なんですよね。大きくても40坪くらいとか。 さらに1組1組が1時間以上滞在してくださいます。これは本当に嬉しくてありがたいことです。

同時に、多くの方が一気に家の中にいると、だんだん空気が薄くなるというか… 息苦しくなるんですよね。これは換気したらいいとかじゃなくて、心理的な問題が大きい気がします。

なので、1組1組が帰りの車の中で…「あぁ、今日はひまわり工房に行ってよかったね♩」 と思ってもらえるためには、多すぎる動員は逆効果で不快なんですよね。 わたしはそう考えています。

 

 

いすに座って、ゆっくり話しましょう

立ち話ももちろん大丈夫です。けれど、せっかくならゆっくり座ってお話できれば理想的ですよね。 【ご見学+かんたんな会社説明】のための時間を各参加者1時間~1時間半くらい設けています。

子どもさん(乳児のぞく)はお子さん見守りスタッフが見守ってくれていますので、安心してくださいね。

ひまわり工房のオープンハウス

ひまわり工房のオープンハウス

 

 

当日のご予約について

★開催概要はこちらにて★

想定以上の人数を動員してしまうと安全面(キャパシティ的な)にも問題があると判断して、お断りをすることもあります。本当に断腸の思いです。

あわせて、わたしやあずいもとお話したいと思ってくださっていた方。 ご予約のあった先約順に担当を決めている関係上、すべての方とお話できずないかもしれません。 もしよろしければ、つぎはゆっくりひまわり工房の事務所でお話をしましょう。

東姉妹

東姉妹

やっぱり、オープンハウスは30組や50組といったたいそうな来場数はひまわり工房に向いていないなぁと。 その数字よりも、『ゆっくりじっくり関われた深さ』が意味深いと思います。

ありがたいことに、ご商談やヒアリングへとお話が進むかたもちらほら。そういう事実とともにあらためて… モデルハウス運営をしないわたしたちに2日間お家を貸し出してくださる お施主さまに感謝申し上げます。

家の相談初歩的なことであればはお電話でも
家の相談初歩的なことであればはお電話でも

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

『アイデア豊かな人』が多い。それがひまわり工房のオーナー的特徴なのかも◎

『こうするともっと使いやすいかな?』『二刀流で使えるかも!』なんていうアイデアを常に考えている、わたしあずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 日常の常識に常に疑問をもちながら過ごしていると、日々いろんなアイデアが浮かんできます。 これは、ひまわり工房の施主さん(オーナーさん)にも共通していることが多くて。今日はそんな施主さんにまつわるお話です。

 

 

アイデア深いひと、yさま

「こうしてみたら、どうでしょう?」そんな疑問を、建築中もたくさん発案・案出ししてくださったことが すでに懐かしい思い出。 先日は姫路市のyさま宅を訪問していました。

この日、そのまま姫路の別現場へ向かう現場監督あずいもと一緒に同行。

いつ訪ねても、どんっと屋根すそ広がるこの外観に 安心感を覚えます。個人的にもグッとくる外観の1つです。

三角屋根が特徴的な、和モダンのおうち
三角屋根が特徴的な、和モダンのおうち

↑この写真は施工直後ですが、いまはお庭もできて綺麗さっぱりと整っています。(その写真をとればよかった~!汗)

 

 

ひまわり工房のお施主さんの特徴とは…

一言で、『アイデア人』なことが多い もっというと『アイデアに興味がわく人』『アイデアで日常をアップデートするのが好きな人』が多い。そんな感じがします。

yさん宅を訪ねた時に、来客席に着席させていただきました。 はじめは何も考えずに座っていたのですが、立ち上がって帰ろうとするときに、ふとスムーズに立ち上がれる感覚がしたんです。 ダイニングのいすが、くるりんっと回転するではあ~りませんか~!笑)

いすを引いたり入れたりという1アクションが軽減される 快適さを実感。

こういう点以外にも、サンルームの驚くべき快適な使い方を熱く!熱く解説していただけたり。わたしたちにも勉強になることばかり。

またこうして、日常のアップデートを勉強させていただきたいものです。

 

 

 

日常を面白がる人

日常のなんでもないことを、あえて疑問視してみること。洗濯アイテム1つ。毎日座る椅子1つ。ラグ1つ。棚の高さ1つ。

こうして、日常を面白がってアイデアでアップデートする人たちを、これからも応援し続けてゆきたいなと そんなことをおもうわたしなのでした。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

『お風呂の窓・トイレの窓・玄関の窓』 狭小空間の窓はいるのかしら問題

狭小空間の『窓の在り方』について話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。《プロフィールはこちら》

 

今回、[狭小空間]として定義するのは次のとおり。

☑︎お風呂
☑︎トイレ
☑︎玄関

 

 

狭小な空間に『窓がある時』の、特徴

お風呂の窓
お風呂の窓

①物理的に風をとり入れられる
②明るさも少々期待できる
③ニオイもんだいの救世主となる…かも
④季節関係なく窓開ける人(←やっぱりいるのよw)にもオススメ◎
⑤間取りがうまくおさまらないこともある
⑥ボディシルエットがお隣さんに伝わってしまう恐れが…
 

 

 狭小な空間に『窓がない時』の、特徴

トイレ
トイレ

①まどりの自由度は高まる
②窓掃除は…なくなる。笑
③照明ありきの使用になる
④ニオイ問題はディフューザーや換気扇に頼ることになる
⑤圧迫感や閉塞感を感じる人もいる
 

 

わたしから、フォロワーさんへ質問してみた

☑︎お風呂
☑︎トイレ
☑︎玄関
アナタなら、どの部分の窓がなくても生活できそうかしら??
アパート体験、一戸建て体験、マンション体験などなど、思い思いにコメントしてくださいませ〜!

Instagramにて、フォロワーさんがせっかく4万人ほどいらっしゃるので、質問をさせていただきました。コメント欄にいただいた回答なので、アカウント名は伏せずにそのまま公開しております。

 

 

回答を一挙公開

どの空間にも窓欲しい派
どの空間にも窓欲しい派
窓
どの空間にも窓欲しい派

◉どの空間にも、窓は必要

 

 

玄関の窓は欲しい派
玄関の窓は欲しい派

◉トイレ窓は不要
◉お風呂窓は換気のために必要(要虫対策)
◉玄関窓は、明り取り程度に必要

 

 

 

お風呂の窓はいらない派
お風呂の窓はいらない派
お風呂の窓はいらない派
お風呂の窓はいらない派

◉お風呂窓は不要

 

 

玄関窓はいらない派
玄関窓はいらない派
窓
あえてなら、玄関窓はいらない派

◉お風呂窓・トイレ窓は必要
◉玄関窓は不用(玄関ドアの一部がガラスなので、そこから光は入る)

 

 

 

窓
狭小空間の窓について

◉お風呂窓・トイレ窓は不要
◉玄関窓は必要(玄関が広く感じる場合など)

 

 

窓
狭小空間の窓について

◉狭小空間に窓がある/狭小空間に窓がない。ともにメリットデメリットある。

 

 

【回答を総評すると】 価値観は実にさまざま。

◉自然光や自然換気を、優先するのか。
◉掃除の不要さを、優先するのか。

この点が選択肢判断の基準となりそうですね。

 

 

 

補足も含め、いかがでしょうか?

①狭小な空間には、『窓不要』という人もいる
②不要というよりも、小さい窓ほしいという人もいる
③暮らしの仕方で、オススメは異なる◎

いち意見として参考になれば幸いです( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

2階に洗面スペースを計画する時の、メリットデメリット

2階に水まわりを計画することについて話しておきたい、わたしあずです。こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。《プロフィールはこちら》

『2階に水まわり』とは、トイレ/お風呂/キッチン/手洗い器/外用水栓… などなど。便利ではある一方で、留意点もあります。 今日はなかでも『洗面スペース』にしぼってお話をしてみます。

 

 

洗面スペースは『1階だけ』にあることが、多い

手洗い
手洗い

 

2階建てのお家を 例にします。

【1階】くつろぎのLDK、洗濯および浴室空間
【2階】洗濯物干し、子ども室や寝室などの就寝空間

こういうおうちって、注文住宅や建売住宅関係なく、一般的に今も多いですよね。就寝空間は2階にあるにも関わらず洗面スペースは『1階のみ』という事例もこれまた多いのも事実。

「さぁ就寝だぁ!」っていう気分で寝室のある2階に移動したにも関わらず、『あぁ、歯磨くの忘れた…。』という経験、あり…ませんか。笑)

質問

 

 

 

【質問&回答】大人のあなたは、いつ、夜の歯磨きをしますか?

Instagramにて、フォロワーさんがせっかく4万人ほどいらっしゃるので、質問をさせていただきました。

質問
質問してみました。

 

【1】王道の回答 『寝る直前に歯を磨く』

王道の回答
【1】王道の回答『寝る直前』

まさに、合理的ですよね。そのまま寝室に直行GO! とはいえ、前述したように、「歯磨くの忘れた。。」とならない前提でのお話です。 寝室がある階に小さくてもいいので、歯を磨けるスペースがあると理想的ですよね。

 

 

【2】多かった回答 『風呂に入る前』

回答
【2】多かった回答 『風呂に入る前』

これも次いで得票数高かったです。(別に投票制ではないですが。笑)

 

 

【3】意外と多い回答 『お風呂で歯みがき』

お風呂で歯みがき
【3】意外と多い回答 『お風呂で歯みがき』

番外編かなくらいに思っていたら、この意見『お風呂で歯みがき』をする方も多かったですね。 ある意味合理的! 一緒に流してしまうのですから。

実際、24時間限定でこのアンケートとっているのですが、どこかのタイミングで集計すると かなり2~3位に食い込む回答だとおもいます。笑)

 

 

【4】そのほか複数あった回答 『髪と一緒の考え方』

回答
【4】そのほか複数あった回答 『髪と一緒の考え方』

これまた、合理的考え方。髪を乾かす前後という回答。 髪と一緒に組合すという事例はたしかにわかりえる。 『髪乾かしたら、もう寝よう』という動線でしょうね!

 

 

【5】興味深い回答 『15分以上はみがき』『複数回に分けて歯みがき』

回答
【5】興味深い回答 『15分以上はみがき』『複数回に分けて歯みがき』

集計をとっていると、ふだん何分くらい歯みがきしているのかという『分数』をおしえてくれる方も続出。5分、10分、15分、20分… 様々な意見が飛び交いました。

『食後するのがっつり歯みがき』+『就寝直前の簡単みがき』という事例も3件ほど回答ありました。 個人的にはこの方法が気に入りましたね。 わたし自身も、歯列矯正を行っている時代はこのやり方だったのを思い出しました。再び実行しようと思います。笑)

 

【回答を総評すると】歯を磨くタイミングは実にさまざま。
理想論をいえば、寝室階小さい洗面空間があればベストですよね。

 

 

2階にも洗面空間をつくるときの留意点

まず、2階に水まわり(今回でいうと洗面空間)のある家というのは、最大のメリットとして、就寝との流れがスムーズということが言えますね。 ベランダやバルコニー、窓掃除などで水がほしい時にもスムーズだと言えます。

デメリットは、漏水のリスクが0ではないということ。また、水道工事や設備投資費用がかさむ点も言えますね。 とはいえ、維持点検ができる計画をしたり、設備投資費用も抑えられるお品もあるので、あまり窮屈に考える必要はなさそうです◎

 

 

水まわり関連で、【2階】に計画した事例

2階にトイレを計画する

トイレ

2階に水まわりの代名詞、『2階トイレ』

寝室がある階には必ずあってほしいと…焦がれるものですね。とはいえどんなメリットやデメリットがあるのか、くわしくはこちらのページにて。

→ 『2階にトイレをつくるか悩んでいます…』 という、ご相談がありました。(答えますね♩)

 

 

2階にキッチンを計画する

2階キッチン

2階に水まわりの… というか2階リビング時あるあるの選択。『2階キッチン』! こちらもメリットデメリットはあります。我が家も実は2階キッチン。リアルな状況など…くわしくはこちらのページにて。

→ 2階キッチンってどうなの?(答えますね♩)

 

 

 

補足も含め、いかがでしょうか?
いち意見として参考になれば幸いです( *´艸`)

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
info@himawari-kobo.net
0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。

10月11日。全国FM局にて、ぶじにあず姉妹が放送されました。

毎朝8:10頃、毎朝ラジオを聴いている、わたしあずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。 先日、ぶじにラジオ出演(ホンダスマイルミッション)の夢がかなったわたし あずです。

 

収録の模様はコチラのブログからどうぞ☟☟

https://azumasaori.com/himawarikobo/archives/7123

 

反響はあったのか

ホンダスマイルミッション
ホンダスマイルミッション

全国放送のFMに出演させていただきまして。ありがたくもたくさんの反響がありました。 こんな反響がありました。

◉意外な取引業者さんからのリアクション。笑
◉県外の方からのガチなインテリア相談
◉お施主さんからの温かなメッセージ
◉潜在していたファンからの熱いメッセージ

放送時間はたった7分。されど7分。
レポーターのルーシーさんが わたしたちの魅力?をとても上手に引き出してくださったおかげで、たくさんの方に『わたしたちの思い』を伝えることができました。

 

 

わたしは子どもの頃からラジオ放送を聴くという行為が好きで、子どもの頃からラジオと共に育ってきました。 ほんの数年前、ラジオ番組をじぶんがもつとどれくらい費用がいるのか 調べたことがあるのですが、途方もない額で諦めたことをふと…思い出しました。

どうにかして、どうやったら、声を届けることができるのだろう。 そう思った時、時代のアイデアツールに気がつきました。好きでやっていたInstagram。生配信機能がついていて、はじめは2、3人を相手に配信していました。 いまは毎週5000人くらいが聴いてくださっています。

『InstagramLIVEでも 十分に伝えたい人たちに伝えたいことを伝えられる』 と思っていました。 むしろ、InstagramLIVEだからこそ、わたしのことに興味をもってくださったいる方だけが傾聴してくれるということも よくわかっていました。 当初の傾聴数がたとえ2、3人であったとしても、どんどんと周りに波及していくことに喜びを感じるじぶんがいるのも事実。

 

けれどわたしもいつか、tokyoFMでなくても 7分枠みたいなコーナーを ホンモノのラジオ局でもちたいなとか、野望手帳に書き込みました。 そのためには何をしたらいいのか。ラジオ局から連絡をいただいてから6日後、行動に移すことに決めました。 行動…『生活の場』を変えることに決めました。 このおはなしはまた別の機会にブログにつづるとします。

 

 

しばらくradikoで聴けます

10月17日(木)までだと、radikoタイムフリーで再生できますよ〜 ※ただし時間限定
ぜひぜひ聴いてくださいね〜

ここまでのお相手は、ひまわり工房暮らしの設計士、あずでした〜!笑

 

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

フォローはゆるっとお気軽に♪

消費税が増税した今、補助制度ってなに? 家の建て時はいつ? 20代~50代世代別のちがいとは。

家の建て時っていつが理想なのか考えている、私、あずです。

こんにちは!ちょっと楽しい家づくり ひまわり工房(暮らしの設計士)東沙織です。今日は家づくりにおける『建て時』を世代別に考察してみます。 過去記事のリブログです。

 

 

消費税増税しても、補助制度が充実している。

ここのところ、材料代は高騰を続け、人件費はあがり続け、伴って運送費も値上がり続ける中、補助制度で建築費用をカバーできるのはありがたいですよね。

わたしは正直、今回の消費増税に対する補助制度って妥当な額面だなって、個人的に思っています。(5%に上がった時よりも拡充されています。) その中でも有名どころがこちら2つの制度。

  • 住宅ローン減税制度(控除期間延長で13年へ)
  • すまい給付金(最大50万円相当のポイントバック)

条件さえ はまればなのですが、消費税8%で住宅購入されるよりも戻り額面が多い そんな人たちも出てきています。。汗)

 

住宅ローン減税
住宅ローン減税が3年延長で、13年間に拡充!(すまい給付金HPより)

↑↑令和2年(2020年)12月までに入居完了(建物引渡し)が必須条件。

 

 

すまい給付金
すまい給付金HPより
すまい給付金
すまい給付金

↑↑令和3年(2021年)12月までに入居完了(建物引渡し)が必須条件。

 

住宅ローン減税制度 と すまい給付金制度は、入居完了時期が異なっているんですよね。なので、両方の制度をすべて駆使したい~!という方の場合、2020年12月までに入居完了(建物引渡し)をしておく必要があります。 2020年6月頃までに建築請負契約と着工を済ませておくと無難です◎

とはいえ、一生の買い物をあせって考えるのも考え物…。 人生どこまで生きられるか誰にもわからないけれども、年代別に抱える課題の特徴があるなと察しています。

 

 

 

 

あらためて、家の建築(or建て替える)を考える時はいつなのか。

20代の土地探し

一般的に、人生の節目において家づくりを考える方は多いですね。例えば、次のような感じ。

  • 結婚をすると同時に
  • 賃貸料金を毎月払っているのに疑問が湧いた時
  • 賃貸料金が値上げされた時
  • 賃貸に住むお隣さんの生活音が煩わしくなってきた時
  • 新しい家族(第一子や第二子など)がふえる時
  • 仕事に復帰したいと考える時
  • 子どもが成長し、両親にも子育てを応援してほしいと考える時
  • 親と同居することが明確になってきた時
  • 異動や転勤が把握できた時
  • 子供が独立して、家族構成が変わる時

などなど。 大きな節目から小さな小さな節目まで様々です。ですが決して、友だちが新居を構えたからといって慌てて流されないように、冷静な心をもつことも大切だなと… 正直わたしは考えています。

[世代別]で家を購入するメリット・デメリットが微妙に異なってきます。次にまとめてみました。※地域性があるとおもうのですが、今回は兵庫県相生市を想定してみました。

 

 

[20代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 子ども誕生前に、ある程度の貯金は可能。(ただし、結婚から数年単位経過の場合)
  • ローンの返済期間が長く設定できる。(ゆっくり完済しても、50代ってこともある)
  • ローンの完済を、老後を迎える前に終えるられることもできる。

 

デメリット

  • 家族構成(特に子供の人数や性別)が確定しない傾向。
  • 勤続年数が1年未満の場合、希望の融資額に届かないことも。
  • 収入や貯蓄額が少ない場合、希望の融資額に届かないことも。
  • 子どもが小さい場合、家を汚されるカクゴを。。(壁紙張り替えとかあるかも)
  • 家の老朽化に伴い、老後を迎える前に修繕費用がかさむことも。

 

 

[30代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 30代後半になると、家族構成がほぼ明確になるので、過不足がない家計画をしやすい。
  • 老後を迎えるまでにローンを完済することも可能。

 

デメリット

  • 子どもの教育費とローンの両立による、経済的圧迫の可能性も。
  • 子どもの成長に伴い、間仕切り壁リフォームが必要になることも。
  • 子どもが小さい場合、家を汚されるカクゴを。。
  • 子どもの進学に伴う出費と、家の修繕時期(修繕出費)が重なることも。

 

 

[40代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 貯蓄額によっては頭金を多くできるので、ローン負担は少なくできる。
  • 将来的な収支のバランスが把握しやすい。(子どもが小中学生の場合)
  • 子ども独立後を想定した家づくりを考えやすいのも 賢明な選択肢。
  • 将来的な両親との同居や介護の予想がつきやすいかも。
  • 将来的な使い方に伴った建築計画を立てることもできる。(例:在宅介護に配慮した家)

 

デメリット

  • 子どもの進学に伴う出費と、家の修繕時期(修繕出費)が重なることも。
  • 老後までのローン完済は難しいことも。

 

 

[50代で]家を購入するメリット・デメリット

メリット

  • 収入・貯蓄額が高い場合、短期ローンでも高価な家を購入できる。
  • バリアフリーなど、老後の暮らしを想定した家づくりができる。
  • 二世帯を想定した家づくりも、現実的な選択肢になってくる。

 

デメリット

  • 長期ローンは審査に通りにくくなってくる。
  • 完済時期75歳や80歳まで払えるローン商品もあるけれど…現実的ではない。
  • 老後に必要となるお金を、住宅資金が圧迫する可能性も。

 

 

優先順位はどうなのか。

  • 賃貸の家賃がもったいないから、家を建てるのか。
  • 国からの補助金が手厚い今だから、家を建てるのか。
  • ローンを老後までに完済したいから、家を建てるのか。
  • 家族構成がある程度確定してからの建築が理想なのか。
  • 老後にそなえた家として建築するのが理想なのか。

本当に、ひとそれぞれです。どうしても、同じ世代で同じように子育てをしている人がまわりに多くいた場合、比較してしまいがちです。その気持ちもよくわかります。

高校生の時に、まわりが進学を選ぶひとが多ければ自分も…!となるし。社会にでて数年後、まわりが結婚し始めると自分も…!となるし。家づくりももしかして…それとどこか似ているような気もします。

でも決して流されなくていいと思うんですよね。

 

 

どのタイミングも間違いではない。

若くして家を建てればたしかに、心も休まりながら子育てができるかもしれません。 一方で、家を長寿命化させるための維持費もかかるのです。

年を重ねて家を建てればたしかに、賃貸の家賃代が負担増で損かもしれません。一方で、将来設計の見通しがたった家づくりもできるのです。

『わたしたちの軸』的なるものをしっかりもっていれば、賃貸生活でも一軒家生活でも 納得して暮らしていけるものじゃないでしょうか。

OBの施主さまと
OBの施主さまと

迷走しそうだったら、一度暮らしの相談会に来てくださいね。

 

 

 

今日の記事を読んだ方へオススメ記事

土地探しは、全条件パーフェクトではなく、受け入れられるかが大切◎

相場よりも少し安い『細長い土地』を購入するときの留意点。

 

 

 

暮らしのことなら! 
有限会社ひまわり工房へ 
💌info@himawari-kobo.net
📞0791-22-4771
『家のことで相談したいのですが…』とお伝えください。

あず活動予告♪
詳細情報は、こちらで更新中〜!

東沙織 Facebook
東沙織 Instagram
東沙織 twitter
ひまわり工房 Instagram 

友だち追加
↑ こちらを押すと、ひまわり工房が登録できます。